• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:今日の朝、夫と離婚についての話し合いをしました。)

夫との離婚話し合いが突然始まった理由とは?

このQ&Aのポイント
  • 夫との離婚についての朝の話し合いで、結婚生活たったの8ヶ月で話が進んだ。
  • 結婚前の約束が破られ、夫の言動に疑問を抱いていたが、離婚を迫られるとは思っていなかった。
  • 離婚後の生活や精神的損害についての不安があり、慰謝料の請求や夫の両親に対する補償を検討している。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

厳しい言い方ですが、結婚ってそんなものです。 お互いに自分の判断、自分の責任で結婚したわけですから 夫婦のもめ事の多くはお互い様、50:50なんですよ。 どんなダメダメな相手でも、その人を選んだのは自分でしょ? 相手の言葉を信じたのも自分・・・それが結婚というものです。 相手が大きな借金を隠していたとか、酒を飲んで暴れるとか、 不倫してよそで子供を作ったとか、家族に暴力をふるうなど、 完全に夫に非があるなら、妻に精神的損害はあるでしょうが・・。 結婚前の誓いを破った・・は、上記とは次元が違いすぎますから、 質問者さんの場合は「お互い様」の域は出ないように思いますよ。 要するに、結婚とは楽しいこと嬉しいことも多いのでしょうが、 同時に「こんなはずじゃなかった」の繰り返しでもあり、 お互いいかに妥協し、いかに認め、許すか、が夫婦継続のカギなんですから。 片方または双方の許容範囲を超えたとき、残念ながら離婚となるのですが、 「お互いに我慢しきれなかった」というのが最終的な離婚理由です。 ただ、気になるのは宗教の件ですね。 ご主人が自分の実家から実際にどう言われているか確認していますか? かなり肩身の狭い思いをしていたと推察します。 結婚前に質問者さんのご実家とは関わらないとの約束・・まずウソです。 質問者さんのご主人は、質問者さん(できればご両親や親戚も)を入信させることを ご主人の実家から課せられていた可能性がありますね。 それが出来ないなら離婚して帰ってこい、さもなくば勘当だ、等々。 あなたとの約束を守りたい気持ちと板挟みで悩まれていたかも・・・ ・・質問者さんの全く知らないところに本当の理由があるかもしれません。 (あくまでも「可能性」の話ですよ)

wakanakana
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。 私も約束なんてそんなものだと思っていました。 『キミを大切にするよ』と言っても、離婚したり暴力する人は大勢いますから。 私の夫が、それと同じだとは思いたくなかったので、投稿してみました。 今は、一番悔しいのは信じた自分に腹が立ってるという事です。 宗教の事については何もわかりません。 結婚当初、宗教の事を言ったら異常に怒っていたので、それ以来、宗教の事は話してません。 今日の話の中では宗教の事は出てきませんでしたが、回答者様の言う通りの事もあるかもしれません。 そうなると、宗教の事はやっぱり解決は無理なんですね。 結婚生活を続けたとしても、宗教の事で悩みながら生活するのは嫌です。 また色々考えてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (17)

noname#155097
noname#155097
回答No.8

>私の精神的損害についてはどうなるのでしょう? >慰謝料を請求出来ますか? >夫にはお金がないので、夫の両親に請求してもいいでしょうか? あつかましすぎます。 とれません。 >こんなに簡単に破られるものですか? 簡単。ではないでしょう。 旦那さんの心の苦しみ。心の葛藤を 思いやったことがありますか。 見知らぬ土地で、慣れない仕事で苦労した 旦那さんの気苦労を思いやったことがありますか。 そんな思いやりのないことだから、 旦那さんは北海道で孤立無援なのです。 東京に帰りたくなるのも道理でしょう。 >私は一度も『北海道に来て欲しい』とは言っていません。 好きだから結婚はしたし、北海道に行ってもいいと夫が言ったので、二人で引っ越してきました。 だから、自分は悪くない。というつもりなら、 離婚して不幸になるのも自業自得というものです。 旦那さんは自分に都合のいい男だから 結婚してやった。のでしょうか?違いますね? どうすれば自分が幸せになれるのか、 もうちょっとご両親とも相談しながら、 自分でもよく考えたほうがいいんじゃないでしょうか。 少なくとも旦那さんが払う必要のない慰謝料を 払ったところで、それで幸せに暮らせますか?

