• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ただの同僚→好き変化)

同僚から好きになるきっかけとアプローチ方法

このQ&Aのポイント
  • 私は同僚として一緒に働く日々を過ごしてきました。しかし、最近彼に惹かれ始め、好きになってしまいました。同僚として接していたことを考えると、どう彼にアプローチすればいいか悩んでいます。
  • 彼の目の前に自分を見せるために、行動を変えてみることにしました。また、少しずつ会話を増やして距離を縮めていきたいと思っています。まずはメールアドレスを交換することを目標にしています。
  • ただ、私の年齢や立場を考えると彼には重いかもしれないし、断られることを考えると心配です。アドバイスをいただけると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20090/39826)
回答No.2

ひょんな事から~というきっかけは良いんじゃない? ただ、その気持ちを貴方だけで育んでも難しい問題。 大切なのは。一気に今の足元を動かそうとバタバタしない事なんだと思う。 3年程度積み上げてきた二人の信頼感、親密感。 それはこれからも丁寧に大切にしていく部分。 ただ今まではあくまで同僚としての、仕事を介しての足元だった。 これからは今後色々な意味で進展を求めていけるような柔軟な足元として 耕していく。 アプローチ以前に、まだまだ雑談でもプライベートな話が出来ない二人。 アドレス交換も。必然性があるからこそ、そのラインが活きる。 話したい気持ちでお互いが向かい合っているからこそ。 今貴方が仮にアドレス交換を申し出ても。 オッケーの率は高いんだと思う。同僚でもあるからね。 ただ、今の彼は敢えてプライベートに落とし込んでまで貴方と話をしたいと 思って向き合ってる訳じゃない。 その状態でラインを創っても。貴方は色々知りたい、感じたい。 でも相手も同じ気持ち、同じ温度では向き合ってこれないんだよね。 それが変なギクシャクを創っても嫌でしょ? 雑談でも、飲み会でも。 関わる機会はあるんだから。 貴方は好きになった⇒だから早く結果として残したい、繋げたい、変化をつけたい。 その気持ちが少し急いてるんだと思う。 焦る必要は無いんだよ。 ゆっくり仲を深めていけば良い。 それが出来る下地としての3年があるんだから。 後は単なる仕事内で完結しないように、少しずつ広がりを付けていく。 彼は何も焦ってない。 貴方も焦らない。 アプローチという大きな構え方ではなくて。 親しさの質をもっと充実させていこうと。 もっと広がりのある関係性を目指していこうと。 その位の気持ちで向き合う方が、彼にとっても良い意味での軽い印象に繋がる。 彼にとってもリラックスして向き合える。 あまりあれこれ考え過ぎないで。 これからも丁寧に仕事は仕事で、プライベートはプライベートで両立していける 貴方を大切にしていけば良いんだと思うからね☆

ssmy283
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。 未だにまともな雑談が出来ない状況が続いてます。 社内メールでですが、彼から「本当はもっとゆっくり話したい」と 言ってもらえたので、人として興味はもって貰えているのかなと思います。 >焦る必要は無いんだよ。 >ゆっくり仲を深めていけば良い。 blazinさんのこの言葉、いつも忘れないようにしています。 毎日少しずつ、仲良くなれるように頑張りますね! ・・・と書きつつ、X'masやお正月やバレンタインにホワイトデーと イベント目白押しなので、焦る気持ちを抑えるのが大変そうです。 アドバイスありがとうございましたm(_)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

