ギター用エフェクタをプリアンプ経由で使用したが満足いくほどの効果が得られなかった理由とは?

このQ&Aのポイント
  • マイクで音を拾ってプリアンプに通し、ギター用エフェクタをかませて、ボーカル用のマルチエフェクタでは再現できないような音作りを目指し、やってみました。しかし、ボーカル用のマルチエフェクタのように、強いエフェクトがかからず、購入したギター用エフェクタは結局無駄になりました。
  • プリアンプを通さないでギター用エフェクタをかましたときよりも、プリアンプを通した時の方が強くかかりましたが、満足いくほどには強くかからなかったのです。これはプリアンプによる信号の増幅が、不十分だったためでしょうか。
  • 現在は、ギター用エフェクタの使用を諦め、ボーカル用エフェクタを使うことに決めておりますが、とても気になってしょうがないのでご質問させていただきました。よろしくお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

マイクで音を拾ってプリアンプに通し、ギター用エフェクタをかませて、ボー

マイクで音を拾ってプリアンプに通し、ギター用エフェクタをかませて、ボーカル用のマルチエフェクタでは再現できないような音作りを目指し、やってみました。 しかし、ボーカル用のマルチエフェクタのように、強いエフェクトがかからず、購入したギター用エフェクタは結局無駄になりました。 プリアンプを通さないでギター用エフェクタをかましたときよりも、プリアンプを通した時の方が強くかかりましたが、満足いくほどには強くかからなかったのです。 これはプリアンプによる信号の増幅が、不十分だったためでしょうか。 また、もしそうなら、信号を十分に増幅する方法が、他にあるのでしょうか。 現在は、ギター用エフェクタの使用を諦め、ボーカル用エフェクタを使うことに決めておりますが、とても気になってしょうがないのでご質問させていただきました。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • k_kota
  • ベストアンサー率19% (434/2186)
回答No.3

ディレイが効かないと言うことであれば、それはそういう風に作ってあるからです。 ギターのディレイは専用機以外は実用的な範囲に絞った方が使いやすいですからね。 むしろ、量じゃなく質、要するに音を加工してアナログ感を出すのとかに力が注がれます。 なので、はっきり聞こえるディレイであれば、ギター用は不向きでしょう。

g20521
質問者

お礼

そうなんですね。 変わったエフェクトのかかった音色を、大音量でDELAY音として出してみたかったんですが、ボーカル用エフェクタの普通のDELAYでもわりといい感じなので、そちらの路線で行こうかと思います。 ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • k_kota
  • ベストアンサー率19% (434/2186)
回答No.2

>これはプリアンプによる信号の増幅が、不十分だったためでしょうか。 >また、もしそうなら、信号を十分に増幅する方法が、他にあるのでしょうか。 音量がエフェクトの量に直結するのはギター用だとコンプと歪みあたりですかね。 それらなら適当に増幅すれば変わる可能性があります。 それ以外であれば、増幅は多分関係ないです。 個人的には、ギター用だから強く効くというイメージはありません。 漠然と普通のエフェクトとしてなら弱いかも知れません。 もうちょっと狙いを絞らないとなんとも言えないところです。

g20521
質問者

補足

歪み系は十分過ぎるほど効いたのですが、困ったのはディレイです。 feedback,mixをマックスにしてもdry音の6割程度のボリュームしか出ませんでした。 増幅が関係ないということは、別の原因があったのでしょうか。 あるいは、十分効いているけれどそれが私の主観的に不十分だったというだけでしょうか。

回答No.1

周波数の違いじゃないでしょうか。 ギターアンプ、ベースアンプ→100Hz~500Hz ヴォーカル→200Hz~1kHz らしいです。 やったことはありません。 でも自分がやるならまずイコライザーをかまして高音をカットして、低音増幅。 よくエフェクトがかかりそうなギターに近い周波数にします。 狙いを搾ってエフェクトをかけます。 できなかったらすみません。

g20521
質問者

お礼

ありがとうございます!

