• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:慢性腎不全のおじいちゃん猫について(長文で失礼します))

慢性腎不全のおじいちゃん猫の食事と薬の与え方について

このQ&Aのポイント
  • 我が家の慢性腎不全のおじいちゃん猫は、薬を飲ませるのが難しく、食事も拒否しています。鰹節や特定の総合栄養食などの与え方を考えましたが、塩分の問題や効果的な方法について悩んでいます。
  • 慢性腎不全の猫に薬を飲ませる方法としては、獣医さんから薬をすりつぶしてごはんに混ぜる方法がありますが、おじいちゃん猫は薬のにおいを嗅ぎ分けて食べてくれません。
  • また、鰹節や総合栄養食を与えた場合、塩分やカリウムなどの数値が上がることがあります。獣医さんの指示に従い、鰹節や総合栄養食の使用量には注意が必要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

家の猫も18歳(メス)で、先週から腎不全の治療を始めました。 4日間、日中入院して静脈点滴をし、6日目からは皮下点滴、薬、食事療法になりました。治療で重視されていることは、「食べること!」です。 「薬>食事」は、私の経験からは理解できません。どこか違う獣医さんでセカンドオピニオンを受けることはできませんか? 家の猫は急に食事を受け付けなくなって、腎不全が分かりました。毒素が体中にまわっていたようです。後日あのまま治療しなかったら2、3日でダメだっただろうと言われましたが、それでも、病院に駆け込んだときに余命一週間なんて言われなかったです。点滴をして、3日目に餌を少し食べてくれて、みんなで大喜びしました。猫は食べないと体力が無くなってしまって保ちません。食べない日が3日間続くと肝臓も悪くしてしまうから、なんとか早く食べてくれるようにと祈るような気持ちでした。 治療をはじめてから、いま7日目ですが、かなり元気になりました。見違えるようです。一時は立ち上がることもできなかったのに、いまは以前のように歩きまわります。食事は腎臓用の缶詰やドライフードをあげてますが、獣医さんからは、「もし食べなかったら、一般の缶詰でも良い」と言われています。とにかく体力をつけるためです。一般の缶詰のときは、なるべくシニア用をと言われたので、15歳以上のごはんは試してみていいんじゃないでしょうか。マグロの刺身?とかは消化が悪いからなるべく避けてと言われたので、鰹節もちょっと良くないのかもしれません。でも、私の理解は、食べないよりは食べた方がいいです。治療はじめたときは、食べるなら何でもあげてって感じでした。 ただ、家の場合はカリウムが少なくて(3.5ぐらい)で、逆にカリウムの粉末を飲ませてます。ここが家の猫とは違う症状で、おじいちゃん猫には食べることを勧められない要因なのかもしれません。それでも2週間も点滴だけの状態をつくる治療は、ちょっと理解し難いです。 以前の質問を読んでいないので、トンチンカンな回答だったらごめんなさい。 食欲があるのであれば、元気になる可能性もあるんじゃないかと思います。 「余命一週間」とか、「薬を絶対に飲ませる」とか、猫にも飼い主にもストレスになる言葉をかけていて、文章を読んだ限り、ちょっと獣医さんに不信感を抱きました。それに、うちは静脈点滴をしていたとき、薬の話なんてでませんでした。薬は、静脈をやめて、軽い治療に移行していきましょう、という感じで先日からはじまりました。 セカンドオピニオンを受けることをお勧めしますが、もしも信頼できる獣医さんで私の回答が不快であったらごめんなさい。 またおじいちゃん猫が元気になりますように。

noname#147004
質問者

お礼

お答えいただきありがとうございます。セカンドオピニオンし食べてみようと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • 0622hina
  • ベストアンサー率56% (43/76)
回答No.4

