• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:脅迫と受け取れる発言をしてしまいました)

脅迫と受け取れる発言をしてしまいました

uekidoの回答

  • ベストアンサー
  • uekido
  • ベストアンサー率44% (35/79)
回答No.7

まずあなたの中に「相手にイヤな思いをさせたから謝らなくちゃ」というのが前提として根強くあるわけですよね。 それは、ある状況下では、そうだと思います。 しかしおっしゃるとおり、学校のクラスメイトと見ず知らずの中学生とでは、まったく事情が違いますよね。 クラスメイトは今後も、自分たちの意思とは関係なくそれなりに付き合って行かねばならない相手だから、関係改善の努力をする価値もある訳です。だから相手も、不自然でない謝り方ならば受け入れてくれますし、もし何かのたくらみに巻き込まれたのであっても、学校という環境の中では、ひどく殺傷されたりすることはごくまれでしかありませんし、対処のしようもあります。 今回とはまったく別次元の状況です。 学校でのことも、しこりとなっている経験だと思いますが、誰にでも大なり小なり同じような覚えがあるものですよ。ゆめゆめご自分だけの特殊な経験だと思わないでください。普通の大人はわかります。あまり気に病まず、「じゃあどうしたら良かったかな」と考えて今後は注意しようと思っていれば良いと思います。 だいたい人間関係に正解はないのです。もしかしたらあなたが爆発したのもそれはそれで良かったのかも知れませんよ。 すでに書きましたが、警察に行って正直に話し、不審者として扱われているのかどうかを確認しても別にかまわないと思います。妙には思われるかも知れませんが、特に迷惑のかかることではありませんし。 そして、謝るという事の目的をもう一度確認してみてはいかがでしょうか。 謝って、相手の心の負担を取り除きたいのでしょうか。それなら、「この場合は」書いたとおり無理なので、もう相手には関わらないほうが良いでしょう。 謝った事で「自分は過去を克服したぞ!」と思いたいのでしょうか。それなら、それをやるべき場所は他のところではないでしょうか。いや、もしかしたらすでにあなたはそれをきちんとできているのでは? それとも謝って、相手に悪く思われている状態を解除したいのでしょうか。それなら、あまり関係ない他人が自分をどう思っているかにこだわらないようにしましょう。そりゃ良く思われたほうが得だし気持ちも良いのは当然ですが、人間そんなに他人を理解できるものではないので、この世に生きている以上、誤解も含めて多少の悪意を受けることには腹をくくりましょう。

noname#236050
質問者

お礼

時間が経ってしまい申し訳ありません。 不審者リストのようなものに、10月6日に起きたことが掲載されていました。 これが報告された日は分かりませんが、2日後に起きた私のことが報告されているとしたら、もう少しで掲載されるかもしれません。 もし掲載されたら、警察に名乗り出るつもりです。 個人が特定できているとすれば、犯罪行為を躊躇するだろう。とは思ってもらえるかもしれないので。 内容を考えると、カテゴリは人生相談にすべきでしたが。 長い間付き合っていただいて本当にありがとうございました。 おかげで大分気持ちの整理ができました。一人で悩んでいたとしたら、こうはできなかったと思います。

関連するQ&A

  • 自転車の信号無視について

    自転車に乗る人のマナーの悪さが目立つ。 特に信号無視。 青に変わるのを待ち、横断歩道を歩き始めた歩行者をすり抜けるように信号を無視して走り過ぎて行く自転車。 自分は警官に聞いてみた。「注意しても、また同じことをする。1回だけでは罪にとえない。同じ場所で何度も信号無視をして、その場を押さえれば別だが。接触事故ならば捕まえられる。」旨の答え。 警察署に電話で問い合わせても、同様の答え。 一度は横断歩道を渡ろうとした警官の二人組。その前を信号無視の自転車が横切る。警官二人は声をそろえて「びっくりしたあ・・。」 なぜ注意をしないのだろう・・。 悪いけど、いいかげんにしてもらいたい。 自分が話をしたり、目撃した警官はほんの一握りの例外的な人たちなのかも知れないが・・。 自転車の信号無視を止めさせる方法はないでしょうか・・? 「自分も同様な経験をした。」 「自分は自転車で、このような理由で信号無視をする。」 等の回答も、出来ればお願いしたいと思います。

  • 自転車同士の衝突の過失割合について

    歩道から横断歩道を渡ろうとした自転車Aと、車道を走って来た自転車Bとの衝突ケースです。横断歩道は青信号でしたが、自転車Aは車道上で駐車中の車の前を通過して横断歩道を渡ろうとしました。それは、車道を(駐車1台分、歩道から横断歩道へ向かって斜めに)右側通行しかけたことになります。車道を走っていた自転車Bは左側通行は守っていましたが、赤信号(歩行者は青)を無視して横断歩道を通過し、駐車していた車のカゲから出てきた自転車Aの前輪に衝突しました。横断歩道上の衝突ではなく横断歩道から駐車車両1台分離れた所での衝突事故なんですが、この場合、自転車AとBの過失割合を教えて下さい。

