• ベストアンサー

10月9日はピンクリボンの日ですか? (´・ω・`)

10月9日はピンクリボンの日ですか? (´・ω・`) 英語の勉強と楽しみを兼ねて、海外のサイトで漫画を読んでいる者です。どういうわけか10月9日(現地時間)配信の漫画に限って、コマの色がピンクだらけなのです。たとえばいつもはカラフルな4コマ漫画が、今日に限って全てのコマがピンクで統一されています。さらに良く見ると、ピンクリボン運動でおなじみの例のリボンが、さりげなく漫画のひとコマに挿入されていたりもします。 合計20前後の作家さんが、この運動に協賛(?)されているようです。今までこんなことはなかったので、ちょっと面食らいました。10月9日はピンクリボン運動と関係が深いのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#143204
noname#143204
回答No.1

ピンクリボンの日は10月1日です。 なぜ9日にそのような活動があったのかはわかりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 漫画のタイトル忘れました。

    漫画のタイトル忘れました。 80年代頃の漫画りぼんに掲載されていた 4コマか 5コマ漫画で、 にわとりの校長先生がたまに出てくる 漫画のタイトルを忘れました。 (主人公は子供のネズミ・・・だったかな?) これだけしか覚えてないのですが、 可愛いコマ漫画でした。 どなたかタイトル分かる方いらっしゃいますか?

  • ののちゃん10日が解りません

    朝日新聞11月10日朝刊の漫画ののちゃんが解りません。 1コマ目 ・大画面テレビと思ったら隣にも枠がある。ここは美術館ですか? ・お父さんはブ◇◇◇と屁をこいてますがこんなキャラでしたっけ? 2コマ目 ・白衣で狂った目に海賊マーク、何かのパロディだと思うのでが何でしょう?  ・周りに電柱とビル? 何で美術館からいきなり町の中に? 3コマ目 ・何のスイッチを切ったのか? 1コマ目がテレビとしてもこんなスイッチのテレビは無いしそもそもリモコンで切る。 4コマ目 ・親父は何で将棋盤(碁盤)を持っているのでしょう? ・天正3年6月でググったら5件ぐらい戦が見つかりましたが、このコマで言っているのはどの戦でどんなエピソードなのでしょう? オチだから何か意図があるはずだと思ったのですが。 よろしくお願い致しますm(_x_)m

  • 一部グレスケになっている漫画について

    些細なことなのですがある商業作家さんの単行本を見ていたら何故か一部だけトーン化されておらずグレスケのままでした。 作家さんがトーン変換を忘れていたのかな?と思ったんですが なぜか同ページの一コマだけで他のコマはトーン化されています。 変な質問なのですが、このようなことは編集側がチェックなどしないのでしょうか? それとも編集側のミスでこのようなことになってしまったんでしょうか? 同じ出版社から出した他作家さんの本もそうなっていたので (2冊しか持っていないので全部ではないと思いますが) 私自身もクリスタで漫画を描いていて 今までグレーレイヤーをトーン化して作成しているのですが そのようなことがあるのか不安になり質問してみました。 よろしくお願いします。

  • ある漫画を探しています

    りぼんかなかよしに掲載された読み切りのかなり短い漫画なのですが、思い出せません。 時期はおそらく95年くらいだと思います。 近未来の話で、登場人物はみんな月に住んでいて、漫画が始まるとすぐに空に地球が見えるコマが描いてあったのを覚えています。 主人公は金髪ロングの女の子で、吸血鬼だったと思います。絵柄が結構綺麗でした。 こんな情報しかないのですが、もしわかる方がいましたら是非教えて下さい!

