• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:今年の8月に新居に引越ししたものです。大型犬を2匹室内飼いしています。)

糖尿病の大型犬がお庭でウンチをするせいで異臭とウジが発生!対策方法を教えてください

mikomaru0304の回答

回答No.1

素人の回答で大変申し訳ないのですが、 うちにも体の悪い犬がおりまして、 自力でおしっこ出来ないため、 おしっこをカテーテルで取っています。 それほど大変ではなく、慣れてしまえばすぐに取れます。 犬もいたそうではなく、気持ち良さそうです。 もし可能であればお庭にマットなど敷いて、 そこでワンちゃんを横に寝かせてあげて、 カテーテルで取る・・・というのはいかがでしょうか? で、おしっこはお庭に流さずトイレに流すなどすればいいのでは?? 完全に素人のお答えですいません。 お医者様に相談されてみてください。 わんちゃんの健康をお祈りします。

shaolin1215
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 カテーテル・・・なるほど・・・。 確かにこの方法だったら、においを気にせず処分をすることができますよね。 ただ、ウチのワンコは糖尿病のせいで、おしっこの回数がとても頻繁なんです。2時間に1回くらい行きたがるので、カテーテルで毎回抜くのは9ヶ月の子どももいるので難しいかと。 でも、老犬2匹ですので、今後カテーテルを使う日もくるかもしれませんね。 ほかの方のご回答で解決しない場合はカテーテルを使用することも検討して担当の先生に相談してみます。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 花壇の作り方

    花壇を作りたいと思いつつ、なかなか行動できずにいます。 南北に6m、東西に5mくらいある庭ですが、 南端1mくらいを花壇にしようと思っています。 (他は芝を張ってあります) レンガ、ブロック、枕木、柵・・・いろいろな用品が売っていますが、自分としてはできることなら、レンガで作りたいと思っています。 その方法なのですが、 まずは、どうしたらいいのでしょうか? たとえば、レンガを3段積み上げるとしたら、 一番下のレンガは、土の中に埋めるわけですよね? で、1番下と2番目のレンガの間(また2番目と3番目の間も)は、セメントで固める・・・ これでいいのでしょうか? なんとなく、一番下のレンガを土に埋めるだけでは、不安定な気がするのですが・・。 また、元々うちの庭は、土が悪く、粘土質です。 なので、その花壇の中は、園芸用の土などを入れたいと思うのですが、 レンガで囲った中の土の上に、そういった土をただ入れればいいのでしょうか? それとも、その粘土質の土をいくらか掘って捨てて、 新しい土を入れるほうがいいのでしょうか? なんだか、素人であきれるような質問かもしれませんが、 ご自宅の庭に花壇を作られた方、 ぜひ、アドバイスをお願いします。 もちろん、レンガでも、その他の材料でも 花壇作りに関するアドバイスが少しでも聞ければありがたいです。 よろしくお願いします

  • 高さのある花壇を作りたい

    庭の塀に沿って横1m、高さ60cm程の花壇を作りたいと思っています。 塀のせいで日当たりが悪いので、塀と同じぐらいの高さまで底上げし、 その中に土を入れて花壇にしたいと思っています。 どういった資材で作れば良いでしょうか。 高さが低いのなら、レンガやブロック、市販のフレームなどで 作れるのですが高さが欲しいのでどうしたものかと思っています

  • アスファルトとインターロッキングの境目にレンガは使えますか?

    庭をアスファルトとインターロッキングにする予定で 境目をレンガのような物で区切るイメージでしたが 業者さんに話すと 100×120×600 の民地石を使うとのことでした。 見積もりで民地石は1mあたり3000円くらいなので、レンガの方が 安くないかな?とも思うのですが、レンガが使えるなら特殊なレンガを使うのでしょうか? また、民地石にした場合のメリットはありますか?