wakanakana
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。 北海道に来て、私も両親も夫には思いやりを持って接したつもりです。 でも足りなかったんでしょうね。こういう結果になったわけだから。 慰謝料については理解しました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

自分の今いる状況の似ているので、つい読んでしまいました。 この問題の場合、もし質問者さんが本当に離婚を避けたいとお考えならば、これから2人にとってどこに住むかが 一番のカギとなってくると思います。 結婚する前は、旦那さんは質問者さんのことを本当に好きで知らない土地でもやっていこうと 決断されたと思います。が、現実は思った以上に厳しかった。それで今旦那様は自信をなくされていると思います。 なので、旦那様と質問者様二人が一番納得できるところ(お互いの仕事等、環境になじめるか)に移動できるなら、 お互いのストレスは軽くなってうまくいくと思いますよ。いかがでしょ?でも、実際また一から仕事探して、 引っ越しするのはそう簡単なことではないですけどね。

wakanakana
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。 住む所を考える・・・難しい事ですが、考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#119516
noname#119516
回答No.6

取れません。

wakanakana
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

浮気、借金、DV、セックスレスなどの明確な理由が無い限り、離婚理由は「性格の不一致」になります。この場合、通常は慰謝料は発生しません。精神的苦痛はお互い様で、「君を守る」等の台詞は問題にもなりません。結婚式の誓いと一緒ですから。 もちろん請求すること自体は個人の自由ですし、それに支払うのも自由ですから、払ってくれるかもしれませんが。 また、夫にも問題はありますが、貴女の意識も問題だと思います。 ・「北海道に来いとは言ってない」(でも貴女が北海道に住むと言っている以上、「結婚したいなら北海道に来てね」と言っているのと同じだろ) ・両親の用事に嫌な顔(お前の両親なんだから、お前が免許くらい取れよ) ・子供作らない(現実に3人で暮らせる金が無いでしょ。一日一食にするの?) カッコ内は、私が夫だったらする反論。 何か、コミュニケーションと事前の準備不足だなあというのが正直な印象です。

wakanakana
質問者

お礼

ありがとうございました。 慰謝料の事はわかりました。 コミュニケーション不足と準備不足というのもその通りです。 夫は反論しないので、反論意見参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#210529
noname#210529
回答No.3

 質問を拝読させて頂きました。  ありがとうございます・・・。  御結婚して、まだ8ヶ月との事ですが、私と主人とは、 今月の半ばで、丁度一年のアニバーサリーがあります・・。  記念日を大切にしたら良いと思います・・・。  いかがでしょうか・・・?

wakanakana
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。 確かにアニバーサリーを大事にするというのは、いいですね。 今月半ばには私の誕生日もありますし、先月は夫の誕生日で、私はケーキを作りました。 節約という理由で、豪華なディナーではありませんでしたが・・・ でも、もうそんな感じじゃないかも・・・ 私は離婚は避けたいのですが、夫の気持ちも固まってるようなので。 もう一度話してみます。 アニバーサリーを大切に楽しみに出来るようになりたいので。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pass777
  • ベストアンサー率12% (5/41)
回答No.2

私達を守ると言った夫の誓いは、『今はそう思えなくなった』と言っていました。 誓いや約束って、書面にはしていないけど、こんなに簡単に破られるものですか? とメールにありますが、シラケた事言いますが、そんなもんだと思いますよ。 現実にこのQ&Aにだって、不倫等の相談が山ほどあるじゃないですか。 しかし、旦那は北海道で頑張って貴方を守ろうと努力したのは事実なのですから 離婚を急ぐのではなく、時間を置くのがベストと考えますけど。 それと慰謝料の請求とありますが、旦那をケチ呼ばわりした割には 貴方も同等だと感じますけど。

wakanakana
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。 自分自身もケチだと思いながら、慰謝料の事を投稿しました。 また話し合ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#136967
noname#136967
回答No.1