こんにちは。 私も、まずはメアド交換だと思います。 いきなり切り出すのはいかにもって感じかもしれないので、 彼の趣味とか、得意な分野とかわかりますか? それをリサーチして、例えあなたがそれに興味がなくても、 興味のあるふりをする!(笑) それを口実に、「今度私にも教えてよ」とか、「私もそこに行ってみたいな」 とか言って、じゃあ、連絡先教えて!という風に持っていけないですかね? 後は、普段の会話の中で、過去の恋愛の話なんかにさりげなく持って行って、 「前の彼女とはどうやって知り合ったの?」とか「へえ、年下が好きなんだね」とか 「甘えたいタイプでしょ?」とか「じゃあ何歳から何歳までが許容範囲?」 みたいな質問を、あくまで自然な流れで聞けたら、年上との恋愛がアリかどうか、 少しは分かるんじゃないかなあと思います。 質問攻めにしてしまうと、ヘンに思われるといけないので、ちゃかす感じで? ついでに自分の恋バナとかも話して、さりげなくアピール!!(笑) やっぱり、日常会話とか、仕事中心の話題だと、「仕事仲間」っていう意識が どうしても強くなっちゃうと思うので、そこに恋愛の要素を加えることで、改めて お互いを異性として見るようになると思いませんか? ちなみに私は27歳のときに、23歳だった旦那と知り合って、29歳と25歳の時に 結婚しましたよ。 頑張ってください!!

ssmy283
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。 未だにアドレス交換も出来ずに過ごしています。 ヘタレな自分に涙が出そうですが、usamaro-tさんの アドバイスをもとに頑張ってみようと思います。 とくに、 >「前の彼女とはどうやって知り合ったの?」とか「へえ、年下が好きなんだね」とか >「甘えたいタイプでしょ?」とか「じゃあ何歳から何歳までが許容範囲?」 の部分が参考になりました。 ありがとうございましたm(_)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 年下の同僚(恋愛相談)

    私(37歳・男)は一回り年下の同僚を好きになってしまいました。彼女はどちらかというと地味目な方で現在、彼氏はいません。 今までは仕事の中で当たり障りのない会話をしていましたが、先日の飲み会ではプライベートの事をたくさん話し、自分の話や彼女の話ですごく盛り上がり、なんとなく気になる存在になっていきました。 その後、職場でも二人きりの時は、仕事以外の話もよくするようになりました。 その中で「○さんって若いですよね!」「みんなでディズニーのハロウィンいきたいですね」、よく目が合う(気のせい?)などに年甲斐もなくドキッとしてしまいました。 同僚なので、気まずくならないように、徐々にアプローチをしていこうと思います。が一回りも年下にアプローチしたことなんてないのでどのようにすればよいのか悩んでいます。 どのようなアプローチをすればよいでしょうか?

  • 職場の同僚

    最近同僚と休憩してると疲れてしまいます。 休憩中雑談をするのですが私がしゃべると否定的な事ばかり言ってきたりして私の話がすぐに終わってしまいます。 しかし同僚は自分の趣味の事ばかりしゃべってきます。最初は聞いていますが自分が知らない事やネガティブな発言をずっと言ってくるので聞いてると疲れるので後からは適当に相槌をうっているだけです。 これからもいつも通り相槌だけうっていればいいでしょうか

  • 女の同僚との付き合い方

    入社3年目の女です。同じ課の同僚とのコミュニケーションについて悩んでます。課は私も含めて女3人です。 課の1人、ベテランの先輩は結婚もしてて勤めも長くて、明るくてハキハキした人です。約2年間一緒に仕事してきましたが、「仕事で責任とか背負いたくない」「積極的に後輩を育てようとは思ってない」「気の合う同僚となら会社外でも友人関係をつくりたい」という感じで仕事してるんだなぁという印象です。私のことは「まぁ、ちゃんと仕事してくれてる子」と思ってるみたいです。 ところが去年、私の1コ下の女の子が同じ課に入ってから、私は少し仲間外れで寂しく感じます。 後輩はすごく明るくて話も面白くて、何より先輩と気が合うみたいで会社の飲み会でもとっても仲良しです。 一方私は、大人しい性格だし飲み会苦手だし、「周りから嫌われてないか」と悩み過ぎてたまにウツになります。はっきり言って負のオーラみたいなのがあると思います。 先輩と後輩は二人で仲良く雑談したり休憩にお茶を飲んだりしてます。 私とは仕事以外では会話がなく、私は課の中でぽつんとしてます。(課は3人です) あまり話しかけてもらえないので二人から嫌われてるんじゃないかとか悩んだりもしますが、さすがに私の思い込みだとは思いますが・・・ 私も休憩くらいは雑談に交じりたいですし、もっと気軽に話しかけてもらえたらいいなと思います。 会社は友だちをつくるところじゃないとは分かってますが・・・ どうすれば気軽に話しかけてもらえるでしょうか。 ちなみに挨拶はちゃんとしてます。 もっと明るい自分になりたいです。

