• 締切済み

純金の鋳造欠陥(引け)を防ぐには?

純金の鋳造欠陥(引け)を防ぐには? 金属を扱っている者です。 非金属や貴金属全般の鋳造の経験があります。 今回、純金の鋳造をしたところ、金属は入っているのですが、部分的に厚みがある所に窪みが出来ます。 ”引け”と呼ばれるものものだろうと思います。 20カラット以下の金合金では、このようなことが起きませんでした。純金24カラットでこのような鋳造トラブルに遭遇しました。 今までに試した解決方法は、鋳造後に鋳込んだリングを電気炉に戻して一晩かけて除冷しました。このようにすると少しは改善しましたが、根本的に解決しません。 どのようにしたらトラブルを防ぐことが出来ますか?

みんなの回答

  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.3

 回答番号:ANo.2です。  私もダイキャスト部品の発注側だった経験が僅かにあるだけで、質問者様から見られれば素人なので、こんな事は釈迦に説法だと思いますし、押し湯等の引け巣対策は、既に御存知で、実行済みの事とは思いますが、念の為に、以下のサイトを御参考にされては如何でしょうか。 【参考URL】  [サントク] 株式会社 三条特殊鋳工所 > 鋳物屋雑感 > [2005/03/03]「金ヘンに“す(寿)”のある物と書いて鋳物(2)」   http://www.e-santoku.co.jp/cgi-bin/column.cgi?page=2  川重テクノロジー株式会社 > サイトマップ > 発生原因と防止対策:材料 > 鋳造欠陥の発生と防止対策  http://www.kawaju.co.jp/jigyo/zairyo/m_hassei_03.html  それから、このサイトでは、一般人からの質問数が膨大なため、技術系の質問が専門知識を持つ回答者の目にとまる確率が低いかも知れません。  ですから、技術系の質問でしたら、以下のサイトに投稿された方が、欲しい情報が得られ易いのではないかと思いますので、そちらの方でも質問を投稿されては如何でしょうか。 【参考URL】  製造業Q&Aサイト - 技術の森   http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&event=TE0001

  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.2

 樹脂やアルミダイキャスト等では、厚みがある部分に引けが出来るおそれが生じる事を避けるために、なるべく厚みがある部分が無い様な形状とした上で、強度が不足する場合には、内側等の目立たない箇所にリブを設ける事で対処する様に、型を設計して貰う場合が多いと思うのですが、今更型の大幅変更(しかも肉を薄くする方向)は無理なのでしょうか?

toshiful
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。肉厚はある程度有するものにしていますので、薄くすることは難しいところです。

toshiful
質問者

補足

私にとって解らないものは、インゴットや大きな金塊が引けも無く作られていることです。 このことから、必ず純金においても肉厚なものであっても必ず旨く鋳造できると思っています。 インゴットや大きな金塊はどのような鋳造方法を採っているのでしょう?ヒントがそこに隠されているような気がします。

  • IrGacria
  • ベストアンサー率65% (26/40)
回答No.1

鋳造については素人ですので、想像でお答えします。 むかし、鉛からルアーを鋳造しようとして、「ス」が入りすぎて失敗したことがあります。鋳型を余熱しなかったからだとおもいます。おそらく、プロの方ですから、こういったことはすべてご存知なのでしょう。。。それ以外のことを、考えてみました。 一般に、柔らかい金属ほど熱膨張率(熱収縮率)が大きくなります。また、合金は純金属より熱膨張率は小さくなります。合金の方が純金属よりも硬いのも偶然ではありません。純度・硬さ・熱膨張率には一定の関係があります。 で、問題は、鋳型に流し込んで冷やす過程で歪みが解消し切れずに割れることですよね。 理想は、金と熱膨張率が同じ鋳型を用いることでしょう。あるいは金よりも熱膨張率が大きな鋳型でもいいです。これはかなり難しいと思いますが・・・ 金属の硬さ・熱膨張率を変える手段として、不純物が使えない場合は格子欠陥を沢山いれる方法があります。原子レベルの欠陥です。しかし、合金ならいざしらず、金の場合はどうやってやればいいのか分かりません。温度と圧力(瞬間的な”打撃”も含む)、冷却方法に最適条件があるんだとは思いますが。。。 あるいは、厚みや長さを小さくするのも効果的だとおもいます。小さな部品に分解し、あとで圧着整形するとか。 あるいは、初めから凹みを作っておいて後から凹みを埋めるとか。冷える際の熱収縮による歪みを解消する構造が必要です。 最後の手段は、鋳型を圧縮性のものにして、冷やす過程で等方的に高い圧力をかけることでしょうか。 あまりお役に立てなくて申し訳ありません。

toshiful
質問者

お礼

想像とはいえ、しっかりとした回答ありがとうございます。 ”冷える際の熱収縮による歪みを解消する構造が必要です。” まさに、ここの部分が問題となっています。 製作しているものをロー付けなどを使わず最初から最後まで一塊の純金で鋳造法で作ろうとするため、このようなトラブルが起きています。 ”最後の手段は、鋳型を圧縮性のものにして、冷やす過程で等方的に高い圧力をかけることでしょうか。” これは理想的なものです。しかし、現実に出来るかというと、今の私の力では出来ないというところです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 銅合金(CAC604)の砂型鋳造の引け巣

