• ベストアンサー

障がい者の退職後、就労タイミングについて

障がい者の退職後、就労タイミングについて どちらが良いのでしょうか? (1)退職日の翌日から転職先に、切れ目なく勤務。 採用した側には、自治体からの補助金は発生しない。 私にも無職の期間は発生しない。 (2)退職日後しばらくして、職安の紹介を受けて転職先に勤務。 自治体からの150万ほどの補助金を、採用した会社は受け取れる。 私に、無職の期間が発生する。 私としては(1)ですが、採用する側としては当然(2)だと思います。 職安の相談員と話した結果、この事を知りました。 そこで、皆さまの意見も伺いたいと思います。 どちらが良いと思われますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyouna
  • ベストアンサー率60% (270/450)
回答No.1

こんにちは。 元人事です。 ご自身の事を第一に考えてください。ですので答えは1かと。 確かに補助金はもらえますが、まず企業としては人数が必要になります。 大手(企業内容によりますが)なら特に、何名以上の障害者の方を雇わないと ある一定のペナルティーを払わなければなりません。 っと色々ありますが、企業は別として色々探されたほうがいいと思います。 ネットでも障害者枠の求人は沢山ありますので、職安だけでなくそちらも検討 されてはどうでしょうか。 頑張ってくださいね。

the7thmoon
質問者

お礼

ありがとうございます。 企業側からすれば、どうしても金銭的な利益を求める意識が強いと思います。 過去の質問で、 障がい者雇用は補助金目当てで雇用しているようで、心苦しい… とありました。 最近になり、障害者雇用についても多少制度が変わったようですので、再度質問させていただきました。 こちらでは、いつも助かってます。 お答え、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 退職の意思を伝えるタイミング

    正社員で働いておりますが、転職を考えております。 転職活動をする際、勤務中の会社には退職の意思を伝えながら活動するのが普通でしょうか? 転職先の企業は当然、できるだけ早く入社できる人材を求めており、また退職する意向を伝えてあるほうが、決意を固めている印象を与えられると思います。 選考が進んでいる企業があり、どうしても入社したいと思っていますが、就業規則では2ヶ月前までに退職意思を伝えることとなっており、応募先の企業は1ヶ月後からの勤務開始で募集しています。 もし不採用となった場合、無職になるリスクを考えると、退職の意思を伝えておくべきか悩んでおります。 よろしくおねがいします。

  • 退職理由の答え方教えてください。

    退職理由の答え方教えてください。 28歳の男で前の会社では6年間勤務していました。 無職の空白期間が一年少々空いています。 退職理由の本音は以前の会社では、給料が入社して増えなかったので退職したのですが、面接で毎回退職理由を聞かれ、正直に答えていいものか悩んでいます。 転職経験のある方はどういった答え方をされて採用されましたでしょうか。

  • 退職のタイミングについて

    転職に応募した企業から、いったん不合格通知をいただいたものの、 今日になって採用するのですぐに来てほしいとの連絡をいただきました。 いまの仕事は月刊誌編集なのですが、今週から3月第3週まで担当するページの進行が始まり(今はまだゆとりがある)、それまで待っていただけないか、そのかわり土日出勤するので(そういう勤務形態の職場です)カバーできないだろうかと、採用先の人事の方に打診中です。 個人的には、一刻も早く新しい職場に移りたいのですが、月刊誌のほうは3月末で休刊となり、最後の号となります。最後まできちんとしたいというか、途中で辞めるのに抵抗を感じているのですが・・・・・・。 一週間前に採用通知をいただいていたら、次号の製作前なのでスムーズに退職できたのですが、タイミングがずれてしまい、いま進行している最後の号の仕事を振り切って強硬に退職したほうが良いのか、迷っています。 採用先の会社が理解を示していただけるとありがたいのですが・・・。みなさまからのアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 退職を言い出すタイミングについて

