発達障害者の大学ゼミ選びについて

このQ&Aのポイント
  • 大学ゼミ選びに悩んでいる発達障害者の方へのアドバイス
  • 自己主張が苦手な発達障害者でも適応できるゼミの選び方
  • ゼミ選びのポイントと不安要素を考慮した選択肢の検討
回答を見る
  • ベストアンサー

発達障害者の大学ゼミ選びについて

発達障害者の大学ゼミ選びについて 大学のゼミ選びについて、迷っています。 私は、あまり協調性がなく、人間関係を築くのが苦手で(他人に興味を抱けない)、自己主張をあまりしないおとなしい人間で、また頭の回転が鈍く、言われた事を理解するのに苦労したりします…(自分ではADHDかも…と疑っています) ゼミを選ぶにあたって、学問的な興味はどちらもあるとして (1)単位を取るのが楽で、コンパやゼミ合宿は学生にまかせる、自主性を重んじるゼミ (2)コンパやゼミ合宿も開催する、活動的なゼミ のどちらかで迷っています… (1)は楽だけれど、つまらなそう…と思ってしまいますし、かといって(2)に入ってもやっていけるのかな…と不安です ゼミに入ったADHDや発達障害の方、あるいはそうでない方も、体験談やゼミの選び方のアドバイスをお願いします

  • 2he
  • お礼率100% (20/20)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • komo7220
  • ベストアンサー率55% (721/1294)
回答No.1

ゼミを迷われているのは良く分かりました。 しかし、ここに書かれた内容だけで適切なアドバイスをするのは困難です。 さらに、ご自身で勝手にADHDかも・・・・・・と思われていますが自己診断は危険です。 さらに正しいかどうかも分からない自己診断に基づいて、発達障害の方のゼミの選択~という考え方は好ましくありません。 発達障害は、認知の特性が多数の方々と異なった面がある~ユニークな個性と言っても的外れではないと思います。 従って、どのようなユニークさがあるのか?という、一人一人に違った特性を見極めなければ、ふさわしい場を見出すことができません。 発達障害特性の強い方にふさわしいゼミ~これを一般論で言おうとしたら「指導教官が個性を尊重し、発達障害特性について勉強してくださる心構えがあるほうが望ましい。」ということになるでしょうか。 しかし、発達障害特性をある程度持っていても、(大学生ともなれば、)そのような理解ある指導教官ではなくても、自身のユニークさと波長のあう教官の下でなら、上手になじむことができる方も多い事でしょう。 また、ADHDの方の多くは頭の回転は速い方が多いと思います。 発達障害~は忘れて、ご自身にとって居心地の良さそうな場を選ばれてはいかがでしょうか?

2he
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とても丁寧に回答してくださり、嬉しいです。 インターネットや本を読んで、自分はADHDかもと思っていましたが、確かに早計すぎましたね。 私は優柔不断なところがあり、友人がゼミを決めていく中、焦っていました。 >ご自身にとって居心地の良さそうな場を選ばれてはいかがでしょうか? それが一番ですね。

その他の回答 (1)

  • alwen25
  • ベストアンサー率21% (272/1253)
回答No.2

文系ですか。理系ですか。 私の出身大学には、少なくても 単位の取れないゼミは存在しませんでした。 理系ならば、ゼミより研究室選びが重要ですが。 また、ゼミというのは、コンパをするのが 目的ではなく、勉強や研究をするのが 目的です。 また、この質問は、大学、短大カテゴリー の方がふさわしいと思います。

2he
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 結局、(1)のほうで希望届を出しました。 ちなみに、私は文系です。 >また、この質問は、大学、短大カテゴリー の方がふさわしいと思います。 こちらのカテゴリーのほうが、以前は大学に通っていた、発達障害の方に回答していただけるかと思いまして…

関連するQ&A

  • 貿易か金融か、ゼミ選びで悩んでいます。

    貿易か金融か、ゼミ選びで悩んでいます。 ただ今大学二年の商学部生です。 ゼミ選びの時期なのですが、2つのゼミの間でものすごく悩んでいます。 まず一つ目が貿易ゼミ。たぶん学問的にはこちらの方が興味があります。 しかしもう一つの金融ゼミは学問的には現時点で興味がわかないのですが、ゼミの雰囲気が物凄く好きで先輩方の対応もとても親切でした。 どちらも全力で勉強できるゼミということに間違いはないと思います。 そしてゼミで自分が最も目指したいことは、一つの学問に深くコミットすることで他分野へも派生的な理解ができるようになることです。(上手く説明できているか分かりませんが。。。) 両学問の目指す先の違いや、ゼミ選びで重視すべき点等ございましたらぜひご教授お願いします。