現在、乳腺腫の猫に免疫強化のサプリを食べてもらっています。 無理やり口をこじあけて突っ込むというのは人猫双方ストレスになるので(特に癌はストレスで免疫落とすの厳禁ですし)、長期間のサプリ生活が苦にならないよう、ちょっと加工を施して食べて貰っています。 錠剤サプリは、ロイヤルカナンのエチナシア・タブという免疫サポートのタブを使ってコーティングしています。 (普通のペットショップでは売っていません。動物病院あるいは動物病院系のネット通販でお買い求め下さい) 1センチ大の錠剤なら、タブ1/16個でコーティングできます。 まずは、使用する分のエチナシア・タブをレンジで温めて柔らかくします。うちのレンジでは1000wで12秒。加熱しすぎると、逆にタブの成分が固化し始めますので要注意です。 程よく柔らかくなったタブが冷えないうちに、1個分を2つにちぎって錠剤を挟み、指で押し付けてタブをのばしながら、サプリの表面をコーティングします。 冬場はタブのレンジ暖め必須、夏は元々暑さでタブが柔らかくなっているので、レンジを使用しなくても包めますが、それでも多少熱を加えて柔らかさを上げたほうが作業しやすいです。 コーティングが完了したら、ごはんの上に載せれば、一緒に食べてもらえます。 偏食な子だと難しいかもしれませんが、何でも食べる子ならこれでいけます。 少し気にするようなら、コーティングした錠剤の上に微かにかつおぶしトッピングを載せて香り付けをしてあげて下さい。 カプセルは、スーパーに売っている低脂肪のとけるスライスチーズ少量でコーティングしています(エチナシア・タブコーティングは、表面ツルツルのカプセルにはくっつかなくて使えません)。 カプセル1個につき、1cm角位にちぎったとけるスライスチーズをレンジ数秒で溶かし、指で餃子の皮状に潰して手早くカプセルを包みます。チーズはのばしながら包んで、余白はちぎってとっちゃいますから、実際のチーズの使用量は1cm角よりもっと少ないです(実際のコーティング量は少なくても、余白を作れる分位使用する方が包み易いです)。 コーティングしたら、そのままおやつ代わりにぱくっと食べてもらいます。 低脂肪のとけるスライスチーズを使用しているのは、ペット用チーズは溶けないタイプのプロセスチーズしかなくて(以前はありましたが、製造終了となりました)このコーティングに使えないことと、成分表を見てみると、減塩タイプのチーズより低脂肪チーズの方が塩分量が少なかったりするためです。 人間用の乳製品を使用することに抵抗感がある方もいらっしゃるかと思いますが、目的にかなったチーズが人間用しかなく、使用する分量も極少量なので、まぁいいか……と判断して使用しています。 我が家の猫は乳腺腫で腎臓は全く問題無い状態ですので、こういうコーティング材を使用する方法は、もしかしたら腎不全の猫ちゃんには使えないのかもしれませんが、一つのアイデアとして書き込ませていただきました。 ご参考になれば幸いです。

noname#147004
質問者

お礼

お答えいただきありがとうございます。病院で自宅で毎日点滴をしてくださいと言われました。ですが、毎回治療費で一か月約6万円かかります。私の月稼ぎや8万円でもう貯金もなくて。 となりでまっすぐな目でこちらを見ている猫を見ていると申し訳なくて申し訳なくて涙が出ますがこれ以上の治療費が払えないのが実情です。猫にごめんなさいとしか言いようがないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

それだけしっかり食べてくれていると言うことは まだまだ大丈夫だと思います。 自宅で輸液されたらどうですが? 安価ですし、猫の負担も軽くなると思います。 先生に訊ねてみて下さいね。 腎不全の治療のメインとなる輸液(点滴)を自宅では 全然珍しくないですよ~。

noname#147004
質問者

お礼

自宅では点滴を現在しているのですが、なぜか病院に行くたびに検査ばかりで毎週約2万円ずつ支払いがあり、家計的にもう無理なんです・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aigo-go
  • ベストアンサー率30% (255/834)
回答No.2