関連するQ&A

  • マイクプリアンプ

    R&B SINGER 目指してるものです。 最近、宅録を始めようとして機材を集めました。 logic pro7で、 オーディオインターフェイスは M-audioの fire wire solo コンデンサーマイクは RODE NT-2A です. それに vocal lack という vocal用のエフェクトも買いましたが最近雑誌を見て知ったのですがマイクプリアンプというものがあるらしく自分はコンデンサーマイクなので必要なのかと思いました。 オーディオインターフェイスに内蔵の物もあると聞きましたが fire wire solo はとても安いので内蔵してないと思います。 詳しい方教えてもらえませんか? あとマイクプリアンプのチューブタイプはいろいろバリエーションが増えていいと聞きましたがR&Bに適したものなどおすすめの機材も知ってる方いましたらお願いします。

  • ペダルタイプのプリアンプについて。

    現在ペダル型のプリアンプがたくさんでていますがどのように使うのでしょう?具体的にはギター→エフェクト→アンプのどこに入れるのでしょうか?また認識としてはアンプのプリアンプと同等という事でよいのでしょうか? 例えばデジマートではMXRのマイクロアンプ、XoticのBB preampのようなエフェクターまでもがプリアンプという枠に入れられているのですがどういう事なのでしょう?プリアンプ的な増幅に使えるという事でしょうか?

  • ギターアンプとマイクプリアンプのノイズについて

    ギターアンプとマイクプリアンプからある一定のノイズが出ます。 二つの異なる機器ですが、全く同じ(に聞こえる)ノイズが出ます。 ノイズの音: ノイズの音は「チッチッチッチ」という感じもので、「チッチッ」の場合もあれば、もっとたくさん鳴るときもあります。 私が知る限りではハムノイズや電磁波のノイズとは違うタイプのノイズだと思います。 サージ、スパイクノイズの可能性も低いと思います。まずレベルが小さいです。 それと、以前スピーカー用のパワーアンプが冷蔵庫のOFF時にスパイクノイズを拾うようになったので、今はサージプロテクタを挟んでいるからです。スパイクノイズにサージプロテクタは効いています。 ノイズの発生タイミング: このノイズは周期的に起きます。周期は一定ではありません。時間帯などによって違ってきます。 ノイズの発生は二つの機器を両方モニターしていると、同時に発生しているということが分かります。 とりあえず、蛍光灯、PC、PCのディスプレイは電源を切って試してみましたが、変わりません。冷蔵庫は切っていません。 両方の機材とも、ノイズがもっとも顕著に出るのはアンバランスケーブル単体を手で持っているとき(このとき金属部分に私は触れていません)、ギター、ベースがつながっているときです。ギター、ベースでは常時弦を触ってアースを落としています。 マイクプリアンプにバランスケーブルを接続した場合は、そのままだと聞こえず、人がバランスケーブルの金属部分を触ったときに聞こえます。 さらにそのバランスケーブルにマイクをつなげると、ほとんど聞こえませんが、レベルをものすごく上げるとかすかに聞こえます。(聞こえないといっても過言ではないくらい小さいです) 使っている機材は以下の通りです: ギターアンプはMarshall VS100というコンボアンプです。真空管アンプではありません。(電源は120V仕様の3ピン、アースにはつなげてあります。) マイクプリアンプはART TubeMPStudioというチューブプリアンプです。マイクプリアンプは2台同じものを持っていますが、両方とも同じ症状があります。(120V用のACアダプターと100V用のACアダプター両方を使っています。プラグは2ピンです。) ギターのピックアップはハムバッキングです。ギターのアースはきちんと配線されています。 尚、コンセントは家の中でいくつも違うのを試しました。お約束の「左右ひっくり返し」もやっています。 録った後からどうにかできないかと思い、いろいろやってみていますが、ノイズ自体の周波数はかなり広域にわたっているみたいで、EQで取り除くためにはたくさん切っていかないとだめみたいなので、実用的ではありません。2Khz以上の周波数が特に鳴っていると思います。 ノイズゲートは持っていないのでハイパスフィルターが効くかどうかはわかりませんが、EQでの感じからは効かないと思います。(効いたとしても元の信号への影響が大きすぎるかと思います。) インターネット中を調べていて、本も読んでいますが、依然原因が分からず、対策もできないでいます。 どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたら、是非、お力をお貸しいただければと思います。 宜しくお願い致します。