    銅合金(CAC604)の砂型鋳造の引け巣が完全なくす方法はありますか?現在φ350xφ320x14位のリング状の製品を自然砂型鋳造をしていますが、少々引け巣が出ます。鋳造の温度管理、砂水分量、押し湯の量等、気をつけているのですが、巣が中心内部に出るので何かアドバイスなど、教えていただけないでしょうか?形状が平べたいのが出るような気がするのですが、わかりません。

  • 鋳造欠陥の英語表記

    鋳造欠陥全般についての英語表記を知りたいのですが、そもそも日本語の名前すら全部把握していません。  JIS規格を調べているのですが 検索しても該当せずお手上げです。  JISの何番の規格であるか教えてください。 対象はアルミニウム合金鋳物ですが。。 http://www.jisc.go.jp/app/pager

  • エンゲージリング、2択で迷っています。

    エンゲージリングを買うことになり、以下の2択で迷っています。 眠れないほど、真剣に悩んでいます。 (1)プラチナのリング プラチナ(Pt950~990)の鋳造 0.35カラット/Fカラー/IF/3EX・H&C 純度の高いプラチナなので、メンテナンス性がよさそう。 兎に角、ダイヤがキラキラと、とても綺麗に見えた。 指につけた感じ、しっくりきた。 鋳造なので、鍛造より弱そう。 (2)ハンドメイドのリング ピンクゴールド(K18)とプラチナ(Pt900ぐらい?)の鍛造 0.25~0.3カラット/Dカラー/SSV1~SV1/ファンシーカット(さくら) ピンクゴールドとプラチナを重ね、ねじり、木目のような和柄の模様が浮き出たハンドメイドリング。 職人さんの手作りなので、他に同じものが無い特別感。 さくらダイヤモンドが、とても可愛い。ただ、キラキラ感は4℃に劣る気がした。 ダイヤモンドがファンシーカットなので、ブリリアンとカットよりも価値が落ちる。 ピンクゴールドを使うので、くもりや金属劣化が心配。 ネットで下見したときに、(2)のリング&さくらダイヤモンドをみて 素敵!と思い、先週お店に行ってきました。 実際、さくらのカットがとても可愛くて見入ってしまいました。 リングも、職人さんのハンドメイドで、同じものが一切無いところに惹かれました。 また、金属を叩いて作るので、鋳造よりも丈夫と言うところも。 (1)のリング店が通り道にあり、見学程度でふらりとよってみたところ、 ダイヤがキラキラしていて、本当に綺麗。 指につけた感じもなんだかしっくりしました。 王道のブリリアント・プラチナも捨てがたいと思いました。 店内の照明も違うので、同じ照明でみるとまた違うのでしょうか。 後々、誰に売るものでもないので、完璧に自己満の世界なのですが 両方とも素敵で迷っています。 皆様なら、どちらを選ばれますか?

  • 鋳造品の引け巣

    FCD550N材でスプライン部の焼入れ製品があります。 スプライン部の内径が規格よりも小さい為、切断し確認した所、 焼入れ指定箇所の下部当たりに大小多数の巣がありました。 巣が有ることによって、内径小などの不具合は発生するものでしょうか、 又、焼入れ時にどの様な不具合が発生するのでしょうか。 JISの中で鋳造品で巣が有る製品は欠陥等の記載はあるのでしょうか?

  • 鋳造部品の溶接欠陥

    鋳造部品の溶接途中に泡が噴出し溶接欠陥が発生するが、原因と対策がわからない?

  • 離型剤成分が原因?と思われる鋳造欠陥

    いつもお世話になっております。 アルミのダイカスト鋳造における欠陥で発生原因がよくわからない現象があり調べています。 現象としては鋳肌がガサガサと荒れ、わずかに凸で爪にひっかかる程度のものです(湯ジワ、ヒートチェック、フクレではないと思います)。 凸状なので表面処理後も目立ち、外観部品になると後工程でペーパーで荒れた箇所を削り落としています。 発生箇所の金型表面にクラックの発生などは無く、凸形状になる要素は無いように思えるのですが、実際に発生している訳で原因がよくわかりません。 離型剤成分の付着ではないかと推測しているのですが、何かこころ当たりがありましたら発生原因と対策についてご教授願います。

  • 鋳造欠陥に及ぼす振動処理の影響について

    いつもお世話になっております。 凝固過程に振動処理(機械的振動、超音波振動、電磁振動など)を付与することで鋳造欠陥が減少するということを耳にしました。 この知見が正しいのか?どのようなメカニズムで鋳造欠陥が減少するのか?これまでに研究報告されているのか?また、振動処理装置を製作しているメーカーがあれば紹介していただきたいです。 以上、ご教授宜しくお願い致します。

  • 鋳造欠陥の定量的な検査方法について

    鋳造欠陥をなくすためにこれから各種テストを考えています。その後、 最終的に鋳造欠陥を定量的に検査したいと考えているのですが、何か 良い方法はありますか?できる限り、大きな範囲を評価できる方法にしたいと考えています。 品物の形状は、外径φ40mm(内径φ36mm)、長さ200mm程度のパイプです。

  • ヒケについて教えてください

    はじめまして。 ヒケは、肉厚の不均一な箇所に発生しますが、なぜ肉厚が不均一だと、 ヒケが発生するのでしょうか? また、肉厚以外にもヒケ発生の要因はあるのでしょうか? ヒケを抑える方法なども合わせて助言いただければ、幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • ヒケについて

    ヒケはゲート位置に近い、遠いで違ってきますか? また、ゲート径の大きい、小さいでも違いますか?