三年間腎不全闘病しました。 毎日自宅輸液をし、増血剤の注射をして、途中までコバルジンやアムロジンを飲ませていました。 腎臓サポートなども最初は食べていましたが、食欲ダウンしてからは鰹節だろうが銀のスプーンだろうが、高級パウチだろうが、好きなもの食え!状態でした。 だって食欲0=死ですから。 薬も混ぜるとバレて食べてくれないので、途中からは投薬しませんでした。 獣医もそれで良いと言ってくれていましたし。 最期は首からチューブで、流動食でしたので一緒に投薬できましたが。 うちは食欲>投薬、で良いんじゃないかというスタンスで闘病しました。

noname#147004
質問者

お礼

お答えいただきありがとうございます。こちらももう猫の食欲を優先させてあげたくて、今日から猫用の鰹節とカニカマを買ってきました。必死に食べていました。 点滴はもうやめようと思います。恥ずかしながらそろそろ治療費も苦しくなってきました。これから治療費を猫のごはんに変えていきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんにちは。 腎不全の猫ちゃん、大変ですね。 お薬はどんなのですか?黒い炭みたいなのですか? どんな病気にしてもとにかく食べてくれることが何より先決だと思いますから そこまで嫌がるならそのお薬を止めるしかないと思うのですが 先生は何とおっしゃってるのでしょうか? 元々体力のない老猫ちゃんですもの、二週間も薬を嫌がって 食べてくれないなんてこれは大変なことですよ~! それからリーナルケア腎不全用のリキッドタイプのフードですが 液体で摂取させやすくていいですよ。

noname#147004
質問者

お礼

お答えいただきありがとうございました。今日病院に行ったのですが、もうすでに手遅れの状態で、たとえ薬を飲んでももうダメと言われました。今後は毎日点滴を打つ生活になります。 もうすでに点滴だけでも一か月打ち続けて痩せてきているのにこれ以上は・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 慢性腎不全について教えて下さい。

    8歳の雌猫が尿比重の検査をして1.022と言う値が出て、 初期の慢性腎不全だと診断されました。 合っているでしょうか? あと点滴や病院をを嫌がるので、そこまでの延命治療はしたくない と思っております。 慢性腎不全と診断されてから、何年も生きた猫ちゃんはいらっしゃ るでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫の腎不全

    同じ質問を繰り返してしまうかもしれませんが。。。 20年一緒にいきてきた猫が腎不全になりました。 入院させて、点滴で処置をしてきましたが、先も短いと思ったので、家につれてかえりました。 家につれてかえってきたら、少し元気になったみたいで、自力で足をひきずりながら炬燵にはいれるようになりました。 腎不全の末期といわれ、腎臓の数値は低くなったけど、薬はきかないといわれました。 下痢をするようになり、点滴もあまり意味がなく、輸血もできないようです。 スポイトで水を与えようとしても、嫌がってしまいます。 無理にでもあげたほうがいいのでしょうか? 家につれてかえってきてしまいましたが、腎不全にかかった猫はどのくらい生きられるのでしょうか?

    • 締切済み
  • 12歳の犬の慢性腎不全

    獣医さんがいるならば、獣医さんに回答願います。 今月半ばに腎臓が悪化しました。慢性腎不全です。12歳の犬で体重は8.9キロです。 血縁の子に腎不全で若いうちに亡くなってしまった犬がいたので、腎臓サポートをずっと食べさせていました。 血液検査の結果 CRE 2.6 BUN 85.8 タンパククレアチニン比 2.9 でした。 低カルシウム あり  リン 10.2 の内容です。検査結果が手元にありますので、必要な結果があれば載せます。 現在2日に1回 250ccの皮下輸液 リン吸着剤 活性炭  胃薬 の薬(薬は1日2回)。 2日前に脳炎か脳腫瘍からくるであろうと言われたけいれんを起こし(診察中に発作を起こし、ガンシンの状態からの診断でした)、ステロイド 抗生物質 抗てんかん薬 を服用中です。 おしっこはほぼ透明。 食欲は、ほぼ無し。 昨日はあかちゃん用のボーロ・犬用のささみのおやつを少し口にしただけで、他の物はにおいを嗅いで顔を背けます。 薬が効いているのか、発作は起こさずに寝ています。時折起きては水を飲んだり、元気な時にもよくやっていた仕草なども見せたりします。 体調を崩し、あっという間にけいれんなどを起こすようになり、気持ちがついていかない状況です。 もう長くはないんだろうなぁ。とか、いつもの仕草を見せるたびに、もしかしたらよくなるんじゃないか?とか、色々考えてしまいます。 獣医さんとも相談して、入院はさせずに家でゆっくり過ごすことにしたのですが、いてもたってもいられず、こちらに相談させていただくことにしました。 腎不全と闘っているワンコのブログ、文献など読みあさっています。 が、読めば読むほど、調べれば調べるほど、分からなくなってしまいます。 サプリメント(フィッシュオイル・Q10・ビタミン)もやっていたのですが、けいれんを起こしたあとは怖くてやめてしまいました。 同じような経験を持つ方、どのように治療なされたか、などどんな情報でもかまいません。 寿命だ、といわれればそれまでなのですが、まだお別れしたくありません。 乱文で失礼しました。どうかよろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 猫の腎不全

