• ベストアンサー

自動的にソースチェックをして修正してくれるサイト。

自動的にソースチェックをして修正してくれるようなサイトを知りませんか? Winのメモ帳でHP作ったんですけど、Macのブラウザで見たら若干文字がおかしい部分があったもので・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

以下のサイトは、チェックはしてくれますが、修正はしてくれません。ただし、修正個所を日本語で表示してくれるので、必要があればその部分を自力で修正する、ということになります。お役に立ったでしょうか?

参考URL:
http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/htmllint.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ソースが見れなくなりました。

    HPのソースが見れなくなってしまいました。 表示→ソースとしてもメモ帳が開きません。 またブラウザ上で右クリック→ソースの表示 としてもメモ帳が開きません。 どのHPでも同じ症状が出ます。 使っていた秀丸エディターは削除したのですが、、、、 どうすればよいのでしょうか?

  • ソース表示の文字化け

    IE(5.01、5.5)でHPのソースを(メモ帳で)表示しようとすると、日本語の部分が文字化けしてしまいます。ブラウザ自体の表示が文字化けしていない場合でも起こります。なおす方法を教えてください。よろしくお願いします。

  • サイト登録のチェックでエラーを修正する方法

    はじめまして。 ホームページのTITLEを修正して、 Infoseekにサイト登録をしようとチェックしたところ、エラーとなってしまいました。 エラー(C03) ページ内に指定された文字コードでは解釈出来ない文字を発見しました。 ページ内で2種類以上の文字コード使用されている可能性があります。ソースの文字コードは1種類に統一してください。 この様な場合、どの文字が問題なのかを調べる方法と 文字コードを統一して修正方法をお教えください。 では、よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • JAVAでブラウザチェック&自動ジャンプ

    今日は。宜しくお願い致します。 私が求めている動作は、まずユーザーがサイトを訪れた時まずブラウザのバージョンチェックをします(IEかNNか、そしてIE5.0なのかIE6.0なのかNN4.7なのか…等)。そして、それに準じたページに自動的にジャンプさせたいのです(IE5.0ならば例えばindex2.htmでNN4.7ならばindex3.htmへ…等)。 ブラウザチェックのソースは知っています。でもそこから「自動ジャンプ」が出来ないのです。「あなたのブラウザはIE6.0です」なんて教えられても、「知ってるよ!」って感じなんです。その先に飛びたい…。どこかで自動ジャンプするように制作されたサイトを見たのですが、「これは自動的にジャンプします」と言っておきながらジャンプしませんでした…。どなたかソースを下さい。または、それが載っているサイトを教えて下さい。宜しくお願い致します。 ちなみに、自動ジャンプはリフレッシュでは有りません。

  • wordで作成したソースを修正するには・?

    現在会社でHPの更新を担当しているのですが、 他のスタッフにいただくhtmlがwordで作られているものが多く 修正に悩んでいます。 会社のHP作成ソフトはフロントページですが バージョンがかなり古く(93年?) 自動での修正機能が見当たりません。 タグを直接修正しようと苦心していますが あまりにソースがごちゃごちゃしていて 逆に崩れてしまいます・・・ 何かいい方法はないでしょうか・・・? (ちなみにフリーでも他のソフトを使うのは不可能な環境です) やはり、直接ソースを1つずついじるしかないのでしょうか・・?

  • HTMLソースがみれない

    今、メモ帳を使ってHPを作っています。 それで、どうしても表示の仕方がわからない所があるので、他サイトのソースを参考しようと、ソースを表示しようとしてみたのですが、反応がありません。 この前までは、表示できていたのに急にできなくなりました。友人のサイトで試しても、やっぱり反応がありません。右クリックの方でも反応なしです。 直す方法のわかる方、回答お願いします。 OSはWIN XPブラウザはIE6.0です。 よろしくお願いします。

  • Webサイトのソース表示の文字化けについて

    webサイトのhtmlを閲覧したいのですが、メニューバーの表示→ソース(C)でメモ帳を開いてみると、文字化けするサイトとしないサイトがあります。文字化けしているサイトのソースを見る方法について教えてください。よろしくお願いします。環境はOSがWindowsVistaでWebブラウザがI.E7.0です。

  • ソースが読めない

    Win98 エディターにワード97と、フロントページエクスプレス2.0を使ってHPを作っています。 エディターで作った物のソースを開くと、日本語で打ちこんだものが、全部文字コード?で表示されてしまい、わけがわからなく、修正できません。 HTMLは、ほとんど解りません。(打ちこみは出来ないが、簡単な修正→一部を消すとか、gazou/くらいの書き入れ程度ならなんとかなるかも…) どうすれば良いのでしょう? ビジネス系の1ページだけのHPです。(能力無いんで)

    • ベストアンサー
    • HTML
  • ホームページの修正についてです。変わってしまったアイコンを元に戻したい

    ホームページの修正についてです。変わってしまったアイコンを元に戻したいです。 メモ帳でHTMLタグを直接入力して作ったHPです。 久しぶりに修正しようとソースを開くと、以前は普通のメモ帳が起動していたはずが、左に数字がでていて色も何色かになっていて、そこからは修正できませんでした。その後、「メモ帳→ファイル→開く」とやって修正する方法はわかりました。ですが、よくわからないままいろいろやって、元々“青いeのアイコン”だったものが、“真ん中に青い丸があって右上が折れている紙みたいなものに小さい四角にWのアイコン”に変わってしまいました。これらも元々の青いeのアイコンに戻したいのですが、どうすればよいですか?また、アイコンが変わってしまったファイルは、タグはいじっていないのですが、ブラウザに表示させると以前と変わってしまいました。(具体的には、フォントのサイズを2にしていたのですが、大きくなってしまいました。) 以前のように、ソースを開くと直接修正可能なメモ帳を開くことはできないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • HTML ソース

    windowsVistaを使っておりまして、 HTMLの勉強をしているのですが、 練習で自分で作ったHTMLを記述したページを ブラウザ上に表示はできるのですが、そこからソースを表示しての 修正や編集ができません ソース表示はできるのですが、メモ帳で表示されないため 編集ができません どうすればいいのでしょうか

    • ベストアンサー
    • HTML
このQ&Aのポイント
  • GM-800のMIDI接続で外部音源として鳴らしたい場合の設定について、必要な項目はNote Source以外にあるのか?
  • GM-800をMIDI接続しても音が出ない問題について、試した接続方法や取り組んだ設定について詳しく教えてください。
  • GM-800をMIDI接続しても音が出ない現象が発生しており、接続するキーボードや設定に関する質問をさせていただきます。
回答を見る