• 締切済み

子供のお箸と大人のお箸分けてますか?

sakukiyoの回答

  • sakukiyo
  • ベストアンサー率40% (43/107)
回答No.5

実のお母様に分かってもらえないとつらいですね…! 昔はそうだったかもしれないですが、今は下の回答にもありましたように 虫歯菌が住み着いてしまうので、最近の子育て事情ではやめましょうと なっていますが、そこまで聞いてもらえないお母様には なかなか理解してもらえなさそうですね。 お刺身や生ものはは厳しく注意したほうがいいと思いますが (牛肉のレア程度でも赤ちゃんが食べてなくても心配ですよね) そこまで聞いてもらえないお母様なら、食後やおもちゃで遊んで ひと段落した時に、お茶を飲ますようにしてはいかがでしょうか。 すくすく子育て(NHK)でも、虫歯予防にお茶を飲む習慣をつけると いいとやってました(口の中の酸を中和させてくれるとかだったと思います) 私も1歳9ヶ月の息子は同居しているので、別箸であげるよう徹底してましたが 1歳半検診の結果では虫歯菌ありでした(^^;)なかなか虫歯菌ゼロは がんばってても難しいので、あまりお母様とこじれない程度に お茶作戦でがんばってみてください!

参考URL:
http://www.nhk.or.jp/sukusuku/program/100605.html

関連するQ&A

  • 大人の使った箸で赤ちゃんに…

    昨日、久々に外食したのですがその際に誤って私が使った箸で1才の娘に食べ物を与えてしまいました。食べ物は娘しか食べていないものでした。 日頃から人に神経質すぎると言われるほど気をつけていたので今まで、口移しや大人の使った箸や食べ物をあげた事はありませんが、昨日は食べ物を常にあげていないと催促して暴れるので周りの迷惑も考えアタフタしていたので私がパニックになってしまい一度だけ誤ってしてしまったのですが、たった一度だけでも虫歯やピロリ菌は移りますか? 私は虫歯の治療は他の治療もあるため卒乳してから来て下さいと歯医者さんに言われ、治療をしていません。 予防をすれば大丈夫とは思いますが、ちょっと気になるので詳しい方がいましたら教えて下さい。

  • 同じ箸について

    先日1歳を迎えたのですが、祖母が自分が口つけた箸で食べ物をあげてしまったんです。その場で注意したんですが、一回くらいなら菌とか大丈夫でしょうか?もちろんその夜に子供用フッ素はみがき粉をつけて磨きましたが・・・大人は虫歯菌を持っているので同じ箸であげてしまうと虫歯になりやすくなってしまうと聞いたので心配で質問しました。

  • 子供の唾液感染(虫歯)

    噂で聞いたのですが小さい時に 親から口移しでたべものをもらったりして 唾液が親から子供にいくことによって 虫歯の菌も移ると 聞きました。 子供は三才までに口の中の菌の数が決まるので それまでは口移しはやめたほうがいいというのです。 子供を持つ親ですので気になりました。 その真相をご存知な方 また 小さい時は親や 子供同士の唾液は 混じらない?方がよいのでしょうか? それに関わる病気などがもしあるのでしたら 教えていただきたいです よろしくお願い致します。

  • 子供のお箸の練習。

    子供のお箸の練習について教えて下さい。 息子はもうすぐ3歳になりますが、普段は主に子供用フォークで食事をしています。自分用に短いお箸を持っていて、時々「僕もお箸で食べる!」と言いますがうまく使えず手づかみになってしまいます。 正しい持ち方を教えると頑張って正しく持とうとしますが、まだ手をうまく使えずなかなかできません。(じゃんけんのチョキも苦手です)ただ、自分なりの持ち方なら何とか口に食べ物を運べるようです。 自分なりでも使っているうちに親のを見て正しく持てるようになるのでしょうか?それとも変な癖が付いてしまって後になって苦労するのでしょうか?また、いくつかお箸練習グッズがあるようですがそれは効果的なのでしょうか?

  • 大人から乳幼児へ虫歯や歯周病菌ってうつるの?

    最近は、乳幼児へ口移しで食べ物を与えたり、食器や箸を共有しないでと指導されています。 私は1歳と2歳の子供がいて、気をつけているのですが、私の母などは、自分が食べている箸で与えることもあり、気になっています。 気にしすぎかなとも思うのですが、自分が歯周病で、以前、歯医者の先生に言われたこともあり、やはり気になってしまいます。 皆さんはどのようにされてますか? また、歯の事に詳しい方の意見もお聞きしたいです。

  • 大人同士で虫歯ってうつりますか?

    ただの興味本位のような質問なのですが よく赤ちゃんに親が口移しなど食器類の共用は虫歯がうつるからいけないと言われていますよね?それは確かに分かるのですが 大人同士ではどうなるのでしょうか? 例えですが、虫歯がある友人の箸を共有したら 私も虫歯になったりするんですか?

  • 子供のお箸の持ち方

    小学二年生の女の子なのですが、左利きで親もお箸の持ち方が教えにくく、暫くエジソンのお箸を使わせていたのですが、今普通のお箸に変えました。やはりお箸の持ち方が悪く何度注意したり時には手を叩いたり怒っても全然直りません。 中指と薬指の間に挟むような持ち方をします。 女の子なので大人になると恥をかくので厳しく躾るべきなのか、毎回食事の雰囲気が悪くなるのもかわいそうな気がして今は目につけば、お箸の持ち方!と注意するだけです。 私自身は母に厳しく躾られ、時には叩かれたりしたのですが、大人になって恥ずかしい思いはしなくてすみました。 ただあまり食事時間は楽しくなかったので同じ思いを子供にさせたくないと思ったり 注意するだけで直るものでしょうか? まだ暫くエジソンのお箸を使わるべきなのかアドバイスよろしくお願いしますm(__)m

  • 子どもの虫歯の感染について

    子どもの虫歯の感染について 虫歯は親などの口移しやキス、スプーン・箸などを共有する事により感染すると聞いたので感染しないようにしていますが、それは何歳になるまで実行しなければならないのですか? 私の記憶では3歳くらいだったと思いますが・・ 年配の歯医者さんに言わせると何歳になっても感染すると言ってましたが本当ですか?

  • 虫歯になったことがない人と赤ちゃんのお箸の共有

    虫歯になったことがない人は赤ちゃんとお箸やスプーンの共有をしても大丈夫なのでしょうか。 生後9ヶ月の娘がいます。 虫歯菌がうつらないように 今まで自分が使ったスプーンで子どもに食べさせたりしないように気をつけていました。 しかし、先日実家に帰った時に、 父が自分の使っているお箸で娘に食事の一部を食べさせていました。 「虫歯菌がうつるからやめて」と私が言っても、 父は「俺は虫歯になったことないから大丈夫」と言ってやめてくれませんでした。 虫歯になったことがない人の口の中には虫歯菌はないのでしょうか。 次に実家に帰った時も父が娘とお箸やスプーンの共有をしてしまうのではないかと思うと心配です。

  • 虫歯菌の退治について

    虫歯菌は,親が子供に口移しなどで食べ物を与える時にうつると聞きました。 従ってそうしない親の赤ちゃんは基本的に虫歯にならないのですか? 虫歯菌を口内から完全に消すことは可能なのでしょうか?教えて下さい。