• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:これって私一人がいけないのでしょうか?)

私一人がいけない?上司との出張で起きたトラブル

latour64の回答

  • ベストアンサー
  • latour64
  • ベストアンサー率22% (314/1414)
回答No.1

そんな上司と言うか…そんな人間いますよね。 お気の毒様としか言えません(涙) でももっと問題が大きくなれば反論です。 だって会社の記録に2人で行っていること が残っているはずです。 質問者様が遊んでいる間、その上司は何を していたと言い訳するのでしょう。 もし、自分は研修を受けていたというのな ら、遊んだ質問者様を咎めなかった監督責 任がありますよね。

noname#119957
質問者

お礼

そんな人間いるとは思いませんでした。。(笑) やっぱりクソ以下ですね。 なお、その上司は、研修の内容が良くわかっていません。(笑) 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 集中力を持続させるには??

    子どもの頃から勉強が苦手で… 社会人になったのですが、すぐ脳が疲れてしまって、集中力が切れてしまいます。 マニュアルの理解力も低いし、人の話を長時間聞いていると眠くなる…(研修や会議など)。 職場の皆さんはいい方なので、温かく見守ってはくれるのですが、なんだか心苦しい。 特に研修や会議直後に猛烈な睡魔がやってくる…なぜだろう?? 前日早く眠るようにしたり、対策はとっているのですが、どうも集中力が持ちません。 何か、改善するいい案があれば、ぜひ教えてください!

  • 私は心が狭いですか?

    職場での話です。 私の会社は某アウトレットみたいに個々の会社が集まってる中の一つの会社です。 半年に一回テナント会議みたいな会議があります。そのため、会社ごとに2人づつその会議にでないといけません。 私の会社は上司の命令で、私と年齢は上ですが会社に入った日は私が早いため後輩?の女の2人で行くことになりました。 テナント会議といっても出席してもしなくてもわからない。上司にもその会議に行く2人が朝早くでてくるため行ったか行かないかはわかりません。 しかし、私より年齢が上の後輩が忘れたのかその会議をドタキャン。 その時は、心では怒っていたものの本人には私も忘れて遅刻しそうになったから大丈夫と言って、上司にも秘密にしておきました。 しかし、また最近になって会議があり、またその人とペアになってしまいました。内心また忘れるんじゃないかと嫌だったのですが、この前来なかったんだから来るだろうと思い願っていましたが、またドタキャンされてしまいました。 さすがに、怒ってしまいました。 結構仲がよかったほうですが、その一件以来プライベートの話とかはしなくなりました。 私は心が狭いのでしょうか?

  • これって、パワハラっていいませんか?

    これって、パワハラっていいませんか? うちの会社では毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は、翌火曜日)の 9時30分から営業会議を開きます。出席者は上司A・上司B・私の3名です。 先ほど上司Aから話があり、次の営業会議(20日)の日に9時30分から 客先に呼ばれて打合せに行くので、13時00分からに営業会議の時間を 変更してくれないか、との相談を受けました。 ですが、私自身、13時00分から私の客先と打合せが入っており、その旨を 伝え「16時以降にしてもらえないですか?」と相談したところ、上司AはOK でしたが、横で聞いていた上司B(上司Bは上司Aの上司)が私に対し、 「何でもかんでもすぐダメというな、調整してみもしないで何故ダメという結論に なるんだ、それがお前の最悪なところだ」との発言をしてきました。 確かに上司ですから、会社の中では役職が上の人です。ですが、私は 私で顧客を抱えており、そのアポイントを調整する前に自社内の会議の 時間を調整しようという発想は、そんなに悪い事なんでしょうか? ちなみに20日の13時からの打合せ内容は、「今後の契約について」であり、 どのような内容になるかは上司Aにも上司Bにも報告済みです。 皆さんの率直な意見をお聞かせください。

  • うつの同僚がいて、ストレスを感じてしまいます

    欝の同僚がいます。同僚は、上司の言葉が原因で欝状態になり、現在抗欝薬を内服しているようです。原因となる上司も他の同僚も彼女の状況も原因も知っています。 しばらく休暇をとるように職場から提案があったのですが、遅刻しながらも職場に来ていますが、ただ出勤しているというだけで仕事は出来ていないような状況です。 上司も出席する会議に出なくても良いといわれているのにもかかわらず出席し、ずっと下を向き、貧乏ゆすりをし、いかにも体調がわるい感じで、その後「会議に出て辛くなった」と毎回聞かされます。 会議に出席する人達もそれが気になり、会議はあまりよい雰囲気ではありません。 しっかり会議をするためには、上司が会議を欠席するわけにはいかないので、同僚に会議を欠席してもらいたいと思ったりしてしまいます。 同僚も心配ですが、私自身この気を使う環境で、上司と同僚の両方に挟まれて結構ストレスを感じます。私自身のストレスを少なくするにはどうしたらよいでしょうか?

  • 上司ではなく恩師に祝辞を頂く事は失礼にあたりますか

    披露宴に、会社の上司に出席していただけることになりましたが、上司ではなく、学生時代の恩師に祝辞を頂く事は失礼ですか? 以前から「あなたの結婚式の日は会議だから行けない」と言われており、上司を招待することを諦め、新郎新婦共通の学生時代の恩師に祝辞を依頼してありました。 しかし、事情が変わり、上司に出席していただけることになりました。 「出席できるよ!」と言っていただき、とても嬉しいのですが… やはり、時間を作って上司からお言葉を頂いた方が良いですか? 自業自得な質問内容で申し訳ないのですが、回答を宜しくお願い致します。

  • お昼を1人で過ごすには?