一つ言えることは、男性に対しての慰謝料請求を、お金を持っていないから等の理由で、男性の両親に請求することは、全くできる事ではありません。本人(男性自身)以外への請求権はありえません。 また、慰謝料請求できたとしても、数万円~百万円未満位しか出来ないと思います。8ヶ月ですし、質問者自身の了解のもとでの結婚であり、移住ですので。請求する費用の方が、多く掛かることでしょう。

wakanakana
質問者

お礼

ありがとうございました。慰謝料の事を知る事が出来てよかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 話合いにならない夫と離婚を考えていますが

    自分がどうしたいのかが分からなくなっています。 長い文章になってしまいましたが、よろしくお願いします。 結婚して4年になります。子供はいません。夫は同じ歳で30代後半です。 離婚を考える原因は二つあります。ひとつは夫の暴言です。 夫は気が短く、気に触る事などがありカチンとくると冷酷な事を言います。 「死ね」などのような言葉は言いませんが、口調がきつく 恐い顔になり、私は睨まれているように感じます。 そのほとんどの場合が、私にとっては「そんな事で・・・」 という内容なのです。 例えば、二日ほど物が出しっぱなしだったりすると 「いつになったら片付けるんだよ!」などです。 私もあまり悪いと思えないのでケンカになります。 結婚をしてからすぐに、夫のその一面を知りました。 私には男兄弟がいますが、父も兄弟ももちろん怒る事はあっても、 声を荒げたりしません。 そのような環境で育った私には、声を荒げる夫に萎縮しながらも、 心のどこかで軽蔑し、結婚を後悔しました。 しかし誰にでも欠点はあるので、話し合って分かり合おう、 と私の言い方を変えたり色々と頑張ってきたのですが、 話合いにならないのです。 もとから話すのが苦手な人なので、話合いをしたくても、 ほとんど私が話し、夫はムッとした怖い顔で何十分も沈黙し、 「わかったよ」「そう思う」などしか言わず、 「分かったんだからもういいだろ」という雰囲気で終わります。 心から納得しているようには全く見えません。 私にも悪いところはあるのだから、それを指摘してもらったり 色々と意見を交わしたりして分かり合いたいのですが、 気持ちよく終わった事は1度もありません。 この話合いが出来ない事が離婚を考える原因の二つ目です。 また私も大きな声で言い返すようにもなりました。 結婚してからこんな自分になったのが何より嫌です。 夫は頭に血が上って声を荒げるのを自分でも治さなくちゃいけないと思ってはいるようですが、繰り返しです。 暴力は振るいませんが、暴力と同じだと私は感じています。 私の中では夫への不満がもういっぱいで、夫の良いところが全く見えません。 短い交際期間で結婚したので、夫の事をよく知らないで結婚した自分に責任はあります。だから分かり合おうと頑張ってきました。 でもやっぱり変わらない気がします。 だからお互い理想の家庭が築ける相手が他にいるのではないかと思ってしまうのです。 その勇気を出さなければいけない限界の時期という気もします。 でも自分がどうしたいのかが分からないので、今の私は何をするべきなのか、など、ご意見を聞かせていただけたらと思います。

  • 離婚後の夫の生活費を援助するべきか?