  • マイクプリアンプとミキサーを繋ぎたいのですが、必要なケーブル端子がわかりません

    私はバンドでボーカルを担当しています。 先日、マイマイクを購入(Shure beta87a コンデンサーマイク)した際にファンタム電源が必要だと知り、インターネットでいろいろ調べた末に、ファンタム電源のついたマイクプリアンプを購入(joe meek vc3q)しました。 マイクケーブルも2本(XLR端子オス・メス)購入しましたが、そこで問題が出てきました。 マイクとマイクプリアンプを XLRオス・メス端子で繋ぐとこまではいったのですが、マイクプリアンプにはXLR端子でのOut putがなかったのです。あるのはギターのシールドが入るタイプの穴です。 私の想像では片方にギターのシールドと同じタイプの端子と、もう片方にXLRオス端子が付いたケーブルが一本あれば、マイクプリアンプをミキサーに繋げるのかなと思っていますが、これは間違っていないでしょうか? また、その際のケーブル端子の名称をお教え願えないでしょうか? どなたかどうかご助言お願いいたします。

  • プリアンプの回路について

    プリアンプの回路について 趣味でアコースティックギターのPU用のプリアンプを作ってみようと思い、回路を制作してみましたが、初心者に毛が生えたようなレベルですので、回路が合っているかどうか不安です。 OP1.2で増幅、OP3で加算、OP4でボルテージフォロア。 このプリアンプを通して、エフェクターに接続する予定です。(入力インピーダンス1MΩ) 回路自体が意味不明だと思いますが、質問がいくつかございます。 (1)この回路で火を吹いたり、エフェクターが壊れるなんてことは起こりえるでしょうか。 (2)ピエゾピックアップ用の反転増幅回路の抵抗値が高くなりすぎてしまいます。 色々なサイトでピエゾピックアップにつなぐプリアンプの入力インピーダンスは1MΩ程が良いと書かれているのですが、そのように設計いたしますと抵抗値が高くなり、音質の面で心配です。 ピエゾピックアップの方を反転増幅回路にしてコンデンサマイクと逆相にするとノイズが乗りにくい(雑音を打ち消しあう)と聞いたのですが、こちらも非反転増幅回路に変えるべきでしょうか。

  • ギター、ペダルプリアンプ、ディレイの接続方法

    すみません。既出かもしれませんが、質問させて下さい。 ペダル型のチューブプリアンプを手に入れたのですが、練習スタジオでその接続法に少しとまどっています。 歪みはこのペダル型チューブプリアンプで取りたいのですが、更に手持ちのコンパクトタイプのディレイを加えたいのです。 この場合、 ギター -> ペダル型チューブプリアンプ -> コンパクトディレイ -> アンプのリターン という接続が一般的なのでしょうか? この時、せっかくチューブプリで増幅した信号がコンパクトディレイで減衰し、アンプから弱い音しか出ないということはあるのでしょうか? なかなかこれだというのが無いみたいなのですが、おすすめや定番を教えていただければと思います。

  • プリアンプとは?

    お世話になります。 ギタープリアンプについて質問させてください。 質問と言うのは、プリアンプとはどのような場面で使う物か?と言うことです。 今までは、マーシャルやメサブギーなどの大きなアンプのスピーカーの上に乗ってる小さな箱(抽象的ですが)で、大きなスピーカーを鳴らすために信号増幅するためだけに必要だと思っていたのですが、色々なエフェクターなどを調べていると、足下に並べるタイプのコンパクトエフェクター?のような大きさのプリアンプもあるようです。 実際、スペックなどを見てみるとゲインが付いていたり・・・ オーバードライブやブースター(ブースターの意味も曖昧です・・・) の役割を持っていたりしていますが、大きなアンプを鳴らす為にプリアンプはあるのでしょうか? それともオーバードライブのように、エフェクターの意味で使用するのでしょうか? 同じオーバードライブなら、コンパクトエフェクター(BOSS、OD-1のような物)で事足りるのでは? 先日、海外製のエフェクターを使っていて非常にすばらしい音が出ていて驚いたため聞いてみたらプリアンプだと聞かされました。 それ以後、非常に興味が沸き質問させていただきました。 非常に初歩的な稚拙な質問ですが、ご存じの方がいらっしゃいましたらお願いします。