  • 休職する直前に同僚に貸したお金

    2ヶ月程前、同じグループにいる年下の同僚(妻子持ちの男性)から「タバコ代・お茶代を貸して欲しい」と言われ、1000円貸しました。 同僚とは会社の飲み会で一緒になったり、雑談をしたりする程度で特別仲良しな訳ではありませんでしたが、普通に同僚としての関係を保っていました。 翌日返してくれると思っていたので気軽に貸したのですが、実は精神的理由(うつ病?)で長期休職に入る予定だったらしく、お金を貸した翌日から会社に来なくなってしまいました。 (休職するという事は上司から聞かされました) 額が小さいので大したことではないと思う反面、人に借りておきながら翌日から長期で休む事を言わない同僚に、とても不信感を抱きました。 周囲からはとても評判の良い同僚で、上からも下からも慕われていたので信頼しきっていましたから・・・まさか踏み倒される(?)と思っていませんでした(^▽^;) 休職する事情が事情なので、携帯アドレスなどに連絡するのも控えていたのですが、どうやら復職せず退職する可能性が出てきました。 皆さんなら、どうされますか? 携帯に連絡を取り、お金を返してくれるよう言いますか? それとも貸したことを忘れてあげる・・・と言うか、だまされたと思って諦めますか? ちなみに同僚の家はご近所ですが、プライベートでの付き合いはありません。

  • しつこく誘ってくる同僚(同性)に困惑しています。

    ここ最近、隣のチームの5歳年下の同僚(私も同僚も既婚で子供がいる女性です)が、いろいろとプライベートな誘いをしてきますが、お断りしてもとてもしつこくて、困っています。 チームが違うので、ゆっくりお話したことも無く、休憩や廊下で会ったときに当たり障りのない雑談しかしたことがありませんでした。なぜか急に私がターゲットになったようです。 例えばつい先日は突然「お勧めの整体があるから、一緒に行きましょう」と「今日予約取ってるので一緒に行きましょう」と突然言ってきて、「今日は無理」と言っても、「そういわずに騙されたと思って、ぜーーったいいいから。」としつこくてしつこくて・・。 一生懸命断ったら、「じゃあ○日は?いつならいいですか?」ってゆずりません。 また別のときは「おうちに遊びに行きたいです。」って何度も言い始め、参りました。 またここ最近、夜中に突然電話やメールが来たりして(たいした用事で無いのに)驚きます。 電話はとってしまえば、1時間以上話されたり(彼女自身の愚痴がほとんど)参ります。 でも急に挨拶さえ返さないような、別人のような日があり不安定な感じの人です。 ちょっと心の病をかかえているのかもと、思いますがこういった病気はあるのでしょうか? 私自身も、長年うつ病をかかえていて現在完治しかけで、薬をのみながら仕事に通っているので、自分を保つのに精一杯で、心みだされるのが迷惑です。 どういった心理で、特に親しくもない私を執拗に誘うのでしょうか? また、上手な断り方などアドバイスをお願いいたします。