    直接雇用されている契約社員(女)です。来年3月までが契約期間ですが、契約更新をしない意志があり、転職活動中です。込み入った事情のため、新規に質問いたしました。宜しくお願いします。 お伺いしたいのは、退職するにあたり、どのくらい前に上司に言えば、許される範囲か、またその理由はどの程度言えばいいのか?です。 当初は、何があろうとも、契約なんだからと、期間満了までは退職しないつもりでした。しかしながら、 ・会社に許しがたい問題があること ・来年秋ぐらいに大きな仕事を抱えており、それに向かって実務が動きだしている。心身ともにそれに耐える自信がない(病名がたるわけではないが) という2つの理由から退職を早めようと思いました。 自分の中では、転職先が見つかろうが見つからまいが、退職の意志は固く決まっていましたが、後者の問題があり悩んでいます。私はその仕事のメンバーにしっかり入っているため、関わってしまうと、逆に年度末に辞めるときに迷惑がかかるし、実際、辞めにくくなると思います。かつ弱気で申し訳ないが私には無理な仕事です。 会社の事情としては、マンパワー不足が叫ばれており、冷たい視線がくるのは必死です。 一方、転職活動の状況は、まだ志願先の選考がはじまったばかりで、なんとも言い難い状況です。決まらなかったら派遣も含めて、腹を括っています。 実際退職するタイミングですが、年末を考えています。ただ、切り出すタイミングがわかりません。早すぎても…というのもありますし、腹を括っているとはいえ、転職先の方もあります。 曲がりまがって、年末とか言っておきながら、転職先にもっと早くといわれたら、修正はききませんよね…。 志願先から内定がでたとして(試験~内定までがどのくらいかかり、どのくらい待ってもらえるかがわからない)。 今、書類選考の段階で、入社日が、年明けは、転職先は承知できないような雰囲気なのか? また、上司に退職を伝えるのは、11月の前半にいうのでは遅すぎますか? また、理由です。正直に言ってしまえば、プロジェクトが本格開始する前に辞めさせてほしい、私にはこの仕事はできないという(どっちにしても辞めるんだから)ことになります。 その辺り、ご経験やアドバイスお願いします。

  • 転勤が多い会社での退職のタイミングについて

    自主都合による退職を考えています。勤務先は、転勤が多く、終身雇用制を前提としている(=中途採用者が少なく、社員が退職すると会社に迷惑がかかる)会社です。 似たような会社で人事を担当されていた方にお聞きしたいのですが、そういった会社で社員が退職する場合、最も会社への迷惑が軽減されるタイミングは一般的にはいつでしょうか。 最も気になる点は、「本社勤務時の退職か(=補助要員が見つかりやすい?)、転勤先での退職か(=ちょうど交代のタイミングなら余計な人事作業が軽減される?)」ですが、人事担当者の視点から、社員による退職の意はどれぐらい前に聞いておきたいものかについても、教えていただけると大変助かります。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 退職について

    現在、臨時職員として働いています。期間満了まで3ヶ月ありましたが、転職先をずっと探していました。今日、先日受けたところから採用の電話がありました。まだ詳細はわかっていませんが4月から採用になると思います。こういった場合、現在のところを3月いっぱいでやめることができますか?いつ退職を伝えたらいいでしょうか? 有給も10日以上残っています。どのようにしたらよいでしょうか?

  • 月末退職と月中退職について 社保・厚年

    今度転職するものです。 現会社(社保加入事業所)を今月26日に退職予定で、 転職先会社(社保加入事業所)に来月上旬に就職予定です。 この場合、月をまたいだ無職期間があるので、国保・国年金の 加入手続が必要なことは自分で調べて解りました。 しかし今、現会社に頼みこんで社保・厚生年金の退職日を今月末に してもらおうか考えています。でもこの場合は現会社に私の今月分 の社保・厚生年金の会社負担分が余計に発生してしまうと思うので すが、間違いないでしょうか? 手続が大変なので、その費用を私が負担してでも、退職日を月末に してもらうように懇願するかを検討しています。 そうすれば来月中の無職期間が10日以内なので、健康保険に関しては 無保険期間がありますが、それはとりあえず良いかと思っています。 年金については未加入期間が無くなるので、何も問題がないのかな? と自分では思っているのですが自信がありません。 ご意見お願いいたします。

  • 退職できますか?

    現在、正社員として就業中です。 流れですが、 今月の8日に直近の上司に退職の意思を伝えました。 8日のうちにリーダーに話が伝わり 9日にリーダーと話をしました。 14日に部長と話をしました。 こちらの退職したい日は転職先が4月16日からの採用となっているので15日までには退職したい。 ただし、問題点がいくつかあります。 会社間での契約のことです。 現在自社ではない他社に勤務してます。 契約の方法としては、 自社→間の会社→勤務先の会社という契約になってます。 自社と間の会社での契約期間は 前もって聞かされてないです。 辞める意思を伝えてから 3ヶ月更新ということを知りました。 伝えたときは契約の更新前でした。(今月が更新月) こういった内容になりますが、 希望日までに退職可能でしょうか? 退職の意思を1ヶ月以上前にしており 契約更新前ということをふまえ 可能ではあると思うのですが、 なんだかんだ言われて辞めれるかどうか微妙です。 強気に言ってもいいのでしょうか?