  • エレキギターのマイキング(マイク録り)

    自宅でマイク録りに挑戦しようとダイナミックマイク(SM57)とケーブルが今日届き、M-Audioのインターフェイスを介してPCに録音してみました。が、録音された音が小さ過ぎて困ってます。PC側のソフトでノーマライズを掛けるともの凄いノイズが乗るので、アンプを爆音レベルに上げて録っているのですが、それでもモニターのボリュームをかなり上げないと聞こえないレベルです。ちなみにPC側で録音レベルを上げることは自分の持っているソフトでは出来ません。 M-Audio(インターフェイス)の取説を読んだところ、マイクの場合は、プリアンプで増幅させる必要有り云々と書かれてました。超素人質問で済みませんが、以下教えて下さい。 1.マイク用のプリアンプを買う必要があるのでしょうか?素人考えなのですが、その場合ノイズも増幅される様な気がするのですが、大丈夫でしょうか... 2.マイク用のケーブルの一方の端子がPHONEジャックタイプなのですが、これだと録音レベルって下がってしまうのでしょうか?自分のインターフェイスは端子がPHONEタイプなので、これしか選べません... 3.ちょっと余談ですが、ギターアンプはステレオ仕様(12inchスピーカー2個搭載)なのですが、基本は2本マイク立てた方が良いのでしょうか? どなたか、詳しい方教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • マイクエフェクト

    マイクエフェクト サックスマイクがヴォーカルの声を拾ってそれにエフェクトがかかってしまい困っています。 サックスの音だけにエフェクトをかけたいです! どなたかご教授いただけないでしょうか。 詳細 (1)テナーサックス ⇒(2)オーディオテクニカのATM35(ピンマイク) ⇒(3)BOSS VE-20 ボーカルエフェクター ⇒(4)Line6 DL4 Delay Modeler ⇒(5)LINE 6 LIQUA FLANGE ⇒(6)mixer ※バンド構成は、ラッパー3人、DJ1人、サックス1人です。 ※(3)のボーカルエフェクターにプリアンプが内蔵されており、そこでゲインを-15dB(下限値)に設定しています。マスターは100%に設定して動かさないようにしており、ミキサー卓のメインつまみで音量調節するようにしています。 ※

  • 宅録でギターを繋ぐ機材と道筋

    自宅でギターを録音する際の、音を取り込むまでの機材の設置と流れで混乱してきました。 ギターからDIに繋いでインピーダンスをHiからLOWインピーダンスに変換。 DIからマイクプリへ接続し、信号をラインレベルへ増幅。 色々調べてみても、そこからインターフェースへ繋ぐ場合や、エフェクターを使えばDIは必要ないという情報しかありませんでした。 いまいちこういう電気信号への知識がなく、いまいち理解が進まないのですが…。 自分としてはギターの音を作るのに、PCではなく外部の機材を使用したいです。 Helix等のアンプシミュレーターや、ラックのプリアンプ、スピーカーシミュレーターを使用してのヘッドアンプを使いたいのですが。 DIからマイクプリアンプへ繋いだ後でそれぞれそのまま接続してしまっていいのでしょうか? ギターがマイクレベルの音量なら、マイクプリでラインレベルへ増幅した後にアンプやHelix等の機材へ接続するのは問題があるように感じます。 それとも、外部アンプシミュレーターを使うとなるとまた別の考え方が必要になってくるのでしょうか。 これまで散々調べてこのあたりの疑問が解決しなかったので、わかる方がいましたら教えていただけると嬉しいです。

専門家に質問してみよう