眠くてしかたありません

このQ&Aのポイント
  • 眠くてしかたありません。毎日、午前2時前に眠って朝8時に起きています。その後、朝食をとるとしばらくして眠くなり、朝11時ごろに少しうとうとしたりします。お昼を食べたあとは、又14時頃から少し眠くなり、たまに昼寝をしたりします。しかし、夜6時ごろに夕食をとりますが、その頃からは眠くなく、結構、テレビやほんを読んだりで、午前1時すぎには床に入って、本を読んだりで2時ごろにはきっちり寝ついています。一日眠いので、「無呼吸症候群」かと思い、泊り込みで検査を受けましたが、あえてそういう病気でもないそうです。
  • 体が夜型とはいえますが、どうしたら治せるか良い方法はないでしょうか?なお、精神的に仕事などでストレスは多いですが、気になるタイプでなく、今のところ健康です。薬は心臓の薬なども飲んでいますが、調べた限り眠くなる薬は飲んでいません。私の場合、何か病気でしょうか、それとも熟睡していないだけでしょうか。それとも、じっとせず常に体をうごかさねばならないのでしょうか?
  • 眠気を感じてしまうことが多い場合、病気や睡眠障害の可能性も考えられます。眠い状態が続く場合は、睡眠専門の医師に相談することをおすすめします。また、ストレスや心理的な要因が原因である場合もありますので、ストレスを軽減するような方法やリラックスする習慣を取り入れることも有効です。適切な睡眠環境を整えることや、規則正しい生活リズムを作ることも大切です。身体を動かすことやエクササイズも眠りの質を向上させるのに役立ちます。睡眠に関して悩んでいる場合は、専門家の助言を仰ぐと良いでしょう。
回答を見る
  • ベストアンサー

眠くてしかたありません。

眠くてしかたありません。 よくここでも同じような質問がありますが、少し私(60歳、男性)の場合は違います。 毎日、午前2時前に眠って朝8時に起きています。 その後、朝食をとるとしばらくして眠くなり、朝11時ごろに少しうとうとしたりします。 お昼を食べたあとは、又14時頃から少し眠くなり、たまに昼寝をしたりします。 しかし、夜6時ごろに夕食をとりますが、その頃からは眠くなく、結構、テレビやほんを読んだりで、午前1時すぎには床に入って、本を読んだりで2時ごろにはきっちり寝ついています。 医師からは「精神安定剤」をもらって寝ていますが、時々深夜4時ごろに目を覚まして、お手洗いに行ったりしても、またすぐに寝てしまいます。 一日眠いので、「無呼吸症候群」かと思い、泊り込みで検査を受けましたが、あえてそういう病気でもないそうです。 体が夜型とはいえますが、どうしたら治せるか良い方法はないでしょうか? なお、精神的に仕事などでストレスは多いですが、気になるタイプでなく、今のところ健康です。薬は心臓の薬なども飲んでいますが、調べた限り眠くなる薬は飲んでいません。 私の場合、何か病気でしょうか、それとも熟睡していないだけでしょうか。それとも、じっとせず常に体をうごかさねばならないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#132573
noname#132573
回答No.2

こんばんは。 私も同じような睡眠リズムのようです。医師に相談したところ、(私は狭心症もちですが、)心臓病の人は不眠の症状が出ることがあると言われたため、そのままの自分を受け入れることにしています。一応、睡眠のために頓服で精神安定剤と睡眠導入剤(いずれも軽いもの)を処方されていますが、それを飲んだとしてもなかなか寝つけず、そして早く目が覚めます。 したがって、休みの日に昼寝をして帳尻を合わせています。 お互いさまでしょうが、どうか体をいたわってください。

参考URL:
http://www.cure-all.org/humin.html
toiawaseta
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 同じような症状の方もおられましたか。 「心臓病の人は不眠の症状が出ることがある」と書かれておられ、大変、勉強になりました。 通院しています循環器の医師からは、眠いことで以前から説明しており、単に安定剤をもらっていました。 まあ、人により違うので、私にはそういう説明もなかったのだとは思いますが、大変参考になりました。 少し、安心しました。ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.1