     こんにちは。  以前に、http://okwave.jp/qa2980754.html こんな質問をしました。  その後、私が研修旅行に行くことがいけすかない同僚にばれ、お昼の休憩時間にまたその同僚がうれしげにそのことを発表しようとしたので、「ずっと前から私が行くことに決まっていたけど、同僚がうるさいので言わなかった」と笑顔で言いました。  なぜがその場では笑いが起こったのですが、同僚が「うるさいかな?」と言ったところで、ちょうど休憩時間が終わり、解散になりました。  いつもは私と同僚は帰りは駅まで一緒に帰るのですが、その日は同僚はそそくさと1人で出て行きました。  それからというもの、私と同僚の間はなんだかギクシャクし、目も合わさない状態です。  私としては距離を置きたかったので、ちょっと居心地が悪いですが、これも致し方ないと思います。  お昼はとりあえず他の人もいるので、一緒に過ごしていますが、話はしません。おしゃべりなパートさんがいるので、二人でその方の話を聞いている感じです。  ですが、結局、同僚とパートさんが話し出すと社内の人の悪口になるので、いっそお昼も自分の席で1人で過ごそうかと思うのですが、やっぱり突然そんなことをしたら、何かあったと周りにバレバレですよね?(別にケンカしたわけでもないので、何もないっちゃ何もないのですけれど)  実は、私の職場は大変雰囲気の悪いところで、私たちだけは和やかにしていると上司は信じているのです。  この上司には大変お世話になっていて、心配をかけるのは申し訳ないのですが、もういい加減疲れてしまいました。  お昼を自分の席で過ごすのも、いろいろ難点はあるのですが、静かだし、今はそうしたいです。  なにかきっかけがあればと思っているのですが、異動も何もありません。  お昼を1人で過ごすようにするのは、後々めんどくさいことになるでしょうか? 

  • この社内文書についてアドバイス、訂正お願いします。

    中小企業の社内文書を作成をしているのですが。(メールで 送ることが多いです) どうも堅い文章が苦手で困っています。 以下の文書でおかしいところがあればなおしていただけませんか? よろしくお願いします。 (会議について以前も皆さんに、案内文書を送っているのですが 、リマインダという形で再度案内し、 皆さんがどの日に出席するのか確認する名目の文書です。 必ず送っておくように上司にいわれていて、困っています よろしくお願いします) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ●●部各位 以前もメールにてご案内させて頂いておりますが山田さん主催の 会議について、下記の通りご案内いたします。 日程 11月1日 又は 11月2日  o 1日か、2日どちらか、都合の良い日を選んでご出席ください。 時間 15:00-16:00 場所 ●×会議室          お忙しいところをお手数ですが、1日か、2日、どちらに出席 されるか明記の上、必ずお返事をお願い致します。 全員参加必須の会議です。お忙しいとは存じますが必ずご出席をお願い致します。 宜しくお願い致します。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  • 勉強会の残業代についておしえてください。

    法律事務所で働いてます。 今年の6月から、勉強会というものができました。 民事と、刑事とパソコン研修です。 それは、業務時間終了後の6時から始まり、 だいたい2時間以上はかかります。 業務に関する勉強会で、事務所の新人弁護士が先生をしています。 自由参加という形には、なっていますが、会議の際に出席しているかどうかを所長に確認されます。 この勉強会は、残業代はでないのですが、 私は残業代がでてもおかしくないとおもうのですが、 皆さんは、どう思われますか? 法律的に勝てる要素とかありましたら、 教えていただきたいのですが、 教えてください。お願い致します。

  • 会社を病欠

    私の会社では月に一度、会議をする日があり支店の人はみんな出席します。 先輩からは基本休んだ人はいないと聞かされていました。 ですが私はこの前の会議の日に風邪で38度の熱が出て休んでしまいました。 またその日は会議の後に定年退職する方の送別会も行われており、それにも出席ができませんでした。(私もよくお世話になった方でした) おそらく支店ほとんどの人が出席していました。 そのため、次の出勤日からどことなく周りの人の目が冷たいです。 先輩などには冷たく「来なかったねー」とか言われます。 今はかなり会社に行くのが辛いです。 やはり大事な会議やお世話になった人の送別会には熱があろうが這ってでも行くべきだったのでしょうか?? どうかご意見をください。

  • 語学(英語)の独学勉強方法 -日常会話からビジネスまでー

    色々な勉強方法があると思いますが、 独学でマスターした人、現在頑張っている人などの 勉強方法を参考にさせてください。 現在、私は輸出業務アシスタントとして業務しています。 やり取りはほぼメールなのですが、最近会議に出席する頻度が多くなりました。 資料はネイティブの上司がチェックしてくれながら自分で作成しているので、概要はわかるのですが 会議中は「???」状態で自分の存在を消しています。。。 今日も会議が入っているんですが数日前から緊張でお腹が痛くなっています… とりあえず文法やリスニングのCDなどで家で勉強していますが、 色々な勉強方があると思いますので、皆さんの勉強方法を教えてください。 (ちなみに私の学力は初歩なみだと思います(涙)) 加えて、将来的に海外に数年住む可能性があります。 日常会話が出来るようになるにはやはりスクールなどが一番なのでしょうか?