    2015年 12/10 22:56分頃 7年間 飼っていた 猫 《スコティッシュフォールド》 クッキーが 天国へ旅立ちました。私自身高校を卒業して沖縄の実家をでて鹿児島に進学した為に クッキーの最期を見届けることができず とても悔し気持ちでいっぱいです。 クッキーは猫腎不全という慢性腎不全だったそうです。 末期になるまで症状に気づくことができずに だいぶ悪くなって病院に入院させた為 助かりませんでした。入院させて2日目で亡くなってしまいました。なんでこんなに 悪くなるまで猫の症状に気付かなかったんだ!!って思う方もいると思いますが 猫腎不全 には 急性腎不全 と 慢性腎不全 の2種類があります。急性腎不全は 慢性腎不全に比べ症状にも気づきやすい分 治すことはできないけど悪化の進行を 遅らせることができ腎臓の残像機能次第では 結構元気にもなるそうです 一方、慢性腎不全は年月をかけて徐々に進行していき症状にきづかないといったこが ほとんどだそうです。クッキーは元から温厚で大人しいため全く sosサインにきづけませんでした。獣医によると1年前から腎不全を 患っていた可能性があると言われました。 気付きにくい病気だと言っていましたが 飼い主として何にも気づけなかった事に 今とても悔やんでいます。去年からずっと 痛みと戦い、おとといからは飲食できずに 歩けない、痙攣、起き上がれない など 母にお願いしてビデオ電話ごしではありましたがとても辛そうでした。この日に獣医に 安楽死という方法もあると母は言われたそうです。私は猛烈に反対でもう治る見込みがないのであれば家に連れて帰り看取ってあげたかったのですが腎不全は痛みが激しいらしく そんなに痛い思いして生かせてもかわいそうだという母の意見。確かに一緒に過ごせる時間は長くなるけどそれは私の望みであって 猫にとっては 苦 でしかないのではないのかと思いはじめその日の夜とてもなやんでいました。本当ならばその決断を今日獣医に 伝える予定でした‥‥ でも残念な事に昨晩の22:56分頃に 私が思ったよりもだいぶ早くクッキーの7年の短い命がおわりました。亡くなったと母からの 知らせがあった時 悲しみと同時に クッキーが頑張って生きてくれた事と 生まれてきてくれてありがとう と いう 感謝の気持ちでいっぱいでした。 クッキーはちゃんと沖縄から離れた私にも自分の死をひとあし先におしえてくれました。 その証拠に クッキーが亡くなった時間と ほぼ同時刻にテレビが突然きえたのです。 タイマーでもなくリモコンをおしたわけでもなく勝手に。私はこの時少し嫌な予感がしましたがこれもクッキーが私あてに送ったメッセージだと思うと嬉しくてたまりません。 4ヶ月離れててもちゃんと私の事を 気遣ってくれたクッキー。こんなに可愛くて愛おしくて最高な猫の飼い主で本当に よかったよクッキー!!1人っこの私にとってクッキーはかわいくて仕方なかったよ 大好き!! 明日火葬ですがクッキーが天国にいって 安らかに眠り私達家族の事を 見守ってくれることをお祈りします。 長々と書いてしまいすみません! 兄弟もいない私なのでこの感情をぶつけることができずここにまとまりのない文ですけど 書いてみました! 《追記》 私が今1番後悔してることは 実はクッキーが亡くなった場所は家でなく 病院です。点滴をしていてあと1日様子をみてみてからその後の事を考えようとの事でした。後々考えてみると獣医は正直 助からない と 確実に思っていたと思いますが、それを私達に言えず明日まで様子を見てみようと希望をもたせてくれたんだと思います。 私達素人は点滴の時間を少しでも増やせばなんとか助かるかもしれない と 藁もすがる思いで次の日にかけましたが結果が病院で 孤独に死なせてしまい大変後悔です。 獣医が助かる可能性は低いと言うのであれば 自宅で看取り余計な処置をせずに早く楽にして慣れた環境と大好きな家族に看取られ 抱っこされた方が猫も家族もお互いに 幸せなんじゃないかと私は思います。 私は看護の専門学校に通っていますが 今回の事で安楽死や延命措置について 色んな考え方があり必ずしも延命が 良いことではない事がわかりました。 人によって考え方は違うと思うけど もし今から自分のペットが病気になり そういう選択をしないといけないことに なったら私の考え方が少しでも役に立てれればいいなと思います。 猫は天国にいくとき人の悲しみも背負って 逝くそうです。私がいつまでも泣いて悲しんでいたらクッキーに抱えきれないほどの 悲しみを背負うことになるので私も明日からは前向きに生きていこうとおもいます。 クッキー、生まれ変わって私達の 家族の元に戻ってきてね。まってるよクッキー。大好き