睡眠外来という物がありますが。一度受診してはいかがでしょうか? http://www.google.com/search?hl=ja&source=hp&q=%E7%9D%A1%E7%9C%A0%E5%A4%96%E6%9D%A5&lr=&aq=f&aqi=g8g-c2&aql=&oq=&gs_rfai=

toiawaseta
質問者

お礼

早速のご回答をありがとうございます。 確かに「睡眠外来」は聞いたことがありました。 ぜひ参考にさせてもらいます。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 昼寝しないと居眠りしそう…

     自分は20代後半の男で痩せ型です。昼食後はなぜか眠たくて頭痛が起きてしまうので、仕方なく職場のデスクで寝ています。昼食後の眠気が就寝前の眠気よりもきつくて、目を閉じたら2~3分で寝ていると思います。自分は朝型人間なので深夜まで起きているのはあまり好きではありませんが、例えて言うなら昼寝しないことは、午前四時まで起きていることよりも自分にはきついです。午前中は眠いというよりは多少前の日の疲れが残っているという日が多い程度で、眠たいというわけでもありません。でも、朝とても寝起きがいい日でも必ず昼食後は昼寝をします。睡眠時間は平均6時間で寝つきはいいんですが、朝起きた時の熟睡感は6~7割程度で、「時間的に寝たりなかったな~」と思うことはしょっちゅうですが、それなりに疲れはとれていると思います。一人暮らしなのでいびきをかいているかどうか確認できませんが、年がら年中鼻炎で多少鼻づまり気味なので、多分いびきかいてます。割と定期的に運動はしているので、熟睡しないような体質でもないと思います。食事も三食きちんと摂っています。お風呂は毎日入っています。でも長湯はできないほうなのでちょうどいい湯加減で5分程度しかお湯にはつかりませんが、入浴剤を入れているので体は温まっています。夜は12時頃に寝ていて、たまに夢を見たりはします。ちなみに、ドライブに行ったときなんかは眠たくても昼寝しなくても我慢できるんです。あと、自分は昼寝(午後1時程まで約30分)をした後は体がスッキリしているので、午後2~3時頃に睡魔に襲われることはほとんどありません。自分は睡眠時無呼吸症候群かと思いましたが、それだと午前中から眠いらしいのでちょっと違うかなと思ったんですが、どうすれば昼寝しないですむようになるんでしょうか。または昼間に頭痛が起きなくなるんでしょうか。詳しくいっぱい書いてしまいましたが、いい対処法があれば教えてください。

  • 午前中の頻尿

    朝6時ごろ起きて、だいたいコップ1杯ほどの水分を朝食とともに取りますが、ものすごい頻尿になります。午前中だけで7~8回お手洗いに行きます。 この水分はどこから?!という気がします。 低血圧&寒がりで、特にお腹がすきはじめる11時ごろ、さらに頻尿になるのですが、どうしてなんでしょうか? メカニズム(?)と対策を教えてください。

  • ちゃんと寝ているのに眠くて仕方がない

    主婦です。 夜は12時前後に就寝し、朝6時半頃起床します。 主人のお弁当を作らないといけないので、なんとか眠い頭をふるいたたせて作り、 送り出した後、眠くてまたうとうとしています。 子供もおり、なんとか朝ごはんの用意をして、またソファでうつらうつら…(本当に20~30分寝てしまう事も) なんとか、子供を幼稚園に送り出し家に帰って最低限の家事をした後、10~2時まで、うとうとしながらテレビを見てしまいます。 毎日がこうではなく、目が冴える日もありますが、ただなまけているだけかもしれません。 こんな自分が情けないです。 以前、勤めていた時は、眠くても仕事に行かないといけないので、それなりに動いていましたが、 今は、家にいて家事のほかはすることもなく、ダラダラ過ごしています。 軽うつで、去年の1~10月まで心療内科に通っていましたが、よくなってきたのと、妊娠希望のため薬は飲んでいません。 時々不安でしんどくなりますが、よほどのときは、頓服のコンスタンを2、3回服用しました。 実家との付き合い、幼稚園の送り迎えや、近所の子供の声、スーパーでの買い物…すごくストレスです。 夜になると目が冴えて、寝たくないと思ってしまいます。 夜だけが安心できる時間なんです。 午前中眠いのは、体が夜型になってしまっているのでしょうか? 朝、シャキッと目覚めるにはどうすればいいでしょうか。 早寝早起きの習慣をつけるには、どれぐらいかかるでしょうか。

