• 締切済み

月給制で例えば15万の

月給制で例えば15万の 扶養0の所得税わかるかたいますか?前年度は収入はありませんでした。 いくら所得税とられるのでしょうか… 教えてください お願いします

みんなの回答

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.2

15万円の月収なら、通常、社会保険に加入するはずです。 社会保険料が18000円くらいとすれば、15万円からその額を引いた額で「源泉徴収税額表」をみます。 そうすると2300円程度でしょう。 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/zeigakuhyo2009/data/02.pdf

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • iktmth
  • ベストアンサー率63% (236/369)
回答No.1

 社会保険を引かれていないのであれば、2920円です。    次の表の、扶養者0のところであてはめれば、他の金額でもわかります。 給与所得の源泉徴収税額表 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/zeigakuhyo2009/data/02.pdf  ただし、会社に扶養控除申告書というものを提出している場合で、提出していなければ、同じ表の右端の「乙」というところに該当し、8500円引かれることになります。

参考URL:
http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2511.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 月給20万

    妹に所得税に聞かれたんですが・・・ちょっと分からないので質問します。月給20万の場合は所得税いくら掛かりますか?計算の仕方を教えてください。

  • 月給30万円の場合、所得税はいくらになるのでしょうか?

    月給30万円の場合、所得税はいくらになるのでしょうか? 来月から、会社でマンションを借りてくれることになりました。 けれど社宅という形ではなく、私の給料に10万円上乗せ(家賃が10万円です)してそこから私が払うという形です。 なので今までの月給が20万円だったのですが、来月から30万円になります。 単純に喜んでいたのですが、この前上司から「でも、所得税が増えるから家賃差し引いたら前よりも手取りは減るよ」と言われました。 月給30万円の場合、所得税は毎月いくらかかるのでしょうか?

  • 月給45万円の場合の手取り

    宜しくお願いします。 サラリーマンで月給45万円だとして大体の手取りがどのくらいか教えてください。 引かれるものは、社会保険、厚生年金、雇用保険、所得税くらいだと思います。 (住民税は天引きではなく支払い用紙で自分で払います) 扶養は、妻と子(1歳)です。 父(70歳・年金収入のみ・障害等なし)と同居してますが保険証は別で、保険料も自分で払ってもらっています。 父を扶養に入れると何か金額が変動しますでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 月給の手取り額

    月給30万円(ボーナスなし)で夫婦二人の場合、健康保険料、年金保険料、所得税、住民税、などなど、引かれると、手取り金額はいくらになりますか。 おおまかでもよいので、よろしくお願いします。

  • 月給の定義

    月給の定義についてご質問させて頂きます。 年収とは所得税や社会保険料などその他の税金を差し引く前の手取りではない12ヶ月分の賃金と認識していますが、月給も同じで税金を差し引く前の手取りではない賃金という認識で間違いないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 専業主婦の雑所得による住民税の発生について

    収入のまったくない専業主婦です。今 先物取引をしていて来年度は雑所得で確定申告をしようと思っています(すでに収入が20万を超えましたので)ただ、いまいちわかっっていないのが住民税なのですが、住民税の支払が発生しない範囲内で利益を得たいと思っているのですが、その場合金額はいくらまでなら住民税は支払わなくても良いのですか?また、今は主人の扶養になっていますが、年末調整で扶養家族から外れてしまう(扶養控除の対象からはずれる)金額はいくらでしょうか?また、雑所得でも収入の金額が多ければ健康保険も扶養から外れないといけないのでしょうか? うまく書けなかったのですが、要は住民税をはらわず、健康保険も扶養に入ったままでいるには、いくらまでなら大丈夫でしょうか?もちろん20万円を越えた部分は確定申告で納税はします。よろしくお願いします。

  • 月給191万円の手取額は?

    平成17年度は無職でした。収入は一切ありませんでした。 今年就職して頑張った結果、 10月5日の給料支給日に、 月給191万円の所得になりました。 ちなみにボーナスではありません。 多分11月からはまた20万前後の安給料が続きます。 それまでは20万前後の安給料でしたが、 たまたま大きな仕事を当てて、191万の給与査定になったわけです。 この場合、手取額はいくらくらいになりますか? 詳しい方、ぜひご教授願います。

  • パートとアルバイトの掛け持ちです。パートの月給は安定してなくて6万~1

    パートとアルバイトの掛け持ちです。パートの月給は安定してなくて6万~10万の収入で所得税が徴収されてたりされてなかったりです。アルバイトは月3万で固定ですが所得税は一度も引かれてません。両方の給料を合わせても年間103万に届かないとは思うのですが、アルバイトの方は乙になるから所得税を引かれなければまずいのではと友人に聞きました。自分には何の事かさっぱりわからないし年間103万以下の収入なら問題ないと思ってたのでがすが、後で大きな額を徴収されても払えないので良き対処法を教えてください。それとパート先にアルバイト(副業)を知られずに済む方法も教えてください。

  • 月給の所得税率

    給与所得者(サラリーマン)の月給で引かれている所得税の 税率は何パーセントなのでしょうか? 年末に計算される所得税率はわかるのですが、月々天引きされている 所得税率と計算方法がわかりません。 よろしくお願いします。

  • 今年度の所得税額。住宅ローン控除のこと。

    こんにちは。 住宅ローンを主人1人で借りるのか、私と2人で借りるのか迷っています。 私も正社員で年収約300万。 主人は約540万。 2人で借りれば、ローン減税を2人で受けれると聞きました。 もし、主人だけで借りてローン減税を満額受け取れればいいのですが・・・。 主人の平成22年度の収入は、約540万円。所得税は10万円でした。 3歳未満の子どもを2人扶養しています。 ローン借り入れ額は2800万。年度末の残高を2800万にすると、1%の28万円の 減税を受けられますよね? 所得税は10万円。+住民税で最大9万7500円の控除。 最大28万の控除を受けられるのに対し、去年の収入・支払い税額で考えると、 19万7500円の控除しか受けられなくなります。 ただ、今年度から所得税の税率が変わり、金額が大きくなったと聞きました。 主人が去年と同じ収入約540万。3歳未満の子ども2人を扶養という条件なら、 今年度の所得税額はだいたいいくらぐらいになるでしょうか?? また、私の住宅ローン減税の考え方は間違っていませんか? 詳しい方がいましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • パソコンを立ち上げ、パスワード入れるところに3が出てきます。明らかにキーボードから発信されているようです。
  • テンキーの3ではなく、キーボード内の3が不具合を起こしていると考えられます。
  • 以前に購入したキーボードも同じ症状だったため、新品に交換しました。
回答を見る