• 締切済み

積算の本

このカテゴリーでいいのか分かりませんが、 友達が探してるのですが土木建築の積算の仕方が載っている本ってあるのでしょうか? 仕事柄、積算の計算が出来るようにならないといけないそうなのでそういう本があれば書名を教えてください

みんなの回答

  • nobugs
  • ベストアンサー率31% (1061/3349)
回答No.1

積算方法は、国土交通省で、標準仕様・積算基準を出しています。 公共事業では、自治体毎に仕様を定めている場合もあり、積算も変ります。

参考URL:
http://www.kensetu-navi.com/cri/pricedb/data_06.html
tomorin
質問者

お礼

なんか私には難しいですねー。 友達に言ってみます。 ありがとうございました

関連するQ&A

  • 土木建築の積算

    友達が、土木建築の(主に土木)積算の勉強をしたいそうで、もし「積算の方法」とか「積算の仕組み」みたいな本が出てたら教えてください。 (本人は既に土木建築業で働いてます)

  • 建築積算のおすすめ 本 について

    初心者でもわかりやすい、建築の積算について細かく載っているおすすめの本を教えてください。

  • 積算資料の本について

     急に修繕工事関係の見積もり計算をしなければならなくなりました。経済調査会の積算資料ポケット版と建築資料研究社の積算ポケット手帳の二つを書店で発見しました。どちらが正確なのでしょうか。皆さんはどちらを使っていますか・

  • 積算ソフトメビウスのセットアップ

    土木建築用積算ソフトめびうすのセットアップ方法を教えてください。

  • 建築の積算業務について

    建築の積算の素人から、建築積算士の資格を取得できる程度は基礎を学んだとして、設計図書(意匠図、構造図、設備図)と参考数量書または完成した見積書のみ(数量にたどり着く考え方や計算式の資料はなし)で建築の積算はできるようになりますか?

  • 立木伐採の積算について

    行政で土木の積算をしている者ですが、 立木の伐採を計上するにあたり、国交省の積算基準の伐採(m2あたり) と施工業者の価格(本あたり)の価格に開きがありすぎて、施工業者 がかなり大損となることとなります。 そこで質問ですが、もう少し伐採費用を見てあげたいので、 伐採の歩掛もしくは伐採価格で参考になるものが、他の積算基準もしくは建設物価等であれば、教えてください。

  • 屋根工事の積算方法(業者向け)

    建築関係の仕事をしています。 具体的な屋根工事の積算の仕方を教えて頂きたいので宜しくお願い致します。 (1)材料は屋根材、下地材と他に何が必要でしょうか? 特に副資材関係について知りたいです。 (2)積算方法はm2計算で加算していけばよろしいのでしょうか?あとは職人さんの手間代、諸経費等を加算すればいいのでしょうか? (3)積算に必要な図面は平面図、立面図、屋根伏せ図があれば足りますでしょうか?仮にm2計算とすると平面でのm2数ではなく立面と組み合わせた実質の貼るm2の計算でよろしいのでしょうか? (4)コロニアル、シングル、瓦の違い、特徴を簡単でいいので教えて下さい。また基本的な納まりは全部同じでしょうか? (5)建築会社に提示する場合の基準はm2いくらでよろしいのでしょうか?

  • 建築積算資格者について

    建築積算資格者の二次試験を受験します。 (1)平成17年度と18年度の試験問題を見れる場所はありますか?(インターネット、配布場所等) (2)試験では問題用紙と回答用紙の他に計算用紙が配布されるとのことですが、書き込んだ(計算した)計算用紙は提出するのでしょうか? (提出するなら綺麗に書かなければならないが、提出不要ならメモ程度に使えば時間の節約になるため。) (3)試験会場に持込み可能の本ですが、マーカーを引いたり、付箋を貼ったりしていても良いのでしょうか? インターネットで検索して色々と調べたのですが、あまり情報がありません。会社でも受験した者が居ないので、教えてください。

  • 土木、建築系でよく使う計算式がまとめて載っている本を探しています。

    土木、建築系でよく使う計算式がまとめて載っている本を探しています。 便利な本はないでしょうか? 一つの事柄を探すのに、何冊も本をめくってしまいます。 ある程度一冊でまとまっていれば助かるのですが、ご存知ないでしょうか? ヘロンや三斜、クロソイド曲線、単純曲線、各求積計算法などなど・・。 ネットで検索すれば計算式はでてくる!という回答はご遠慮いたします。 あくまで書籍を探しています。

  • 不動産鑑定士、宅建、積算

    もしものときの転職(保身)のため、不動産鑑定士、宅建、建築積算士の3つの資格取得を考えています。 不動産鑑定士がほかの2つに比べて難易度が高いことは、もちろん知っています。 そして、どれも1年に1回しか試験がないことも聞いています。 さて、これら3つを来年、すべて独学で取得するこという、夢のようなことは可能でしょうか。 そしてまた、独学の方法としてはどのようなものが考えられるでしょうか。 あと、3つとも受検資格は特になく、誰でも受検できると認識していますが、間違っているようでしたら指摘してください。 ※:受検者は偏差値60レベルの理系大学卒の人(建築・土木ではない)だと想定してください。

専門家に質問してみよう