個人HP内で小説の引用をする際の注意点

このQ&Aのポイント
  • 個人HP内でオリジナルマンガに小説の引用をする場合、注意点があります。引用文は1文~5文程度にし、引用箇所には著者名、書名、出版社、出版年を表記します。
  • また、キャラクターの台詞などで作者名や書籍名を含めたい場合もありますが、批判の意図がなく感想の一環である場合は、特に表記する必要はありません。
  • 自分なりに調べた結果では、適切に引用文を表記すれば個人HPでの引用は問題ありませんが、確実な情報を得るためには専門家に相談することをおすすめします。
回答を見る
  • ベストアンサー

個人HPで公開するオリジナルマンガ内で、小説からの引用をしたいです。

個人HPで公開するオリジナルマンガ内で、小説からの引用をしたいです。 無料の個人HP上で公開するオリジナルマンガ内で、書籍(小説の単行本)からの引用したいと思っているのですが、大丈夫なのか教えてください。 自分なりに調べてみた結果、きちんと表記すれば大丈夫かとも思ったのですが、このようなケースは見つかりませんでしたので質問させていただきました。 また、いくつか分からない点もあります。 お詳しい方がいらっしゃったら、どうかよろしくお願いします。 (1)本好きのキャラクターの台詞内などで、現実の書籍から文章を引用したい(日本のものと、または外国のものを日本語訳されているもの)。量は、多くて1文~5文程度。 台詞の近くや引用されているページのところに、「著者名、(訳者名)、書名、出版社、出版年」を表記するつもりです。 (2)「『作者名』は、『書籍名』を書いている」「『書籍名』をこう思う/好きだ」のような、作者名・書籍名を台詞などに含みたい。 批判するわけでは決してありませんが、その作者や書籍に対する考えといいますか、感想のようなものが中にはあります。 このような時、どうなるのでしょうか? (1)のように、何かしら表記したほうがいいのでしょうか。また、どう表記すればいいのでしょうか。

noname#118952
noname#118952

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.1

記事引用に該当する為、それぞれの著者に引用許可願いを出し、 許可料(著者がそれぞれ提示します)を支払い、 脚注に引用番号とかを付けて巻末に表記する。 で、当該作品が完成したら販売開始前に各著者にそれぞれ1冊送付する(引用した箇所に附箋を付ける) 此処までが一連の流れです。 増刷したら、印税と同じく許可料の追加分を支払います。 許可料は印刷(=蔵だし)冊数に比例します。又は1印刷当たりいくらの場合も。 同人誌の場合なあなあで済まされがち(特に二次創作)ですが、最近はキャラクター権侵害でメーカーが裁判に出る場合も増え、使用側敗訴のケースもあります。 かなり面倒でも、手続きはきちんとしましょう。 追伸 手続き無しで使える場合は文部科学省検定済教科書に使用する場合だけ(これさえも使用料は支払います)

noname#118952
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ただ、二次創作ではなく、あくまで一次創作のオリジナルのものです。 一次創作の同人誌を作り同人として販売するわけでもなく、無料の個人のHPで公開するだけの一次創作のものです。 二次創作の同人誌のことを指しているような、私の望んでいた回答とは少しずれていると感じてしまいました。 あくまで、オリジナルの漫画の台詞の中で、現実の書籍の文を引用する…といったものです。(「○○○という本の中で○○○という台詞があるわ。私はこれが大好きなの。」のように) ライトノベルの二次創作として同人誌を作ったりするのとは、違います。 オリジナルのマンガですから、引用する現実の小説のキャラクターや世界観などはまったく関係ありません。 私の質問が分かりづらくて、すみません。 失礼ながら、上記のように受け取ってしまいました。こちらの間違いでしたら申し訳ありません。 「二次創作ではなく、あくまで一次創作のオリジナルのものを、無料の個人のHPで公開する漫画」で必要なのであれば、きちんとご回答のようにと考えております。 「二次創作ではなく、あくまで一次創作のオリジナルのものを、無料の個人のHPで公開する漫画」です。 それを踏まえて、質問文(1)(2)の回答を再度お願いできたら、と思います。 偉そうにすみませんが、なかなかこのようなパターンは分からず…。本当に申し訳ありません。 ご回答お願い致します。

