• ベストアンサー

離婚と税金について

latour64の回答

  • latour64
  • ベストアンサー率22% (314/1414)
回答No.1

奥様にとってはどちらでも同じですが、 旦那さまの所得税には大きな違いが出る でしょう。

hanahana_chan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 時期が中途半端な時なので、 どうせなら損失を少しでも減らしたいと思いまして…

関連するQ&A

  • 離婚する際に…

    この度、離婚することになりました。 私は扶養枠内で働いていたのですが、年明けを待たずに離婚という事で 主人は来年、確定申告をしなければないないと思うのですが そういう私(妻側)も確定申告をしなければならないのでしょうか? 扶養枠内で収めるように働いていたので年収は100万そこそこです。 もし、税金が発生するとしたら幾ら位の負担になるのでしょうか? どなたか、お分かりになる方がいらっしゃいましたら お手数ではありますがご回答の程、宜しくお願いいたします。

  • 離婚後の税金について

    教えてください。 妻と離婚することになりました。 私の年収は400万円ほどになります。 妻は仕事をしており、扶養から外れています。 子供は2人で8歳と1歳になり、私の扶養家族になっています。 住民税などが上がるようですが、その他の税金も上がるのでしょうか? 詳しい方、具体的にどの税金がどの程度の額上がるのか、教えていただければ助かります。 お願いします。

  • 離婚後の税金についての質問です。

    離婚後の税金についての質問です。 平成21年3月に離婚届を提出し離婚成立しました。5歳の子供の親権は母親です。 当時私はサラリーマンで現在自営業です。 離婚届け提出前から別居が始まっていました。住民票の異動、子供の扶養は条件がまとまってからと考えていました。条件が整った平成22年2月に住民票の異動と子供を扶養家族から外しました。 保育料は私がその間支払っていました。約26000円です。 住民票も移し、扶養もしていない状況になりましたが、元妻からは「昨年の収入により保育料が決まるため今年度(来年3月まで)は昨年と同じ金額を払わなければならないので支払って」と言われています。 本当に離婚後も保育料が変わる事がないのでしょうか?昨年度の収入により保育料が決定されることはわかっているのですが・・・ もし保育量の変更等ができるのであれば税金関係でなにか手続きがあれば教えてください。    

  • パートの税金と配偶者の税金について

    平成19年度パート収入が103万円以下の主婦です。家族構成は夫と14歳の子供一人の三人家族です。夫のH19年度の給与所得は12,136,300でした。H19年度の社会保険料等の金額は¥1,268,716、生命保険控除は¥50,000です。会社の妻への扶養手当はありません。 実家の母(別居)を扶養していたですが昨年11月に亡くなりました。今年度は私の勤務先より103万円~130万円までの範囲で働いて欲しいと要望されております。H20年度は夫の給与所得も1235万円程見込まれています。実母の扶養もなくなり税金のアップ必須ですが、私が103万以上130万円まで働いた場合、夫の税金がどれくらい増えるのか、また損得を、あまりにも複雑でわかりません教えてください。

  • 税金について教えてください

    全く税金のことがわからない人だと思って教えてください。 家庭の事情で仕事に行くことができないですが 自宅で何か始めようと思っています。 目標年収100万ほどで少ないすが 経費などを引くと収入は70万ほどです。 そこから税金を計算すると 所得税、市民税、などどれくらいかかるのか知りたいです。 所得税はネットで計算すると大体わかるのですが 市民税は控除など計算が複雑で いまいちわからないです。 年収100万以内であれば、来年度は「0」になりますか? ちなみに年齢は30代後半、独身、扶養・子供なしです。 ざっとした質問で申し訳ないですが、 年収の少ない人の(例)がネットになかなかなかったので、質問しました。

  • 離婚するときにかかる税金について教えてください。

    こんにちは。 私(妻)と夫は,2年ほど前から別居し,今度離婚することになりました。 別居のため夫が家を出るときに,夫名義の通帳を置いていってくれました。 子供の養育費は夫名義の通帳に入金されます(振込みではないです) このままの状況でも良いのですが 離婚に際し,通帳の名義を私名義に変える・・・というか 夫の口座の現金をすべて引き出し,私の口座に入れようかと考えています。 離婚に際して,協議離婚書のようなものはかわさないので 何のためにいくらもらうかなどは後に残らないのですが 税金がかかったりすることはないのでしょうか? 私だけでなく,夫の方は大丈夫でしょうか。 また,子供が2人おり, 私が親権者になりますし,一緒に住むのですが, 税務上の扶養等を夫の方にすることは 私が了承して,私と夫と重複して扶養としなければ 問題ないのでしょうか。 それとも,夫が扶養していることを証明するような 養育費の支払い証明(通帳のコピーなど)が必要なのでしょうか。 その他離婚や今後の子供の扶養等に関して 金銭面で知っておくと良いことなどがありましたら あわせて教えていただけますと嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 入籍と税金

    昨日、妊娠がわかり入籍することになりました。 出産までは私も働くので主人の扶養に入ることはありません。 私の所得は250万程度です。 主人は300万ほどです。 年内に入籍届けを出すべきか、年明けにするべきか 手続きはどのようにするのかなど 教えてください。

  • 離婚後の扶養と税金について、教えて下さい。

    まもなく離婚予定の主婦です 扶養のことについて教えていただきたいのですが‥ 今年の4月からパートで仕事を始め 4月、5月で合計20万の収入があります。 6月からは派遣会社で仕事をし月144000円の見込みです。 派遣は交通費が出ませんので月に7000円程実費です。 さらに現在FXでの利益が毎月10万前後となっております。 今現在は主人の扶養家族となっておりますが まもなく離婚を予定しています。 離婚後は母の扶養に入りたいのですが 現在のままの状態でゆけば給与所得万円約120万前後(4月から就業) FXでの所得が100万として合計200万円を超えることになります。 税金面では、FXは雑所得になりますので、派遣で貰う給与所得とは異なりますのでこの辺りがどの様になるのでしょうか? いっそ扶養など気にせずに派遣先の社会保険など加入して(税金も引かれて)働く方が税金面でどうでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 税金について

    現在、9時~5時でパートをしています。離婚を考えていて、別居したい為、家賃等を払うのにできるだけ多くの収入がほしく、所得制限を考えていませんでした。離婚後は国保も自分でかけたいと思っています。収入は9~12万くらいです。今は扶養に入っていますが、。離婚して扶養から抜けて、所得制限をかけずに働くと税金は高くなりますか?税金に詳しい方ご回答、よろしくお願いします。

  • パートの税金

    税金についてお尋ねしたいのですが 私は主人の扶養になっておりますが パートをしております。通常は年収(給与支給額)が103万以内に収まっていたのですが どうも今年は103万を少し越えそうです。多分106万くらい。その収入の中に交通費5万も含まれています。(交通費を引くと103万以内に収まると思うのですが)こういった場合 103万以内に抑えるのと103万超えてしまうのとでは所得税 住民税 又 主人の方での配偶者控除とか何か変わってしまうものがあるのでしょうか? 交通費は抜いて考えていいのですか? 私と同じような質答を見てもまったく ちんぷんかんぷんなので宜しくお願いします。