  • 好きではない同僚・・・。

    好きではない同僚・・・。 この4月に入社しました。 同期が7名居ます。みんなとても仲良しです。 その中の1人の子と、すごく馬が合って、 プライベートでも、とても仲良くしています。 が、最近、ある同期の子が、私達が二人で居ると、 近寄って来て、くっついてきて離れません。 仕事中は、各自、業務についているのですが、 大勢の先輩やリーダーが居るのに、業務内容の質問をやたら 私達にしてきます。 彼女を嫌う理由もないですが、お昼休憩も間を割って入って来たり、 とくに仲良くしたくもないのに、どうしたら良いのでしょうか。 もちろん、出会えば挨拶したりは当然の事と思っていますし、 無視したり、イジメたりとは全く考えていません。 職場は女子校ではないんだから、 こんな事を思う私は心が狭いだけでしょうか。 最近は、お昼の時もいつの間にか私達と同じテーブルに座って来て、 なんだかなあ・・・と思ってしまいます。 そのうちメアドでも聞かれるんじゃないかと心配しています。 どうしたらいいのでしょうか。

  • 私がいつ結婚するのか知りたがる同僚に参っています

    私は29歳女性で、2年付き合っている彼がいます。 3年前に転職し、最近では重要な仕事も任されるようになり、仕事もプライベートも充実しています。 また、彼も去年昇進したり、この不景気で大変忙しいので、結婚はもう少し先でと考えています。 去年あたりから、私の同僚の女性(50歳)に、「私の結婚はいつになるのか」という事を、興味本位?でいろいろと詮索されるようになりました。 私は、以前は髪が短かったのですが、1年くらい前から伸ばしていたところ、「髪が伸びたね~。近い内に何かいい事でもあるの?」と聞かれました。 「髪は伸ばしておいた方が、あの時にいろいろアレンジ出来るしね」と、どうやら遠回しに「近い内に私の結婚式があるのかどうか」という事を聞き出したいようなのです。 また、飲み会の席では「女は30歳までにはドレスを着なきゃ。見られたもんじゃない」と、酔っていたとはいえ大変失礼極まりない発言もありました。 今日は会社のロッカーで、彼女の娘さん(25歳)について、「あの子の同級生は次々に結婚していって、あの子もかなり焦っているみたい」と言われたり、「結婚式に招待されて、自分だけ独身ってのもね~」と言われたり、はっきり言ってかなり不愉快です。 これ以外に、休憩中の雑談でもいろいろと探りを入れられる事があり、かなりストレスになっています。 何故私の結婚についてそこまで気になるのか不思議なのですが・・・。 こういう同僚には、どのように対応したら良いでしょうか? 今は「そうですね~」とか「あはははは」と笑ってごまかしているのですが、角が立たないスマートな対応の仕方を教えて下さい。 私は今の職場に満足していますので、結婚後も働きたいと思っていますし、同僚とも上手くやっていきたいと思っています。 いい歳をした大人がこんな質問をしてすみません。 宜しくお願い致します。

  • 彼の同僚の女性は、彼をどう思っているのでしょうか?