  • 花壇に犬が入ります。

    うちの庭は囲いがあって、インターロッキングが敷いてあり、うちのパピヨン(室内犬)のトイレになっています。オシッコやウン○を庭に出てします。その一角に小さな花壇があります。時々そこに入りウン○をします。花壇には囲いがありますが、50センチくらいなので、飛び越えて入ってしまいます。囲いを高くすると私たちが中に入れなくなります(花を植えたり、草をむしったり)犬が入らなくなるいいアイデアありませんか?また、こんな花壇にすれば、犬が入っても大丈夫というアイデアありませんか?

    • 締切済み
  • インターロッキングの目土

    最近、外構がおわりました。 インターロッキングのレンガの間にある白い細かい砂が水で流れたりするのですが、この砂は何か意味があるのでしょうか?

  • 波形のインターロッキングブロック

    築17年の家に住んでいます。 現在庭の一部がインターロッキングになっているのですが、他の土の部分も今回インターロッキングにしようと思い検討しています。 今敷いてあるものは、四辺が波形になったブロックで、出来ればそれと同じものを敷きたいと思っていたのですが、先日業者さんに見てもらったところ、現在生産されているインターロッキングは、普通の長四角いブロックが主流で、当時流行っていた、波形のインターロッキングはもう製造していないと言われました。 でも出来れば同じもので揃えたいのですが、今でも波形のインターロッキングブロックを製造しているメーカーさんをご存知の方いらっしゃったら教えていただけますか? 宜しくお願い致します!

  • レンガの隙間にモルタルは絶対必要ですか?

    庭にレンガで花壇を作ろうと思っています。 レンガを立てた状態で横一列に並べ、下はモルタルを敷くつもりでいます。 隙間にはモルタルを詰めずにレンガを並べるだけにしようかと主人と話していますが、これって変でしょうか? 例えば、年数がたつとレンガに隙間ができてきたりとか、そこから土がもれてくるとか…。 ご存知の方、教えてください!

  • モルタルの水の量

    インターロッキング、ブロック積み、レンガ敷きを自分で やろうと素材・道具一式購入しました。 そこで質問ですが、モルタルの水の量は多ければ強度は少 なくなる という考えで正しいですか? どなたか教えてください。

  • ベランダに花壇をつくりたい

    コンクリートのベランダです。 一応防水のペンキは、塗ってあります。 ブロックか、レンガのようなものを長方形のコの字型に並べて囲いを作り、中に土を入れて花壇にしたいと考えているのですが、水の流れるところは、どのようにして作ったら良いのでしょうか? ブロックかレンガの下の方に、少し隙間を開けておけばそこから流れてくれるのでしょうか?けれど、それだと土もドロドロ流れていきそうで怖いです。ネットか、なにかを張っておくのでしょうか? ベランダで花壇を作るのは、無理なんでしょうか?

  • 庭で大型犬を飼っている方どうていますか?

    うちのゴールデン♂は庭と玄関ホールを自由に動きまわらせているのですが、庭におしっこをした時は皆さんどのようにしていらっしゃいますか? 大型犬で量も匂いもすごいので、ホースで散々に希釈し表の排水溝まで送っているのですが、それでも匂いはかなり残ります。 しかも水道代が跳ね上がったこと・・・! 芝生や土であればあまり問題ないかと思うのですが、我が家は庭の大部分がコンクリートで、花壇は立ち入り禁止にしているので、必然的に玄関から離れた門に近い庭の片隅に排泄場所が決まっています。 トイレトレーにシートを敷いて排泄の定位置に置くようにしていますが、『シートの上でね』と言うと、トントン...とちゃんとトレーに乗ってくれるのですが、なにぶんオスなものでサッと片足を上げると大抵の場合ほとんどがトレーの外に飛ぶことになります。 できるだけ排泄のタイミングで散歩に連れ出すようにもしているのですが、1日に何度かは庭で用を足すので、匂いは消えることなく・・・ 何か良い方法、または良い消臭剤等ご存知の方、ぜひ教えてください。

    • 締切済み