    初めて相談します。 私から離婚話を切り出し、離婚する事になりました。夫は離婚したくないようですが、最終的に離婚を了承してくれました。ただ、 ・当面の生活費が苦しいから私に援助を約束してもらう 離婚を承諾するにあたり、この条件を私に約束してもらうかどうか、考えると…。 離婚をしたいのは私です。 夫の給料は、手取り21~23万。家賃65,000円(3LDK)、結婚前からの個人の借金の返済が月70,000円、その他が生活費にあたります。 まだ金額も期間も言われていませんが、出来れば払いたくありません。 家賃の低い所に引っ越す、など努力の余地はあると思うからです。 私の給料は、手取り19万。離婚後は一人暮らしになるので、とても払える余裕もありません。 法的に、私に支払い義務はあるのでしょうか? (離婚をしたい側としての慰謝料?など) 出来るだけ夫を傷つけたくはないのですが、この条件は私としても素直に受け入れられません。困っています。宜しくお願いします。

  • 夫が離婚しないと言っています

     少し前に、夫の暴言でどきどきしてしまう、という相談をさせていただいたものです。  繰り返しになりますが、夫はおとなしいときはおとなしいのですが、私や息子を怒鳴ったり、物にあたったり、理不尽に怒ったりします。  そんな夫との生活に8年前に結婚してから、ずっと我慢してきたのですが、夫が帰ってくる音にもびくびくするようになり、とうとう離婚したいむねを伝えました。  ところが、夫は離婚しない、応じないの一点張りです。  私の気持ちが固まり、(8年も悩んだのですから)夫と暮らしていく気は全くありません。息子と二人でびくびくしない毎日を暮らしていきたいと考えは決まっています。  夫が離婚に同意しない場合、離婚することは不可能なのでしょうか?

  • 夫に離婚と言われました

    結婚2年数ヶ月。子供はいません。 先日、夫に離婚するしか無いと言われました。 理由は気持ちが冷めたからだそうです。 結婚してから、喧嘩と言うか、私が怒っている事が多かったです。 理由は様々ですが、夫は結婚前まで自由に生きてきた人で、貯金も無く、結婚を機に正社員になり年金や保険、税金等を払い始めた人です。その滞納分は、入籍後すぐに通知が来たので、私の貯金から◯十万支払いました。一緒に住むマンション(賃貸)の敷金礼金や家具家電も全てこちらで用意しました。 夫は元々、お金に関して少し大胆なところがあり、夫の給料も自分の給料も私が管理していました。(私の給料は、ほぼ全額、貯金です。冠婚葬祭等で厳しい時は貯金を崩していました。) 夫に食べさせてもらっていましたが、貯金は将来、家を買ったり子供ができた時の為の2人の貯金だと話していました。 でも夫は、そんな生活が嫌になったんだそうです。 私は結婚を機に生き甲斐だった仕事を辞め、家事と両立できる仕事に就きました。 家事は全て私がしています。 結婚前は夫と同じ職場にいたので、夫の仕事は理解しています。 帰りが遅くても、体調は心配だけど、早く帰って来れなくても仕方ないと思っていました。 離婚の理由としては、夫は独身に戻って、思い切り仕事をしたいと言っています。 給料も時間も自由に使いたいと。 ちなみに浮気は無いと思います。 貯金は全額、私にくれると言っています。 離婚届も私の気持ちが落ち着くまで、出さずに待つと言ってくれています。 でも生活を共にするのはもうできない、申し訳無い、全て自分の勝手だ、お前に何も非は無いと繰り返すばかりです。 夫は先日、知り合いの家に寝泊まりさせてもらうからと、家を出て行きました。 その知り合いの方は私も何度も会っていますし、本当なようです。 でも、私は夫が今でも大好きで、できるなら戻りたいです。 もう別れるしか無いんでしょうか? 長々とすいません。 動揺しているので、滅茶苦茶な文になっていると思いますがご容赦下さい。