その他の回答 (1)

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.2

無償公開でも尚パブリシティ権がありますから、手続きはほぼ同じです。 ちなみに映画DVDを公立図書館で貸し出す場合のレンタル権設定料金は定価の3倍とか。 無償関連だと、この辺くらいしか実例がないですね。

noname#118952
質問者

お礼

2度もすみません、ご回答ありがとうございます。 ご参考にさせていただきますね。自分でも、いろいろ調べてみたいと思います。

関連するQ&A

  • この引用はどの小説でしょうか?

    以下の引用文がどの小説か分からないのでご回答よろしくお願いします。 ↓ 「神様を信じてゐて悪いことをするはうが、信じてゐないでするよりもすてきぢやなくて。」 作者は三島由紀夫です。

  • 小説を漫画化したものを公開するのは著作権違反なんでしょうか…

    すみません、急いでいるので著作権について勉強すること ができない為質問させていただきます。 今、おーなり由子さんの小説を自分で漫画にしてみたい と思い、描いています。 自分で楽しむ分には著作権には反さない、というのは 知っているのですがそれを個人のホームページなどで公開 すると言うのは著作権に反さないのでしょうか?? 利益を得ない方法ならいいのでしょうか? 作者の方に申し訳ないことはしたくないので… 回答のほう、もし宜しければお願いしたいと思います。

  • 有名小説を漫画に。。。

    オスカー・ワイルドのサロメを原作として、漫画を描きたいと思っています。 できるだけ忠実に。もちろん自分の勝手な解釈も入りますが。。。 いくら昔の小説と言えど、 原作者、あるいはその著作権者(会社?)に断らず 漫画を描いていいのでしょうか? 自分で描いたその漫画は、ネット上のHPで公開するつもりです。 お金はもちろん取りません。無料公開です。 現時代、同人誌や、何だとパロディと言う名の無許可作品使用が多くあります。 あれ自体は法的には大丈夫だそうですが。 (そうでなかったら多くの人が捕まってます) もちろんオスカー・ワイルド原作サロメ。と記載するつもりです。 本当に個人的に描いてそれを公開するだけですが、 何か問題は起きますでしょうか? あるいは、公開するにあたってすべきことは何でしょうか? 真面目で正確な解答お待ちしています。

  • 自分のHPの記事が引用されたら

    自分のホームページの中で、自分の 書いた小説、いわゆるネット小説を 公開しているとして、この小説の記事を 他のサイトに登載されたり、他の書籍で 引用されたら裁判は可能ですか?

  • 小説ラノベを書いている人や漫画家

    小説ラノベを書いている人で、漫画製作に移ったり、出版社に持ち込みでそっちで成功した人っていますか?また、聞いたことありますか?作家名してたら教えてください。 前にラノベを書いていた人が、絵は下手だけどネームだけを出版社に持ち込んだら話が面白いと評価され、絵は上手いけど話がつまらないもったいない作者と組ませたら、連載漫画が出来たと聞いたことがあります。 実際、ラノベとか小説書いている人が漫画の設定ネームを考えたら、面白作品出来るんですか。稀に漫画家になろうと思ってたが絵が書けないからラノベ作家になったという人も見かけます。

  • エタカリナさんのオリジナル漫画探してます

    ひねりま白書という同人誌のサークルの漫画担当のエタカリナさんが、かなり昔にオリジナル漫画を出されていました。手放してしまい、後悔してます。タイトルは覚えておらず、出版社も不明。作家名でも検索出来ず。オリジナルということでお名前を漢字にしてたかもしれません。どなたかタイトルなど分かる方いますか