  • 退職のタイミングについて。面接日を早めて貰った方が

    こんにちは。現在、在職しながら転職活動中の20代女性です。 求人案内で気になった求人に応募しようと思い、電話をしてみました。(12/30のこと、その会社は土日祝でも連絡可でシフト制) その電話口でいくつか質問されたのですが、そのときに「いつから勤務できますか?」と聞かれました。自分の中では1月いっぱい今の会社を務め、2月からと思っていたので「できれば2月から働きたいです」と答えました。 今の会社には次の採用が決まってから退職したい旨を伝えようと思っています。(←このことは電話で先方には言ってないです。) 質問後、「面接の日程はまた後日連絡します」と言われ、連絡先を伝えました。 翌日すぐに連絡があったのですが、「面接の連絡は1/10以降にまた連絡します」とだけ言われました。そのときは「わかりました」とだけ言ったのですが、後から考えると(後からでなく、その場で考えればわかることですが…)面接日→採用結果の時間を考えると、もし採用が決まり、今の職場に退職する旨を伝えると1月いっぱいで退職するのは厳しいかな?と思いました。 もしかしたら、先方が面接日や採用結果を早めに伝えて貰えたらギリギリ2週間前に退職を伝えることは可能かもしれませんが…必ずしもそうとは限りません。 先方が「1/10以降にまた…」となぜそんな先に引き延ばすのかも不明でしたが、思いこみかもしれませんが、もしかしたら私の勤務可能開始日の2月に合わせてかな?とも思いました。 上記のような不安点(退職を伝えるタイミング)を考えると、もう一度電話して面接日を早めて貰った方がいいでしょうか? それとも1/10以降まで連絡を待った方がいいでしょうか? 長文、乱文すみません。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 退職意志の切り出しタイミングなどについて

    退職意志の切り出しタイミングなどについて、迷っています。ちょっと長文です・。 つい先日、転職に応募した企業から、面接の最終合格をもらいました。「内定」と書いて良いのか迷うのですが、というのも、これから年末に健康診断を受けろと言われています。そしてその結果が来年1月の頭に出て、それがOKだったら、転職先に出向いて労働契約書など書面を交わすということになっています。 私は現在、現在の勤務先に対して、退職・転職のことは全く話していません。転職エージェントのアドバイスでは、書面を交わして入社を完全に確定させてから、退職意志を伝えろと言われています。しかし健康診断の結果が1月頭ですから、書面を交わし終わるのはその後で、恐らく1/15くらいになる可能性も考えるべきでしょう。 現在の勤務先では、退職願は退職の1ヶ月以上出すことになっていますから、書面をもらい終わってから退職意志表明していたら、転職先に入社するのは3月1日というのが現実的でしょう。でも転職先は、それを好ましく思っておらず、2/11や2/21などで入社してもらいたいというように言われています。 その転職先(有名な企業です)は、色々と電話ベースでばかり伝えてきますが、面接の最終合格についてはメールでもいただき、形に残るようにしてあります。ただ、労働契約書などの正式な書面をまだ交わしていません。下手すると、まだ難癖を付けて入社の取消や条件変更など言われかねない状態なのかなと思っています。私は、書面を交わし終わることを待たずに、退職意志を早めに出し、転職先に早く入社できるようにすべきでしょうか。転職先への入社時期を3月1日にずらせるならそれが良いとは思うのですが、それが難しそうに感じています。

このQ&Aのポイント
  • ScanSnap iX1600またはScanSnap iX1300の購入を検討している方への質問です。初回の設定にパソコンは必要なのか、それともiPadだけでも運用できるのか知りたいです。
  • ScanSnap iX1600またはScanSnap iX1300を購入する計画があります。初期設定にパソコンを必要とするのか、それともiPadのみでも使用できるのか確認したいです。
  • ScanSnap iX1600またはScanSnap iX1300を購入予定で、初期設定にパソコンが必要かどうか気になっています。iPadだけで使用できるなら、パソコンを持たなくても問題ありません。
回答を見る