  • 四コマ漫画

    明日(2月21日)、美術の期末テストがあるんですけど、その試験内容に学生生活の思い出を元に4コマ漫画を書きなさいっていわれましたが、どうやって書いたら良いのでしょうか? 書く内容としては運動会とか文化祭とかが連想されるんですけど、絵をどういう風に書いていいのやら・・・ 4コマ漫画って僕のイメージではきっちりした絵じゃなくて、なんか緩い感じの絵だと思います。 ちょっと参考にしてみたいので、いいサイトがありましたら是非教えてください。

  • コマが倒れない訳と立ってまわる訳

    小6のこどもに「こまは何で立ってまわるの?」と聞かれました 以下のように 一緒に考えたのですが 正しいか教えてください 1)物は 外からの力が無ければ動いていなければ動かないし、動いていれば同じように動く 2)コマは回転すると、「軸」(回転運動の対象線)ができる 3)科学技術館の5Fにあるジャイロの体験を思いだすと、まわっている円盤を動かすと力が加わる 4)地球ゴマ(早速 購入しました)を利用して 円盤がまわっている時、手で持って傾けながらのときは 手に力を感じる傾ける動きを停止すれば、力は加わらなくなる 以上から、「回転している円盤はその軸の傾きを同じ状態に保とうする」のではと想像しました (地球ゴマは、軸が傾いたままでも そのままで立ち上がらずに 回転し続けます) (また 軸を傾けたときに、周りの枠も公転のようにまわってしまうのですが、1公転?で枠が一回りするので 面白いです月みたい) 普通のコマと地球ゴマの違いは、「接地している軸自体が回転しているか、そうでないか」なので、普通のコマが「どんなまわし方をしても立とうとするのは、接地部分の軸自体が回転していることと それが鉛筆の先のようにとがっていることが関係しているんじゃないか」と想像しました(なんとなく先っちょで立ちそうな 感じがします) 結論として、 コマが倒れないのは 円盤がまわっているから、 コマが立とうとするのは その軸自体の接地部分が あんな形で それ自身も回転しているから と2つの別々の理由で コマはあんな風にまわる となりました (最初は 「遠心力で外側から引っ張られている感じ」と考えたのですが それだと軸が傾いた状態で地球ゴマがまわることが説明できません) (ネットで調べると、歳差運動が出てくるのですが、これも軸が傾いた状態でまわることの説明にはなるのですが、コマが立つことの説明にはならないような気がします)

  • 私に漫画を紹介してください~

    私にお勧めの漫画を教えてください! 漫画って面白いですよね~最近また漫画にどっぷりはまっちゃいました。 最近すごくはまっているのが「のだめカンタービレ」。千秋さまが大好きです。もう毎日読み返してます。目下の楽しみは来年1月に発売される新刊。 あとは「デスノート」。初期のころほどではないですがやっぱり面白いし小畑先生の綺麗な絵が好きです。あと「ヒカルの碁」も好きでした。 こむずかしい壮大なストーリーが苦手で(だから最近のデスノートはサッパリ・・)単純な4コマとかも気楽に読めて好きです。 「少年アシベ」とか同じ作家の作品で「ここだけの二人!!」とかをよくお風呂の中で読み返してます。 あとはくらもちふさこさんの「チープスリル」とか「おばけたんご」とか。「イタズラなkiss」「赤ちゃんと僕」も好きです。 (イタズラなkissといい、「のだめ」の千秋さまといい、私はこういう俺サマ系が好きなのかな・・?) こういうのいいよ~っていうの教えてください。

  • ピンクリボンの成果について教えてください!

    「ピンクリボンにより、アメリカと日本において乳がん死亡率がどれくらい減ったか」具体的な数字が欲しいのですが、なかなか見つかりません。詳しいグラフや表などが載っているページなどをご存じの方は、教えてください。お願いします。

  • ピンクリボンキャンペーン

    ピンクリボンキャンペーンのTOPをもとのグリーンに戻したいのですが?

  • ピンクリボン  乳ガンについて・・

    こんにちわ!九州に住む27歳の女です。 最近TVなどでピンクリボン活動を見ていて私も不安なので受けたいのですが・・ ハタチの頃、豊胸手術をしまして。。 検診は受けられるのでしょうか? もし良い病院などがあれば教えて頂けないでしょうか。。 宜しくお願い致します。