  • 小説のネット上への公開について、教えてください。

    自作の小説をネット上に公開したいと思っています。 自分でHPを作っていた事もあるので、その方法でも良いかと思いましたが、 もっとたくさんの人に読んでいただきたいと思い、他の方法を模索しています。 書いている小説は、短編ばかりで、長くても400字詰め原稿用紙15枚程度です。 他には、詩とも小説ともつかない短い文章が多いです。(SSのようなものです) 基本的にはオリジナルですが、二次創作のようなものも書いています。 あとは、設定集やネタなどのみをまとめたものもあります。 比較的大きな小説投稿サイトなども見てみました。 しかし、皆さん原稿用紙数十枚という長さのものも多く、躊躇しています。 小説をアップするブログを立ち上げようか、とも思いましたが、 何か他にも良い方法があるのではないかと思い、質問させていただきました。 【希望】  ・ オリジナル小説が公開できること  ・ 二次創作の小説が公開できること  ・ 見た人のコメントを貰えること  ・ 原稿用紙一枚程度の短文でも気軽に公開できること  ・ 小説の一部(連作ではなく、ワンシーンのみ等)を公開できること  ・ PCからの更新なので、携帯小説サイトはNG ブログでカテゴリを設けて公開した方が良いのかもしれませんが、 何か情報として参考にさせて頂ければ幸いです、よろしくお願いします。

  • 個人のweb小説のレビューは合法?

    個人がネット上で公開している小説のレビューサイトを作ろうと思うのですが、その作者さんに無断でしてしまうと、著作権など法律に違反することになりますか?

  • HP上での画像の著作権と引用について

    始めまして、お世話になります。 今自分のHPを作っている所なのですが、その中で 『私のお気に入り・好きなもの』を紹介するページを作ろうと思っています。 紹介したいのは、CDやDVD、本、雑貨類、化粧品などです。 CDやDVD、本(雑誌も)は表紙をデジカメで写して、タイトル・著者名・出版社を記載しようと思っています。 あとは自分のコメントなど。 雑貨や化粧品も同じく画像つきで、メーカー名や商品名を記載しようと思っています。 そこで質問なんですが・・・こういった『紹介』の為でも著作権の侵害などに当たるのでしょうか? 私なりに調べてはみたのですが、『引用』として許される範囲なのか、違反なのか良く解りませんでした。 それと、例えば文中に雑誌名を出したとして、その雑誌(あるいは出版社)のHPにリンクさせるのも、承諾がいるのでしょうか? 個人サイトでこういった紹介を良く見かけるので 私も作りたいと思ったのですが、大丈夫なのかな?と心配になりました。 初歩的な事なのかもしれませんが、宜しくお願い致します。

  • 漫画における歌詞の引用で、札束を貢ぐメリットは?

     漫画や広告の中では、しばしば実在する歌の歌詞が引用されることがあり、 有名人の歌なら100%、間違いなくJASRACの管理にある、と断言することができ、 その際に引用した歌詞が写植か描き文字か、またはほんの一部であるかを問わずにJASRACに対し 最低でも数十万円単位の、「著作権使用料」という名目の札束を貢ぐことになります。 (ごく少数ながらオリジナルの歌詞で勝負する先生もいますが、そうすれば誰も文句は言えなくなります)  その際、漫画の中で書いた「著作権使用料」という金は誰が支払ったりするのでしょうか? まさか出版社がそこまで面倒を見るとは思えませんので、自腹で払うことになるでしょうが、 歌詞を書き込むことで、わざわざ数万~数十万円単位もの札束を、JASRACにたっぷりと貢ぐメリットって どこにあるのでしょうか?  自分にしてみれば、せいぜいシチュエーションの引き立て役程度にしかならないと思いますし、 オリジナルの歌詞を書き込んだって問題ないと思います。 なのに、わざわざ実在する歌の歌詞を引用することで、JASRACの収入源を増やすだけで 何の意味もないのではないか?と思いますが、どうなんでしょうか?