  • 大学のゼミ

    大学のゼミで少人数のゼミにメリットはありますか?もしかしたら1人の可能性もあります。 大学のゼミというと最低10人はいて、合宿や旅行やコンパなどをするイメージがあります。あと、皆の前で発表したり話し合ったりなどもです。人数が多いと友達が増えるということもあると思います。ただ、僕が入るゼミは超少人数です。上記のようなことがないと考えると不安です。人数が多いほうがメリットが多いようなイメージがどうしてもあります。正直、ゼミで新たに友達を増やしたいとも楽しくしたいとも思っていました。 勉強のやる気はあるのですが、超少人数のゼミで何か得るものはあるのでしょうか? 下手な文章になりましたが、回答お願いします。

  • 障害学、生存学の大学選びについて

    大学を選ぶにあたって色々調べてみたのですが、ピンとくる大学が少なかったので、皆さんの知恵をお借りしたいと思い、質問させて頂きます。以下に私の興味関心、大学選びの基準を示します。 私が大学で学びたいことは、次のようなことです。 (1)障害者の学校内外における教育的支援及びその問題解決 (2)障害者の社会参加や自立における社会問題(制度・社会保障、偏見等の意識・心理、雇用など) (3)差別問題 学びたい学問は次のようなものです。 (1)障害学  障害、障害者を社会、文化の視点から考え直し、従来の医療、リハビリテーション、社会福祉、特殊教育といった「枠」から障害、障害者を解放する試み (2)生存学  病い、老い、障害とともに生きること。異なりをもつ身体。 それは、福祉や医療の対象である前に、人々が生きていく過程であり、生きる知恵や技法が創出される現場です。人々の経験を集積して考察し、社会との関わりを解析し、これからの生き方を構想し、あるべき世界を実現する手立てを示す これらの学問で調べてみましたが、筑波大学人間学群障害科学類くらいしか日本ではありませんでした。両者とも学際的分野なので、各専門からアプローチするしかないのでしょうか。 これらを知る前は、社会福祉学、社会学、教育学、心理学、政治学、法学などの分野から探していましたが、いまいちピンとくるものが少なかったです。 特別支援教員よりも、研究者やNPO等での支援により興味があります。 私の大学選びの基準 (1)国内 (2)国立、私立は問わない (3)できるだけ公共交通機関が発達している場所 以上の条件でこの大学、大学院が良いとか、その興味関心ならこういった進路を取ればいいということを教えて頂きたいです。海外の大学でも、一応の参考としたいので教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 発達障害デイケアの馴れ合い

    発達障害の為、都内の大学病院に通院しています。 その大学病院が主催する月2回土曜日に開催される発達障害・ASD・ADHDのデイケアに通っています。 そこでの人間関係ですが 参加者は色々なプログラム中なので普通に会話をし 特にプログラムの一つのグループワーク(3人1組でやる)では みんな和気藹々と楽しく会話ができ、あちらこちらで楽しく盛り上がっています。 ところが プログラムが終了すると皆さんサッサと帰ってしまいます。 その様子に少し寂しいなって感じる事があります。 こういったデイケアは馴れ合いとかはあまり無いのでしょうか?

  • 発達障害者が大学で迷惑をかけずに生きていくには

    私はADHD寄りのアスペルガー障害を持つ発達障害者です。 現在18で今年度から大学に通っていますが コミニケーションが下手なせいで早くも壁にぶち当たっています。 ・目上の人にもなれなれしく接してしまう(敬語とかではなく態度が) ・友人間でのグループをあっちこっち浮遊している ・空気が読めない(致命傷) ・変人と思われるか、興味深い人間だと思われるかどっちか  (大部分の人が私を変人だと思い、結局嫌われる) ・自分のことを自慢してコミニケーションが出来てると勘違いしている ・嫌われたくないのに嫌われやすい  (家族を除き思春期以降は人から好かれた経験が無い) ・自分に自信がもてず、人に嫌われてばかりの人生。更に障害者になってしまった  絶望からこの世の中で自分が一番嫌い。 中学からは周りの雰囲気を伺ってビクビクしていたので 素を出したほうがいいというアドバイスを受け、やってみたらこの有様。 正直自分のダメさに反吐が出ます。 そしてこうやって自虐に酔いしれている自分が本当に情けなくて 変えたいと思っても頭がキ○ガイなせいでどうにもならない事が凄く悲しいです。 私だって心から信頼できる友人がほしいし、人から好かれたいし 楽しい大学生活を送りたいと考えていますが 所詮は頭がおかしい障害者なのでどうにもならないと考えています 更には学生なのでまだ許されることが多いですが コミニケーションが一番大切なこの世の中で 社会にとって何のメリットも持たない発達障害者はゴミ同然 (発達障害者を雇ったところで企業にお金も降りませんし文句ばかりで仕事はしないので) これから先、生きていける気がしません。 本当は健常者の方々に迷惑をかけないように 誰とも話さず、学生生活を送るべきなのでしょうが もともと話すことが好きなのでそれは難しく、そういう障害なのでどうしようも無いようです 大学の教授にもすでに沢山の無礼を働き、逆鱗に触れる前に大学をやめることも すでに考えましたがずっと迷惑をかけてきた母をこれ以上悲しませたくないですし なんとかして大学は卒業したいです。 人と話すことをやめず、なおかつ発達障害者(積極型)が 迷惑をかけずに大学の先輩・教授・学生とやっていける方法はありますでしょうか? それとも大学という高等教育の場に頭が発達していない障害者が行くことは 間違っていたのでしょうか? 慰めはいりません。現実的なご意見をお願いいたします。