  • だらしない夫と離婚したい

    私(妻)33歳、夫47歳の共働き夫婦です。 毎月の生活費として各々8万を共通の口座に入金し、そこから住宅ローン、光熱費等を支払っています。 残りの給料は各自が管理するということで生活してきました。 ところが、昨年、夫が共通の口座に手をつけ、勝手に1、2万を引き出すことを年に数回していました。夫と話をしたのですが、その時夫から返ってきた答えは、「10万、20万と入れている月があるから引き出しても問題ないはずだ」ということでした。 しかし、実際には夫は引き出した金額のほうが多めに入金した額よりも上回っており、本来口座に入金するべき金額(8万×12カ月=96万)以下しか入れていないことがわかりました。その事実を突き付けたところ、3か月はきちんと入金していたのですが、 今年の3月にも知人の結婚式があるからとご祝儀分の3万を引いた額(5万)しか生活費を入れなかったり、7月には8万の約束が4万しか入金されていないことがあり、どういうことかと問いただしたところ、「車の保険があるから今月入れられないと言ったじゃないか」と言ってきました。 結婚式も車の保険も事前に分かっていることだし、なぜ前もってお金を取っておかないの?お金の管理をしたいからお小遣い制にさせてほしい、と言ったところ、「今度からちゃんと(生活費を)入れるようにするから」と夫の給料を管理することを拒否されました。 今度こんなことをしたら離婚すると言い、夫もわかったと言ったのですが、その矢先、夫がカードローンで45万の借入をしていることがわかりました。 2年ほど前にも何の相談もなく、25万のローンを組んでいました。2年前も今回もすべて趣味の自転車に使っているようです。 夫は手取り23万ほどで決して高い給料ではありませんが、8万を生活費として入れている以外は毎月15万は自由に使えるお金があることになります。 私としては4年ほど前に購入したマンションのローン(残り32年、2970万の残債)を返していきたいのですが、繰り上げ返済の話をすると夫は「自分はそんなに長生きしないから大丈夫(団信があるから)」と言って繰り上げ返済するつもりもないようです。 年金もあてにならないので、夫の定年後は私の収入のみとなってしまうと苦しいので、ちゃんと貯金してほしい、貯金はあるのか?と聞くときちんとした返事は返ってきません。 私も手取り18~19万ほどの収入しかなく、8万の生活費のほか、食費や日用品なども私が負担しているため、これだったら離婚して一人で生きていったほうがいいのではと思っています。 ただ、夫にとって離婚してもなんのメリットもない(夫一人の収入では住宅ローンさえ返すのがきついと思います)ため、離婚に同意してくれるとは思いません。 どうしたら離婚してくれるでしょうか、

  • 夫の宗教

    私の夫は創価学会に入っています。 といっても、集まりみたいのには参加していません。でも、毎朝お経みたいのをしています。。。 結婚前、名前だけで新聞は付き合いだからと言っていたので、私も両親も学会が嫌いだったのですが、とっても好きだったので、結婚しました。 結婚後2年は、私の出勤時間が早かったので気づかなかったのですが、どうも毎朝お経をあげていたんです。それが私に発覚してからは、堂々とお経をあげるようになりました。 お経をあげるだけなら、我慢できると思っていたのですが、私の母のお葬式などを体験してから、自分が入るお墓のことや、葬式の仕方などを真剣に考えるようになって、ちょっと怖くなってきました。 やっぱり結婚したら夫の宗教になるのでしょうか?お葬式も学会のやりかたになってしまうのでしょうか?

  • 離婚したいのですが、夫が反対しています(長文です)

    結婚して、まだ7ヶ月です。 その間に、夫の家族(創価学会)、親戚からさまざまな重圧を受け、持病の鬱病が悪化し、自殺にまで至りましたが、未遂に終わりました。 夫の母親からは、遠回しですが、そんな病気の嫁をおしつけられてと言うような事を言われました。 その後もリストカットなどの自傷行為が止まらず、結婚生活自体辛い日々でした。 先日、お恥ずかしい話しですが、我が家の貯蓄は20万円で、それで冬に備えて暖房器具を買おうとして、夫に通帳記入と現金の引き下ろしを頼んだところ、なかなかしてくれません。 不審に思い、問いつめたところ、なんと、たった2ヶ月で10万円も使い込んでいたのです! 私といえば、生活費も少なく、夫の居ない日は食事を抜く、自分のものは一切買わないなどして節約していたのに、夫は残業と嘘をついて、後輩を飲みに連れて行ったり、パチンコに使ったりしていたんです! 残業残業で毎日帰りが遅いわりに、給料が少なく不思議に思っていたのですが、ものすごく裏切られた気分です。 夫は、普段から虚言癖があり、嘘ばかりつくのですが、もうこれ以上信じられません。 離婚をしたいのですが、夫が応じてくれません。 たいして悪い事をしたふうにも思ってないらしく、「謝ってるやろ、もういいやん」といいます。 こういった場合、どうやって離婚できるのでしょうか? 長文で申し訳ありません…

