金融業界での税理士試験受験のアピールポイントは?

このQ&Aのポイント
  • 金融業界での就職に税理士試験の受験はアピールポイントとなるのでしょうか?
  • 学歴が不利な場合でも税理士試験の合格は大きなアピールポイントになります。
  • ただし、税理士試験合格者というと将来の目標が税理士になると思われる可能性もあるため、転職の意図を明確に伝える必要があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

金融業界に就職するにあたって税理士試験に受験することってアピールポイン

金融業界に就職するにあたって税理士試験に受験することってアピールポイントになりますか? 自分は正直あまり有名ではない大学にいるものです。 いわゆる日東駒專レベルです。 金融業界って昔から学歴を重視すると聞きますのでやはりその時点でけっこう不利だと思います。 そういうこともありまして税理士試験の科目合格を何科目かとって、それをアピールすることっていうのはかなりのアピールポイントになりますか? といいますのも大学の教授が税理士の科目合格者をほしがってるという話をしていたのでそうなのかなぁと思いました。 とはいいましても税理士の科目合格者と聞くと、将来的には税理士になりたいの?って思われそうですし、入社しても税理士の資格が取れ次第やめられるのではないかと採用者に思われてしまうのではないかと自分は心配です。 それでもやはり税理士試験は受けておいたほうがいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kan_chang
  • ベストアンサー率46% (42/90)
回答No.5

4月に金融から内々定を頂きました。 結論から言うとあまりならないと思います。 よく言われる話ですが必要な資格は全て内定後に取らせます。 採用段階では「コンスタントに資格を取得できるだけの知性と持続力があるか」を見ています。 実際に資格を持って行くことは、そのような要素をアピールする一助にはなりますが、 その辺の一般的な資格では決定打にはなりません。 学歴を逆転するほどのインパクトを与えたければ、 会計士や司法書士などの難関資格を叩きつける必要があります。 ちなみに金融と学歴の件については仰る通りです。 地銀、メガ、政策金融など、自身、周囲からの伝聞で話がありますが、 いずれも採用の段階で非常に学歴を重視しており、 予め採用する大学を決め、個別に採用試験を課してるところもあります。 かなり多くの個所で質問者様の大学がその枠に漏れることも残念ながら事実です。 周囲で学歴の縛りを跳ね返して、採用に漕ぎ着けたケースも無いことは無いのですが、 極めてレアケースで一般的な話ではありません。 なるべく別の業界を目指された方が賢明かと思います。

その他の回答 (4)

  • odaigahara
  • ベストアンサー率20% (373/1832)
回答No.4

あくまで参考マデ。  アピールになると思います。大手企業をねらうのであれば、難関資格でもとっておいたほうがいいでしょう。結果に結びつくかどうかはわかりませんが、勉強になるでしょう。

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.3

#1の方が正解かな? 我が家の娘がそうですから。 資格は・・・全て、入社してから、「とらないと座る席がないからね」という上司の プレッシャーでとりました。 元から、いろいろ持っている人がいないわけではないが、ほとんど何も持ってない人がほとんど。 日常業務をこなしながら、「資格をとる」という、要領のよさ?が要求されているようにみえる。 よって、元からもっていて、アドバンテージを誇っていたような人のほうが、半年ぐらいして、 気持ち的に落ちこぼれていきます。 なぜなら、日々、クリアーしなければならないことがどんどんだから。 楽した分?後がつらい? というより、最初かずっと、就職とはこういうなのだと納得して、日々すごすほうが タフになるみたいです。 そして、業務としてはほとんど【資格】は関係ないと娘はいいます。 もちろん、持ってないとできないとされる業務には必要だから、 「座る席」の確保のためには必需ですけど。 コンプライアンスにうるさいので、自身の不確かな知識と、持っているが実用的でない【資格】より 内部のエキスパートの指示が確実。 大学のレベルは良いにこしたことはないですが、絶対に受からないということもない。 毎年、途切れないように、確実に、数人あるいは一人でもそれなりの大学からは採るようですから。 娘もその一人です。 ただし、その大学ではトップレベルでないと、だめでしょうね。

  • lucky_b
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

金融業界といっても多様な分野がありますが… 原則として、資格そのものはあまり有利にはならないでしょう。 税理士=税務の専門家のための資格 です。どちらかといえば、公認会計士や証券アナリストなど会計やM&Aに詳しい方が資格としては有効だと思います。 ただ、 (1)取得する科目により、かなりの差がでること (2)部署が経理であれば、ほぼ有効であること (3)どちらにしても頑張ったという評価はあるであろうこと など状況によりけりだと思います。 もちろんですが、取らないよりは取った方がよいです。 費用対効果の面では「次回で合格できるくらい要領良くできる」のでなければ、あまり期待できないのではないかと思われます。 主観的な意見なので、参考程度の方がよろしいかもしれません。

noname#118816
noname#118816
回答No.1

大手金融機関に大卒後数年いたことのある女です。 そんなものよりも、「熱いキモチのあるふりをした、実は冷血人間」がうかります。

関連するQ&A

  • 税理士試験の受験資格

    私は、大学院を出ています(理系)。 大学では経済っぽい科目を2か4単位程度一般教養の科目 でとっています。 税理士の受験資格ってありますか? またそのときの試験って何を受ければいいのですか? そもそも税理士の科目って何科目あって、合格基準とか ってどんなんですか? また、試験で受かっても実務経験っていうのが必要 らしいのですが、試験に合格っていうのは一生権利が あるんですか? また、簿記1級も受けようかと思ってるんですが、その 場合ではどうなんでしょうか? すみませんがよろしくお願いします。