    • ベストアンサー
  • 猫の慢性腎不全 尿の色の変化について

    年末に猫を保護しました。 その時から既に、多飲多尿でおしっこは無色透明。 血液検査もしましたが、慢性の腎不全でステージ2~3だろうと。 保護せずいたら、多分年が越せてなかったかもしれないというくらい痩せていて猫風邪の症状も出ていました。 保護した時点では、極度の栄養失調もありヨレヨレでしたが あれこれフードを与えてみたところ、ロイカナの腎臓サポートパウチを食べてくれて、現在は食欲が戻り、動くことももちろんできます。 質問についてですが。 当初は無色透明のおしっこでしたが、昨日の夜あたりから薄い黄色のおしっこをするようになりました。今朝もでした。 失われた腎機能が戻らないことは十分分かっているのですが、透明から黄色に戻るというのが不思議で。 黄色になるということは、ろ過機能と濃縮機能が働いたということなのでしょうか。 多分またしばらくすると無色透明になるだろうとは思っていますが、保護して少しでも楽になったのかなと思うととても嬉しく思っています。 尿の色が無色になったり黄色に戻ったりという変化は、腎不全の猫ではあることなのでしょうか? 無色の期間は保護して17日目、そのあと18日目に薄い黄色になりました。 その間行った医療措置は、保護翌日に皮下点滴とインターフェロン、血液検査のための採血、15日目に脱水症状になりかけそうだったので皮下点滴です。 ネット検索しても、それらしきものは見つけられませんでした。 獣医に聞けばいいのでしょうが、一時的なものであろうと思われるのでまぁいいかとも思い、でもスッキリしないのでこちらで質問させていただきました。 腎不全の猫を介護された経験のある方、経緯を教えてくだされば幸いです。

    • ベストアンサー
  • お母さんが慢性腎不全になって

    お母さんが慢性腎不全になって 来月から透析らしい… お医者さんに寿命聞いてもわからんって言われたらしい… まだ55とかなのに… 悲しいです… なんかもう腎臓が小さくなって検査もできないらしいんです。 やはり寿命は短いんですかね?(><)