  • 夫との離婚について

    現在0歳児の子供が一人います。 ・夫は今まで結婚する前からと結婚後から出会い系アプリで女性とやりとりを2度以上し、浮気未遂を犯したこと。 ・仕事も放棄して一週間失踪し、クレジットカードを約30万円程利用。内容は風俗(ソープ)、高い衣料品、食事、宿泊代等。警察に捜索願を出しました。周りの協力もあり見つけ出して家に連れて帰る事が出来ました。 ・2度目の仕事放棄からの失踪。もともと前回の失踪で休養中だった夫が職場復帰が出来なかったとの理由なのに、前日私がお風呂に入っている間に現金20万円を無断で持ち出し、計画的に失踪。警察には捜索願は出しませんでしたが、たまたま都内で見かけて本人を連れて帰る事ができました。 いくらかは慰謝料は貰えますよね? 今後についてなのですが、正直何度も何度も裏切られて来てますし、信じてあげる事はできません。2度ある事は3度あるというように、間違いなくまた繰り返されます。もう懲り懲りなのとそうなると精神的にも苦痛なので、離婚を決意しました。 ただ子供はまだ小さく、父親の存在は必要だと思います。 金銭面でも心配ですし、夫もすぐ逃げるようなこの状況以外では、いい所も沢山あります。いい所だけをみたら離婚をしたくないと思いますが、失踪されるのがまた怖いので離婚したいです。 それで、上記の事を踏まえてこの提案が通るのかお聞きしたいと思います。 ・条件付き離婚として、離婚届にもサインをしてもらい作成しておく。弁護士などをたてて離婚の決め事を全てしておき、きちんと証明書?として残しておく。 もし失踪という同じ事が起きれば、離婚届さえ出せば前もって決めておいた内容で離婚が成立する。 ・本人が失踪してしまったとしたら財産分野のいくらかは全て私の元へ入るなど決める。 ・失踪してしまい、本人不在のため養育費や慰謝料の支払いが出来ない場合には、夫の両親が出すようにする。 ・失踪されてもすみやかに前もって決めた内容で離婚できる。 このように条件付き離婚というのでしょうか、、 離婚は成立するのでしょうか。もちろん、夫が失踪をしなければ離婚はしません。 夫の両親には離婚の事は話しておりますし、お金もある家庭なので離婚後は心配なさそうです。 長くなりましたが、宜しくお願いします。 また今住んでいる所は私の父母の持家です。

  • 夫に離婚したいと言われました

    結婚して半年です。夫に離婚したいと言われました。 夫はバツ1子持ちです。子供は相手の元奥さんが育てています。 結婚して2カ月後くらいに「あんたといても盛り上がらない、つまらない」と言われ、身体の関係はほとんどありません。 それから毎日「つまらない、結婚したのを後悔している」などと言われて来ました。 夫はひねくれたところがあって、わざと相手が嫌がることを言うことがあるので、きにしていませんでしたが、そのうち約束した結婚式も「やりたくない」と言われ、さらに「あんたと子供は作りたくない」と言われました。 このころから夫婦仲がうまくいかなくなり、私も離婚を考える様になりました。 ただ、もう一度話し合って「お互い思いやりをもって、もう一度やり直してほしい」とお願いしましたが、「一緒に暮らすのはいいけど、セックスはしたくないし子供も作りたくない」と言われました。 私は、どうしても子供が欲しくて、結婚前には二人で「子供はいたほうがいい」と話していたので、とても悲しく、また自分は今37歳なので、もう離婚したら子供は産めない気がします。 家も購入したばかりで、これからの事が不安です。家を出て実家に戻るわけにも行かず、行くところもありません。何より主人が本気で離婚を考えているのか、意地をはっているのかが分かりませ。出来れば、昔の様に仲良く暮らしていきたいです。 結婚して半年で離婚は悲しすぎます。何より自分の年齢でこの先どうすればいいのかが分かりません。晩婚でやっと親を安心させたのに、悲しませるのもとてもつらいです。 これからどうすべきか、アドバイスお願いします。