  • 全然眠れません

    毎日深夜12時頃に寝るのですが 2時頃に目が覚め、3時頃に目が覚め 4時にはもう全く寝付けません。 朝4時半には朝食を摂ってます。 精神科でうつ病ですねと軽く言われ 薬を処方していただいてますが 一向に改善される傾向がありません。 もう2年くらいこの調子です。 睡眠時無呼吸症候群の検査も受けましたが 異常はないそうです。 正直毎日がずっと憂鬱です。 寝不足で体が言うことをきかず なにもやる気も起きません。仕事もやれません。 それで親は「お前はだらしがないからダメなんだ」と 「睡眠薬なんか飲むな」と毎日のように責められます。 正直生きてる意味あるのかな、死んだ方がいいんじゃないか と思ってしまいます。 別の精神科に行って相談したほうが良いですよね? このままじゃ何も変わらないと思って・・・。

  • 朝寝坊したときの昼薬

    朝寝坊したとき(だいたい9時~10時ごろ)に 朝食後に、朝薬を飲みます。 昼薬を飲むのに困ってしまいます。 一応、4時間は間を空けるようにしているのですが、 うっかり忘れて4時とかになってしまいます。 血中濃度を気にして、自分で調整しているのです。 そうすると、だんだんと夕薬も遅くなり…。 なるべく朝寝坊しないように遅くとも8時半には朝薬を飲むようにしたいのですが どうしたら、いいですか。 無職で精神病、メニエール、その他病気有です。 メニエールとその他の病気だけ昼の薬があります。 週に何度かはデイケアやその他で早起きするのですが…。

  • 夜眠れない

    こんにちは。 いつもお世話になっております。 不眠症というわけではなく、完全に昼夜逆転の体になってしまいました・・・。 原因は以前勤めていた会社で、午後1時から10時の体力仕事をしていて、 その当時は寝る時間が午前3時、起きるのは10時という生活をしていました。 その生活に慣れてしまったためか、3時頃にならないと眠れなくなってしまいました。 今は10時から5時までのパートをしていますが、朝早く起きて旦那の朝食やお弁当を 作らなければなりません。 目覚ましを何個もセットしても、鳴っていることすら気づかず熟睡してしまっています。 寝るのが遅いからだ、と思い、早めにベッドに入るよう心がけましたが、 寝付くことが出来ず、気ばかり焦ってしまい、結局朝日が昇り始める頃ようやくウトウトし始めます。 なんとか旦那に起こしてもらい、お弁当を作っておりますが、そんな状態ですので 仕事中に眠気が襲ってボーっとすることもしばしば。 気が弛んでいるのだろうと思うのですが、どうやっても3時より前に眠ることが出来ないのです。 睡眠時間は平均で3~4時間。休日は昼寝をしていることもあるので、それも 良くないのだろうとは思うのですが・・・・。 何か良い方法はないのでしょうか・・・。 今日も結局寝坊してしまい、旦那のお弁当を作れず仕舞いです。

  • 生活リズムの戻し方

    2歳8カ月の男の子がいます。2週間ほど前に胃炎を起こしてゆっくりさせたのをきっかけに、生活リズムがばらばらになってしまいました。朝は8時頃に自分で起きるが、ごろごろ、だらだら。朝食は「食べたくない」と11時頃まで食べない。その後、散歩に行くと、「帰りたくない」。3時頃になっても「お昼ごはんは要らない」。ようやく4時過ぎに戻ると、「おなかすいたー!」。仕方なく少しだけ食べさせようとすると、あり得ない程の量を食べ、そして5時過ぎに昼寝。何をしても2時間は起きない。。。夕食は8時半。。。そして、就寝は11時半。 ここの所、こんなあり得ないスケジュールで過ごしてしまっています。 どうしたら、きちんと早寝早起きに戻るのでしょうか? 朝7時前に起こしても、どうも体が起きないらしくて、だらだら過ごしてしまい、午前中は外に行くのも嫌、着替えも嫌、食事なんてあり得ない!という感じなのです。無理やりしゃきっとさせようとしても、号泣して、ふて寝してしまうし、、、。 昼寝も途中で起こそうとすると、暴れまくり、手に負えません。それに、たとえ1時間で起こしても、なぜか就寝時間は変わらないんです。 いったいどうすればいいのでしょうか?アドバイスをお願いします。