  • 飼い猫が慢性腎不全です

    もうどうしたら一番良いのか分からなくなり、書き込みさせて頂きました。 今年6歳になる雄の飼い猫がいます。小さい時から口臭があり、最近酷くなったので病院に連れて行きました。歯を抜く手術の為に血液検査をし、慢性腎不全だという事が分かりました(ご飯はよく食べ、すごく元気ですが確かに多飲多尿でした)。 数値がかなり悪く即入院、点滴で歯の前に腎不全を…という事になったのですが、入院はかなりストレスになってしまって、余計具合悪くなってしまったので連れて帰って来ました(連れて帰ったらいつも通り元気になりました)。いずれは自宅で皮下注射が必要と言われとりあえず一週間分貰って来て、昨日からやってみたのですが、昨日は何とかうまく出来たのですが、自宅だとかなり暴れて刺した時に「ニャー!」と言って噛みついてくるので、うまく出来ませんでした。 長くなってしまいましたが、今悩んでいるのは、 ①寿命は半年~2年と言われ、腎不全の薬をやりつつ、歯の手術をする(軽い麻酔の為抜く事は出来ても縫う事ができないそうです)べきか。お金がキツキツ、猫が薬漬けで可哀想。 ②自宅で嫌がる猫を無理やり押さえつけ注射をするか、自然のままにまかせるか。でも寿命が更に縮まるかもしれない。 です。我が家の猫は「この数値から見るとご飯も食べて元気なのが不思議、もしかしたら若いし前からおかしくて、それに慣れちゃってたのかも」と先生から言われました。 そんなにボンボン使ってあげるお金もなく、病院に毎日注射に行くのも厳しいです。 腎不全だと毎日毎日注射をしないと絶対だめなのでしょうか? せめて週3回位でしたら病院に通えるのですが、それでは意味がないですか?? またご飯ですが、食べなくなったら一番大変だからと今スープ状のに薬を混ぜてあげています。 腎不全に詳しい方、ご意見頂きたいです。

    • 締切済み
  • 犬の慢性腎不全+尿結石の食事について

    11歳のオスの大型犬を飼っています。 昨年より慢性腎不全(ステージ3)と言われ、ロイヤルカナンの腎臓サポートを与えていました。食欲のない時は腎不全向けの手作りごはん(須崎先生の本などを参考)のこともありました。 最近具合が悪かったので病院に連れて行った所、膀胱炎で、膀胱に結石(ストルバイト)も見つかりました。手術ができる体ではないので抗生剤と食事療法ということでフードがPHコントロールに変わったのですが、腎臓にはよくないそうです。また、初めは食べてくれましたが最近は匂いだけでもう嫌がります。 以前ならこういう時は手作りごはんなのですがストルバイトの食事について調べた所、腎不全に良いと与えてきた大豆や野菜は尿をアルカリ化するのでダメとありました。逆に推奨されている肉はリン含有量が多く、腎臓の負担になってしまいます。正直八方ふさがりで参っています。 食べずに貧血になって病院にかけこんで点滴打ってもらうこともしばしばです。食べずに弱る位ならと、獣医さんにはダメと言われたけど手作りごはんを与えたりもしました(これなら食べます)でもそれを続ける勇気もありません。 抗っても無駄かもしれない、好きなものいっぱい食べさせてやりたいという気持ちもありつつ、もしかしたら突破口があるのかもしれないのにあきらめきれないという気持ちもあり…長くないのはわかっていますが、何が最善なのかがわからず、すごく悩んでいます。 どうかご助言ください。よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 慢性腎不全の猫への高カロリー・高栄養な食事

    我が家には15歳の慢性腎不全の猫がいます。 現在食事は腎不全処方食キドニーケアに好きなフード(腎不全用ではない物)を混ぜて食べてもらっています。 薬は血管拡張剤フォルテコールと活性炭のネフガードを飲んでいます。 血液検査の数値は今のところ安定しておりますが、食欲が少なく体重がだいぶ落ちてきました。目に見えるほど痩せてきております。 そこでできれば今の食事にプラスするなどして高カロリーなものを与え、何とか体重減少を食い止めたいと思っております。 腎臓に配慮された高栄養食、高カロリー食、サプリメントなどはありませんでしょうか? もしご存知の方がおられましたらご回答よろしくお願い致します。

    • 締切済み
  • 肝不全→腎不全に至る原因

    こんにちは。 今日ニュースで、肝腎同時移植が行われたと目にしました。 その中で、慢性肝不全から慢性腎不全も併発した、ということを聞きました。 肝不全から腎不全に至るにはどのような流れがあるのか知りたいです。 なんとなく肝臓も腎臓も、体内に留めておくと良くないものを排出する働きがあるから、 何らかの関わりがある器官同士なんだろうくらいにしかわかっていないので・・・ 具体的にどういう流れで肝不全から腎不全に至ることがあるのか知りたいです。 よろしくお願いします。