  • 内縁の夫とのこれからに悩んでいます。

    長文です。すみません💦 私は、現在籍はいれてませんが10年以上一緒に居る男性がいます。二人の間に子供もいますが籍を入れよかと今更ながら悩んでいます。 彼の家族は、とても熱心な創価学会の学会 員さんで何があっても学会で学ばないから だといいます。 二人の仲が上手くいかないのも事故したり した時も何かあればご本尊さんを・・・ど うとか同じ事を言います。 子供が大変な病気にかかったときも「想定 済みです」と言われました。 何があっても学会に入らないからと言われ続けています。 けどそれを熱心に信仰しているからと言って悪い事から逃れてるようには見えません⤵ 今まで色々な物に投資などで何千万と言う お金を騙され無駄にしているし義母も何年 も前に脳出血で倒れ今では特別養護老人 ホームに居ます。 義父は数年前に肺癌でなくなりました。 どんなに熱心に宗教をしようが同じ様に騙されたり大変な病気にもかかります。 私は、創価学会が悪いとも思わないし熱心 に信仰する事は良い事だと思います。 けど学会に入らないからと自分以外の宗教 の人を馬鹿にするはどうかと思います。 私が前に聞いたのは創価学会の人は御先祖 様よりご本尊と聞きました。 現に祖祖父や祖祖母は創価学会では無いか らとお仏壇を倉庫に入れっぱなしにしてお 墓参りにも行かないそうです。 再婚同士で籍を入れるのを迷って来てある 程度の年齢が来て色々考えていると同じお 墓に入るのが嫌になって来たりします。 それと言うのも内縁の夫は、二人兄弟でお 兄さんは結婚していません😵 このまま行けば墓守りは私達の子供になる のでしょうか?(子供も名前は学会にあるよ うです本人は知りませんが) そうなるのも嫌だしそれより何より同じ宗 教をしないからと人を馬鹿にしてばかりの お兄さんが何よりも大嫌いです。 けど義母や義父にもお世話になり義父には 亡くなるまで子供も大変可愛がって頂いた ので感謝はしています。 内縁の夫は名前はあるものの熱心な信者で もなく反対に全く興味は無いと言いますが お墓は両親やお兄さんと同じお墓に入る と言っていました。 と言う事は籍を入れると私達も同じお墓に 入ると言う事ですよね? 創価学会の方だけの霊園で家とは違う県に あるし何もかもが嫌なんです。 籍を入れるにしても入れずにいても結婚も して無いお兄さんの事を考えると付いて回 るのは決まってるようなものです。 内縁の夫も今でも週に一回は兄貴の所行く と出掛けます。 この先自分でもどうしていいか⤵⤵⤵ けど子供が大変な病気にかかった時に想定 済みです❗とさらっと言われた時は絶対許 さない想定出来たなら教えろよ😤と思いま した。 内縁の夫からは、もう数年前から籍も入れ ようと言われていますが色々言い訳をして 延ばしています。(子供の認知もまだです) もう分からなくなって眠れない日々が続き 限界です。 どうか何か少しでも良いので皆さんの意見 を聞かせて下さい💦お願いします。

このQ&Aのポイント
  • J968Nのネットワークキーがわからない問題に関して、Windows10環境で無線接続を使用している場合の対処方法をご紹介します。
  • J968Nのネットワークキーがわからない場合の対処方法として、IP電話回線を使用している場合の設定手順をご説明します。
  • J968Nのネットワークキーがわからない問題について、関連するソフトやアプリの使用状況によって解決方法が異なる場合がありますので、具体的な環境情報を教えてください。
回答を見る