  • 一歳八ヶ月の男の子が今朝から熱を出しています。

    一歳八ヶ月の男の子が今朝から熱を出しています。 朝7時の時点で37.7度でした。 お昼頃から熱があがり38.8度まであがりましたが夕方になって37.6度とまた下がっています。 ただ、いつもの日中と過ごし方が全く違い熱が出ているせいでしんどいからなのかと思うのですが気になり質問させて頂きました。 過ごし方が違うという点はお昼寝が長いです。 朝6時に起床、午前中は10時から3時間半午前睡でお昼を食べてから又、1時間程寝ました。 そして、又夕方17時頃から寝ておりもしかすると朝まで寝る?といった感じです。 いつもは、午前中に2時間程寝てからは夜に寝る20時頃まではお昼寝をしません。 やっぱり熱が出ているからしんどいのでしょうか…。 ちなみに食欲はある方でまだ風邪薬も飲ませてません。 宜しくお願いします。

  • 1歳1ヶ月の娘の生活リズムの改善、アドバイスお願いします。

    1歳1ヶ月の娘の生活リズムの改善、アドバイスお願いします。 起床 7時 朝食 9時 食事後1時間くらいして眠くなってぐずり出す → おんぶしてお昼寝(約1時間半~2時間) 昼食 1時半~2時頃 おままごと、ボール遊びなど、他にもハイハイしてできる遊びをする 夕方4時半~5時頃 お昼寝(1~2時間) 夕食 7時~7時半頃 お風呂 8時半~9時 眠るのは10時~10時半くらいです。 お昼寝してしまうので、すべてが遅くなってしまってるのが気になるので、 生活リズムを早めに改善していきたいのですが、 まだこのくらいの月齢だとお昼寝は午前午後に2回するものでしょうか? ハイハイ、つたい歩きは盛んにするし、手離しで立ってられることが多くなり 少しずつ歩くようになっている状態です。 なるべく運動量を増やして、お昼寝の時間を短めにしていきたいと思ってますが、 どうしても寝すぎてしまってるため、夜寝る時間が遅くなってるような気がします。 午前も午後も30分くらいで切り上げられたらいいなとは思うのですが、 まだ無理なんでしょうか? 午前中も朝食後に少し遊んだ後すぐ眠くなってしまうので、 保育所や児童館など、子育て支援をしてる場にも連れていきたいとは思うのに、 たっぷりお昼寝するのでそういう場にもなかなか連れていけません。 ちなみに夜は朝までぐっすり眠ります。 1歳で卒乳してからはめったに夜中に目を覚ますことはないです。 どうしたらリズムを改善することができるでしょうか?

  • 怖くて質問します

    私は10年近く、自律神経失調症で精神科に通院している37歳の女です。 朝昼晩と寝る前に薬を飲んでいます。 夜寝る前に、 ・レンドルミン ・トレドミン (・オメプラール) (・クラリチンレディタブ) というお薬を飲んでいます。 夜、お風呂に入る前に、うとうとと布団の中でしていたので、 寝る前の薬を土曜の夜の今日だけ、止めてみようと思いました。 午前3時ごろに寝て、午前6時半頃に目が覚めました。 ものすごい怖い夢をみて、繰り返されるすべてがつながっているような夢でした。 また、体に力が入っていたのか、怖くてちょっと無理やり起きたのですが、 目がいつも以上に乾いていて起きて鏡で見ると、真っ赤でした。 少し寝たようです。 でも、眠りが浅いようです。 薬を止められないのではないか、とずっと思っていました。 それが、薬依存で怖いです。 寝る前の薬は、飲み忘れると、いつも気づいて眠れませんでした。 昨日の、精神科の診察の時に、薬を減らしていけないか聞いてみました。 しかし、今は久しぶりに働き始めたばかりだからと言われました。 2年ぐらいまともに働いておらず、一ヶ月前から、フルタイムの派遣の庶務事務に行き始めました。 ばかばかしい話かも知れず、申し訳ないです。 薬を止められないのではないかという恐怖と、やっぱり止められないんだ、こんな怖い夢をみるし、体が筋肉痛っぽいし熟睡できてない、胃がむかむかする(オメプラールという薬を飲まなかったから?)。薬漬けだ。 1回飲まなかったら、どうにかなるのかなとか、とにかく不安です。 眠れなくなってしまう(今回なんとか寝たようですが)、生理がないなど、副作用も怖いです。 まとまりがなくすみません。 みなさん、このような経験はありますか。 こういうことをしてはいけませんか。 どう思われますか。

専門家に質問してみよう