    私には付き合って2年の彼がいます。 彼の同僚の女性で、彼に頼みごとをよくしてくる人がいます。 彼女は結婚していて、1年以上は経っています。 彼の1番仲の良かった同僚と付き合っていたこともあったそうですが、浮気をしていた人がいて、その人が今のご主人だそうです。 彼女の頼み事というのは、出張から帰ったから空港まで迎えに来て、銭湯連れてって、ご飯おごって、等です。 付き合った当初は、プライベートでもよくメールがきました。「今○○ちゃんとデート中?」や、楽しかった映画の感想など、なぜわざわざ入れてくる必要があるんだろう?と思ってしまうようなものです。 私と彼が喧嘩をした時は、その喧嘩の話にも口をはさんできました。 彼とはこれらのことで喧嘩をした事もありました。どういう関係なのか疑ってしまった事もありました。過去に何かあったのかな?と思ってしまう事もありました。 「ただの同僚だし、何とも思ってない!そんな女と自分を天秤にかけるなんて、お前はアホか。」と言われました。 分かっています。でも、気分はよくありません。 彼女の事を良く思っていないことは彼女も知っています。それでもお構いなしです。 最近は彼もプライベートでは連絡はあまりとらないようにしてくれたので、私も安心していました。 彼女が最近、体調を崩し、入院したり会社を休む事になりました。会社のパソコンを持ってきて欲しいなど、頼まれていたようです。それは何とも思いませんでしたが、一緒に居るとき、「上司に病院の診断書を渡して欲しいから家まで取りに来て欲しいんだけど。」というメールがきました。 私も一緒に居たのですが、その時「色々すみませんでした~。」と言い、「お前痩せたな。」と彼が言うと、「前は彼と同じものばかり食べていたので太ってたんですけど~。」と私に言いました。 わざわざ言わなくても良いのでは?と思いましたが、流しました。 女性特有の体調不良で、その内容を男である彼に詳細を長々とメールし、そのあたりもよく分かりません。 ただの同僚、私は彼女。比べる必要もない。 彼は私を大切にしてくれている。それも分かります。 彼の会社で仲良くしている同僚や後輩とは、ご飯へ行ったりもします。以前、同僚たちは、「心配なんですか?それはないですよ~大丈夫です!」と言ってくれました。 私には理解できない部分があり、どうしてもモヤモヤしてしまいます。 何とも思わないようになりたいです。 考えが幼稚なのでしょうか。 こんな私に、どなたかアドバイスを下さい。 宜しくお願い致します!

  • 年下の同僚へのアプローチ

    会社の後輩を好きかもしれません。私(28歳)と彼(23歳)は、彼が入社当時から同じ部署にいます。仕事ではいつも一緒で仲も良いのですが、プライベートで2人で会ったりしたことはありません。 半年ほど前、他の部署の先輩女性が彼のメルアドを同僚から聞き出した様で「メールが来るようになって困っている」と話されて結構ショックで、意識している自分に気づきました。彼はその女性に返信をしないのですが、彼のその女性への態度を自分と重ねてしまって怖くて踏み出せません。引かれたら嫌だし。。。 私に心を許してくれてはいるようなのですが、女性として意識はされていない気がします。どうしたら意識してくれるようになるのでしょうか? 先輩からのアプローチって、迷惑ですか?

  • 自分からは誘わないけど、誘われなかったら怒る男の同僚

    男の同僚の事で困っています。 ちょっと気分屋さんで、すごく神経質で本気が冗談かは分かりませんが、よく『俺、このままだと鬱病になってしまうかも…はぁ』とため息をついている同僚がいます。この同僚ってのが『自分からは誘わないけど、誘われなかったら怒る』んです。しかも同期、同じ年齢だからなのか僕にばっかりです。僕が首謀者でもないのに… 例えば… 僕が後輩から休憩に誘われたから休憩に行ったら後で『俺を除け者にしやがって!』と怒ってくる。その割には頻繁に誘ったら時々、不機嫌そうに『今、めちゃくちちゃ忙しいのは見れば分かるだろ!空気読んで誘えよ!』なんて言われる事も。しかし決して自分からは誘わない。 後輩2人が比較的、近いところに住んでいるからか僕のアパートへ遊びに来て、その勢いで飲み会になった話が耳に入って『何で誘わないんだ!ムカツク!もう、班替えを上司に申し出る!!』と怒ってくる。ちなみに同僚はちょっと離れた所に住んでいる。けど、自分からは飲みに行こうと誘わない。 別に休憩でもちょっと飲み会でも一大イベントじゃあるまいし、自分から誘えばいいのに何故か誘わないです。こんな状態が続いてきて僕も気づかれしてしまい、後輩達も『あの人、大人気ないですね。てか無駄に熱い人ですね(笑)』なんてバカにし始めて避け始めています。 どう対処したらいいでしょうか? また同僚は何が言いたいのでしょうか? 何か助言を願います。