  • 自転車と車の交通事故について質問です

    ずっと結論がでないまま月日が流れているので、よろしくお願いします。 自転車で帰宅中のことです。 前方に横断歩道があり、青信号です。 渡ろうとして自転車で横断中に、右折してきた車が急に曲がってきて接触し、自転車は大破し、通院することになりました。命に別状はなかったものの、自転車の青信号横断に際し、過失割合のことで保険会社と口論してます。 保険会社は自転車のスピードが出てるからとか安全確認してなかったなど、納得のいく説明がないので示談に踏み切れません。 青信号の横断歩道で、安全確認していても、右折してきた車と接触を起こせば、こちらの自転車側にも過失はあるのでしょうか。

  • 自転車と原付の事故

    質問させていただきます。 自転車に乗っており、信号を渡ろうとしたところ、原付と衝突しました。 私は、横断歩道の手前で道路の横断を初めてしまい、自転車には、ライト類が付いておりませんでした。 信号は青でしたが、この場合、私が全面的に悪くなるのでしょうか? この場合、どのように対応すればよろしいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 自転車 道交法

    横断歩道での【道交法上での正否】をお願いします。 1)乗車状態の自転車が自転車横断帯がない横断歩道を渡ろうとしている場合は、一時停止しなくて良い。 2)乗車状態の自転車が自転車横断帯がある横断歩道を渡ろうとしている場合は、一時停止しなくてはならない。 3)自転車横断帯がない横断歩道がある交差点では、走行中の自転車は車両用信号に従わなくてはならない。 4)自転車横断帯がある横断歩道がある交差点では、走行中の自転車は歩行者・自転車専用信号に従わなくてはならない。 5)自転車横断帯がある横断歩道の信号は、必ず「歩行者・自転車専用信号」である。 以上、ご教示願います。

  • 道路交通法第38条(横断歩道等における歩行者等の優先)

    第38条 車両等は、横断歩道又は自転車横断帯(以下この条において「横断歩道等」という。)に接近する場合には、当該横断歩道等を通過する際に当該横断歩道等によりその進路の前方を横断しようとする歩行者又は自転車(以下この条において「歩行者等」という。)がないことが明らかな場合を除き、当該横断歩道等の直前(道路標識等による停止線が設けられているときは、その停止線の直前。以下この項において同じ。)で停止することができるような速度で進行しなければならない。この場合において、横断歩道等によりその進路の前方を横断し、又は横断しようとする歩行者等があるときは、当該横断歩道等の直前で一時停止し、かつ、その通行を妨げないようにしなければならない。 ・・・・とありますが運転者の立場として信号のある横断歩道の直前で青の場合でもこの法律が適用されますか。 実際に雨の降る日に自転車に乗って横断歩道を横切る時左側から来た車にはねられました。現場はT字路の交差点でした。歩行者用信号が青に変わり右側からの車線は渋滞していて横断歩道まで列をなしていました。 つまり運転者から見ると対向車線に車が連なり横断するものが死角で見えずに事故を起こしたのではないかと推測します。 運転者は前方の信号は青だったと主張しています。 双方で青というのは矛盾していますが上記のことを確認したいと思います。

  • 自転車で交差点の走り方?

    まずイラストをご覧下さい。 (1) 車道の左を走行中信号が赤になったので、 道路を横断し(2)の歩道上へ向かって走行します。 (2) 歩道上で信号が青に変わるのを待ち、 青になったら(3)の車道上へ向かって走行します。 (3) 道路を横断したら右側へ向きを変え、 道路の左を走行して行きます。 こういう走り方をしている自転車をよく見るのですが、 法的に問題ないのかどうか知りたいです! 自転車で交差点の走り方について教えて下さい^^

  • 交差点での出来事

    十字路のちょっと大き目の交差点で(信号あり)自転車に乗っていて、青だったのでそのまま横断歩道を渡ろうと思ったら右から自転車がこちらに曲がってきてぶつかりそうになりました。相手の信号は赤だったんですが。相手は自転車でも信号を守って止まっていないといけないと思うんですがどうですか?

  • 過失割合について

    交差点で赤信号待ちしていた自動車が青信号で発進した際に、 直前の横断歩道を自転車に乗った子供が横切り接触した場合、 過失割合はどうなりますでしょうか? (横断歩道にも歩行者用の信号アリ) 因みに、この横断歩道に歩行者用の信号がない場合は、どうなりますか? 詳しいい方宜しくお願いします。

  • 自転車の正しい動き方(ケース:1)

    最近、自転車を乗るようになったんですが、自転車交通ルールに少し曖昧さを感じ質問させていただきました。 下記の場合の自転車の動き方について教えていただければと思います。 場所は交差点 歩道は自転車走行可歩道 横断歩道は自転車横断帯らしきスペース有り 歩行者用信号は「自転車用」の記載なし この場合、 (1)自転車が従う信号は車道の信号でいいのでしょうか?  仮に、歩行者用信号が赤の場合、車道の信号が青なら通過可能でしょうか?もし通過可能であるとしたら、歩道を走行してきた場合も横断歩道にある自転車横断帯らしきスペースを走行すべきでしょうか? (2)赤信号で信号待ちをする場合、(1)歩道を走行してきた場合、(2)車道を走行してきた場合、の停止位置はどこになりますか? 参考として、、、 {1}今回の道路は比較的交通量の多い道路です。 {2}また歩行者用信号信号と車道用信号では赤に変わってからのタイムラグが20秒近くあります。 {3}車道用信号には右矢印があります。 以上の件について、よろしければ分かりやすく教えて頂ければ、と思います。