• ベストアンサー

冬場の電気土木工事においてのコンクリート強度など

冬場の電気土木工事においてのコンクリート強度など GIS基礎を冬場に設置することになったのですが 打ち込みコンクリートの強度(レディミクストコンクリート使用)、養生の内容・期間についてどのように算出、もしくは一般的な施工があるのでしょうか? 先輩からは天気のいい日にコンクリート(FC21→FC27へ変更)を打設してテントを張って練炭等で凍害が起きないようにしたとのことでした。 冬場に工事した経験がないのでご指導願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#155097
noname#155097
回答No.1

寒中コンクリートと言う概念があります。 http://homepage2.nifty.com/uyan/concrete/kanncyuucon.html

sub777
質問者

お礼

早速のお返事ありがとございました。 確かに日平均気温が4℃以下になることが予想されるますので寒中コンクリートとしなくてはならないと思います。 打ち込みは日中の天気の良い日を選べば恐らく10℃程度になると思われます。 ただし養生中はシートを被せ練炭を配置して5℃を下回らないように施工したいと思っていますので AEコンクリートとしなくてもよいのでしょうか? 質問にも書かせてもらいましたが、先輩は強度をFC21→FC27と仕様変更したそうなんですが どんな意味があったか・・・ このように5℃を下回らないようにする期間は何日程度必要で型枠は何日くらいで外すことが出来るのでしょうか? もしかしたら意味不明な質問をしているかもしれませんが・・・ご教授願います。

関連するQ&A

  • コンクリートについて

    新しく建てる家で先日基礎コンクリートの施工をしました。  コンクリートの打設が昼頃完了し、工事の人が帰った後に雨が降ってきました。  このような場合、コンクリートの強度は低下するのでしょうか?  以前、私が聞いた話では、コンクリート打設中の雨は、生コン内にコンクリートが入り、強度が低下する。と言う事を聞いたのですが、打設完了5時間経ち、表面が硬化した後の雨は、良い意味で言えば、散水養生と言う意味でよいのかとも思ったりします。 どうぞ、良いアドバイスをお願いします。

  • コンクリート強度

     コンクリートの打設前に圧縮強度試験があると思いますが打設後の強度試験というのは行わなくてよいのでしょうか?私が知っている限りでは現場搬入時に強度を確認して必要な養生さえ行えばその後の強度については検査していなかったような気がします。  ちなみに高炉セメントB18-8-25では強度が18Nとなっていますが打設直後の値としては5Nとなっています。結局何を持って検査をすればよろしいでしょうか?  専門家の意見お待ちしてます。

  • 1級土木の問題で質問させていただきます

    1級土木の問題で、レディーミクストコンクリートの種類として普通・舗装・軽量コンクリートの3種類が書いてありますが、これ以外に高強度コンクリートというのがネットでは出ております。この高強度コンクリートというのはレデーミクストコンクリートには入らないのでしょうか。

  • 基礎コンクリートの強度について教えて下さい

    基礎コンクリート打設時に生コン伝票を見たのですが…施工強度24nn/mm2 でした。住宅基礎コンクリート強度はいくであるとか基準があるのでしょうか? 18でなかったのでしっかりした硬いの作るんだなーと思いました。

  • コンクリートの継ぎ目の強度

    私の家の近所にマンションを建設中です。 一階の骨組みを組んでから床や柱や側壁のコンクリート打設を行い二階の外装や内装工事になりそれが終わるとコンクリート打設になりますがこの時二階の柱や側壁へのコンクリートの打設は一階のコンクリート打設から大分日にちが経過しています。従って従前に打設した一階部分のコンクリートは既に固まっていてそこに二階部分のコンクリートを流しているわけですが、このコンクリートの継ぎ目がいわゆる縁切り状態になって全部を一発で打設したような強度にはならないように思えるのですが実際の強度確保はどうなのでしょうか建設の専門家のご意見を教えてください。

  • 土木工事の縁石基礎について。 

    土木工事における縁石基礎コンクリート脱型及び縁石の設置は、コンクリート打設の翌日に行っても良いのか?