  • 発達しょうがい人に対する仕事選びに関する質問

    発達しょうがい人に対する仕事選びに関する質問 よく知恵袋やネットの掲示板を見ると、ADHDだけど、雇われで自分の向いてる仕事、得意な仕事に就いているという人や、得意を仕事にすればうまくいくといったアドバイスがある一方で、発達しょうがいと言う人たちの多くが自称 で、困っていることの対策も立てず、何も行動を 起こさずに、ただ『出来ない』ということだけを発言している 向いている仕事などありません。 出来そうな仕事に自分を合わせて適応させていくしかない、向いている職業を聞く人は楽な方に行こうとしているだけで、ただ逃げているだけ このような両極端のような意見がたくさんあるように感じます。 後者の場合は、自分に適性のある仕事を見つけることができなかった人が意見しているのか、向いてる仕事は本当に存在せず、自分を社会に適応させることに成功した(本当は環境や人間関係に恵まれていたこと、適正があったことに気がつかなかった)人のポジショントークなのでしょうか? 私もADHDと診断され、職業を選ぶとき、得意なことで選ぼうとすると、ほぼ単純作業しかなく、将来性がありません。しかし将来性のある仕事に就くとなると、マルチタスクと言った苦手業務が必ずついて回ります。 ネットではそういった仕事は避けるようにと記載があったり、軽いパニック状態になっています。 もっと良い仕事があるんじゃないかと思って行動に移せずに困っています。 これはどちらかが、嘘をついているということなのでしょうか?気になって仕方がありません。 これはどちらかが、嘘をついているということなのでしょうか?気になって仕方がありません。 白黒ハッキリさせたいです。

  • ゼミ選びについて質問です

    ゼミを選ぶ時期となった大学二年生です。 入りたいと思って入ろうとしたゼミがあるのですが、非常に迷っています。 一方のゼミは自身が興味のあるゼミなのですが、『ラテンアメリカのマイノリティ研究』と役立つ面があるかどうかが不安です。 もう一方のゼミは統計学のゼミであり、将来必要となる学問と考えており、学んでみたい分野なのですが、実際興味があるかというと前者に劣り、ついていけるのかが心配です せっかくゼミに入るとなれば、何か一つでも将来に役立てられる知識を得たいと思っているのですがいまだに踏ん切りがつきません。 そこで、みなさんに質問なのですが、ゼミを選ぶ基準として、興味のある分野を選ぶべきなのか、それとも学んでおきたい分野を選ぶべきなのかみなさんの意見をお聞かせください よろしくお願いします。

  • 発達障害 回答をお寄せください。

    私は生まれつき発達障害でASD・ADHD の両方併発しており社会不安障害を抱えております。メンタルが非常に弱くしかも、趣味がなくコロコロとすぐに興味が変わるので仕事が探せません。ここで質問するのもなんですが医療従事者・患者さんがおられましたら回答をお願いします。

  • 発達障がいの方が仕事選びで重視すること

    発達障がいの方に質問です。 お仕事選びは何を重視して選びましたか? ・将来性や今後の需要 ・潰しが効くのか ・自身の得意が活かせること ・興味があること ・なんとなく なんでも構いません。 また、選んだ仕事は長く続いてますか?

  • 発達障害かどうかを調べる検査

    僕はアスペルガーだそうです。一昨年くらいのWAIS-III? とかいう検査で、その疑いがあるそうです。 そうしたらこの前、ADHDもあるのでは? とも言われ、ストラテラを処方され、飲んでます。 僕は自分のことがわかりません。例えば無意識のうちに発達障害にあるような症状を出している場合、僕には判別がつきませんよね。やってても自分が気づいていない所があると思うのです。 かといって、こういった症状があるというリストを見てみても、僕にはあるかどうかわからないのです。もしくは、あるかもしれないってどんどん自分を疑ってしまいます。 無いと思っていても、あるかもしれない。在ると思っていても、無いかもしれない。いやそもそも、自閉症スペクトラムならば、アスペルガー、ADHD、それらの境界が曖昧である以上、僕は幾つもの発達障害である可能性なんですよね。 僕は記憶があまり維持できない人間でもあるし、素人目に見ても「幾つもの僕がいる」と分かるような解離しかけてるとも言われたことがあります。余計、僕は僕が分かりません。 詳細な検査方法はありますか? はっきりしたいのです。資料でこういった症状があれば発達障害と言われても、分かりません。医者から「こういった症状はありますか?」とも言われても、どう答えればいいのかわかりません。助けてください。