• ベストアンサー

次の英文の日本語訳をお願いします

次の英文の日本語訳をお願いします 私が悩んでいるのはふたつ目のコンマの前にあるbook to bookの日本語訳です グラフ専門用語が未だ標準でないときから基本用語の定義を本から本へとできる重要な事実を忘れてはいけない こんな日本語訳なわけはありませんよね よろしくお願いします Since graph terminology is not yet standard, definitions of basic terms can very from book to book, an important fact to remember.

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#183197
noname#183197
回答No.1

since は「~なので」 →グラフの専門用語はまだ標準的(常識/普遍的)でないので→グラフの標準的な専門用語はまだ定まっていないので vary from book to book 「本によって/本ごとに変化する」 an important fact.... は同格の句で、前の内容を受ける。 なので 「グラフ専門用語はまだ標準的なものがないので、基本用語の定義も本によって異なるということを、重要なこととして覚えておくべき」みたいなかんじ。

m5ni840j
質問者

お礼

詳しい解説ありがとうございます。勉強になりました。

関連するQ&A

  • 英語教育の英文のわかりやすい日本語訳を

    よろしくお願いします。以下の英文のわかりやすい日本語をお願いできますか? It is important to sort out this confusion, for the lack of conformity in terminology has probably had its own part in generating the opposing "grammar must remain taboo" versus "grammar first" teacher reactions mentioned earlier.

  • 英文と日本語訳があります。和訳は正しいですか?

    It is interesting that the term "loser dog" fouses only on women when, in fact, there must be an equal number of unmarried, childless men as well. This contrast probably reflects women's lower status in Japanese society, even though a woman, Junko Sakai, wrote the book and invented the term. It is doubtful whether unmarried men would be called losers, and if they were, it is equally doubutful the term would become widespread. 日本語訳 面白い事に、実際には同じ数の未婚で子供がいない男性がいるはずなのに、「負け犬」という言い方は女性に対してだけ焦点を当てているのです。この本を書き負け犬という言い方を提唱したのが酒井順子という1人の女性であるにもかかわらず、おそらくこのコントラスト(=男女の対比)は日本社会における女性の地位の低さを反映したものでしょう。 未婚男性を敗者と呼ぶかは疑わしく、かりにそうであってもこの言い方が社会に広く浸透するかどうかも同じく疑わしいのです。

  • 日本語訳

    neither forget nor remember の日本語訳をご教示お願いいたします。

  • 次の英文の日本語訳を教えてください。よろしくお願いします。

    次の英文の日本語訳を教えてください。よろしくお願いします。 The administration set was attached to the device, penetration the membranous septum, triggering the internal valve as the luer connection is completed.

  • 日本語訳お願いします。

    Until now,we have used the terms “brain “and “mind “ somewhat loosely. For our purposes,we’ll set up couple of simple,straightforward definitions based on the ever-growing understanding of important mental processes. These definitions in particular express the ways in which the structures of the brain operate harmoniously to turn raw sensory date into an integrated perception of the world outside the skull: the brain is a collection of physical structures that gather and process sensory, and emotions that arise from the perceptual processes of the brain.

  • 次の英文の日本語訳をお教え頂けますでしょうか?

    大変お世話になります。 米国の監査報告書での一節なのですが、上手く日本語に訳すことができません。 次の英文の日本語訳をお教え頂けますでしょうか? "In our opinion, except for the effects of such adjustments, if any, as might have been determined to be necessary had we been able to perform proper tests and procedures on the Company's inventory, the financial statement referred to in the first paragraph presents fairly, in all material respects, the financial position of…" http://en.wikipedia.org/wiki/Auditor's_report また、necessary had we been able to のところは倒置法になっているのでしょうか?なぜ、このような形が使われるのでしょうか? 何卒宜しくお願い致します。

  • 日本語訳

    次の文の日本語訳をお願いします。 問い 次の文を「今日では,乳児は自発的に刺激を求めて~」の形で訳せ。 Today the statement that an infant is an active stimulus seeker is neither surprising nor controversial.in fact, it has become an accepted and important starting point for thinking about what infants do.

  • 次の英文の日本語訳をお願いします。直訳でなく、わかりやすい日本語だとあ

    次の英文の日本語訳をお願いします。直訳でなく、わかりやすい日本語だとありがたいです (1)Such is the pleasure you give that you cannot to us too often. (2)Freedom is such a great blessing that we cannot pay too much

  • 日本語にしてください

    Self-Identification, all projections subject to changeable cultural definitions. Self-Identificationのあとの [,] がどのような役割(どのように日本語にするか)があるのかもわかりません。 この英文をわかりやすくして欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 次の英文の日本語訳の添削をしていただけないでしょうか。

    お世話になっています。 次の英文の日本語訳の添削をしていただけないでしょうか。 "a life course preparation"→「あるライフコースの準備」 が良く分かりませんでした。 《英文》 The process of training itself represents a life course preparation that is understood and invoked to signal readiness. 《日本語訳》 訓練の過程それ自体が、レディネスを示すものとして理解されたり想起されたりする、あるライフコースの準備なのである。