  • コンクリート 圧縮強度

    1.セメントペーストの強度によって固まるのはわかります。ではなぜの強度によって定まるのですか? 2.夏にRCはりのコンクリートを打ち込むことになったとき、通常の施工で生ずる恐れのあるトラブル、材料の選定に関して注意すること、コンクリートの施工に関して注意があると思います。具体的にどうしたらいいでしょうか。 3.湿潤養生を行うのは何故か??方法はわかっても理由がわかりません。 4.コンクリートとそれによる構造体。それらの強度の関係がどのようになるのか。 なぜばかり言っててすいません。見落としてるだけだとは思いますが、調べては見るものの理由が書いてないのです。

  • 基礎工事のコンクリート強度とかぶり量について

    愛知県西部にて アパート(木造軸組工法 二階建て)を建設中です。現状は基礎工事が終わったところです。 基礎はべた基礎・立ち上がり厚120mmです。 基礎工事の時のコンクリートの配合表を提出させたのですが、底板・立ち上がりとも、21N/mm2のレディーミストコンクリートでした。 インターネットなどでみると 冬場のこの時期は 24N~27Nが望ましいと出ていたので、監督に弱くないかと確認したところ、 住宅支援機構の施工基準で、べた基礎のコンクリート強度は21Nだから 全く問題ありませんと言われました。 柱状改良で地盤も補強してありますから、無筋コンクリートでも通りますよと・・・ 現場監督の言ううことは 正しいのでしょうか? また基礎工事の鉄筋の位置がずれて片側に寄っている部分もありました、この状態は大丈夫なのでしょうか? 外周部はおおむね、中心に配筋されていました。 なにぶん建築には素人なものですから、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • コンクリート養生期間、大丈夫?

    新築で着工中、昨日基礎工事のうち、立ち上がり部分のコンクリート打設、本日一日、養生とのことでした。 いろいろなサイト見ていても中3日間は養生期間が必要とのことで、現場監督に言うと、5N/mm2以上のコンクリート強度があれば型枠を外してもよく、ずっとこうやってきているとのことでした。 本当に大丈夫なのでしょうか。。

  • 土間コンクリートの養生について

    先週の土曜日に外構工事で駐車場や庭に土間コンクリートを工務店さんに打設してもらいました。工事は朝から始まり、夕方の5時には終わりました。工事後はブルーシートなどかけることはなくそのままで、他にお願いしてある箇所の工事まで3日お休みをいただくと言われました。そこでいろいろ調べていると、土間コンクリートは養生というのがあると知りました。 そこでお聞きしたいのは (1) 土間コンクリートを打設してもらった日の翌日の夜から自主的にホースで水をまいていますが続けて大丈夫でしょうか?また続けていいならどのぐらいの期間続ければいいでしょうか?また打設してもらった日の夜にしなかったのでクラックなどは出てしまうでしょうか? (2) コンクリートは強度が出るまで28日かかると聞いたので1ヶ月は車の乗り入れは避けるつもりですが、人間はどのぐらいで上をあるいても大丈夫でしょうか?また工務店さんに乗り入れないように言っても大丈夫でしょうか? (3) 工務店さんは休みの日に水を撒きに来たりはしてみえないみたいですがそれは普通なのでしょうか? (4) 他にも土間コンクリートを打設してもらうとこがあるので次はなるべく早く水を撒いて養生したいと思っているのですが、打設してもらってから何時間くらい経ってから撒けばいいでしょうか?あまり早くに撒くと、土間コンクリートが乾いてなくて表面の何かを流してしまうという記事を見てイマイチ心配です。 素人でいろいろお聞きして申し訳ありませんが、何卒よろしくお願いします。m(_ _)m