  • 税理士受験生の就職活動について

    私は関西学院大学に在学中の大学3年です。8月の税理士試験において簿記論及び財務諸表論に合格することが出来ました。現在は来 年の試験に向け法人税と消費税を学んでいます。 そこで質問ですが、このまま税理士試験に専念し、早いうちに5科目を揃えるべきか、それとも、就職活動をすべきかでとても迷っています。 世間は就活シーズンで、その流れに任せて私自身も業界研究、エントリー等を行っているという状況です。 個人的には一般企業(金融や製造業、コンサル等に興味があります。バラバラですが・・・。)に就職して、働きながら数年後に5科目合格をすれば良いかという考えに傾きつつあるのですが・・・。 正直言って、税理士になりたいとは思いつつも、この就職氷河期時代に新卒を捨ててまで勉強に専念するほどの勇気がありません。 また、税理士業界は飽和状態であるという情報や、近年の会計事務所等における採用では3科目以上の合格者を対象としていること等もそういう考えに拍車をかけています。  しかしながら、就職活動において科目合格というのが一般企業にどれだけ評価してもらえるのかについて も疑問です。 質問が多くて申し訳ないのですが、あまり猶予もないため、真剣に悩んでおります。是非とも人生の先輩方にアドバイスを頂きたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • 税理士試験免除について

    大学院で税理士試験が免除されるということを聞きました。 また、税理士3科目のうち1科目受かっていることが必要だということも聞きました。 そのことについて質問なんですが、大学院いる間に1科目合格でもいいのですか?それとも入学するまでに1科目合格していなければならないのですか?あんまり知識がないので基礎的なことなのかもしれませんが、わかる方お願いします

  • 税理士試験と簿記

    大学2年生です。 税理士の資格をとりたいと思っているのですが、 簿記の資格も持っていない状態です。 簿記一級を取ることを優先したほうがいいのでしょうか。 それとも税理士の試験対策に時間をかけたほうがいいのでしょうか? ポイント1. 3年に進学した時点で税理士試験受験資格の「学識」 「大学3年次以上の学生・法律学又は経済学に属する科目を含め62単位以上を取得した者」に該当するので、受験資格はもらえます。 ポイント2. 在学中に税理士免許をとること(5科目合格)は極めて難しいので、 卒業後は税理士事務所か一般企業の会計に就職し、仕事をやりながら税理士試験の勉強をしようと思っています。 日商簿記一級と税理士試験では合格するために必要な勉強量にどれくらい差があるのかも教えていただけると嬉しいです。

  • 税理士試験について

    税理士試験は選択科目制ということで合格科目の翌年以降への 持ち越しが認められていますが、税理士試験だけ?にこの制度が 導入されている意義を教えて下さい。 あと、手元の指南書を見たら全体の60%を得点できれば合格と 書かれているのですが、このサイトの過去問を見るとそうでは ないような記述も見られます。 税理士試験は絶対評価か相対評価かも教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 税理士試験

    お世話になります。 税理士試験の科目を合格しているのですが、合格通知(12月に送られてくるもの)を紛失してしまいました。今年、税理士試験を受ける際合格通知に書かれている番号が必要なようですが、再発行等はしてもらえるのでしょうか?してもらえるとしたら、どこに問い合わせればよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 税理士試験と実務

      税理士試験というのは一度合格した科目は一生有効ということですが、例えば、10年かかって全科目合格したとして、その場合、始めの方に合格した科目なんてほとんど忘れて覚えていないような気がするのですが、いかがなものなのでしょうか?そんな状態で税理士登録したとして実際に実務をやっていけるものなのでしょうか?

  • 税理士試験について

    いま私は大学生で、税理士に興味を持ちました。 それで、お聞きしたいのですが… 税理士試験って、5科目いっきに受験は可能だと聞きましたが、5科目を同年で受験となると…ベターな受け方ではないんでしょうか? やっぱり複年で数科目ずつのがいいんですか? 教えていただけると嬉しいです。

  • 税理士試験のレベル

    いま司法書士試験に向けて勉強してるのですが 同じ試験を目指している知人が過去に税理士試験を目指していたことを聞きました。 税理士は科目合格だから計画的に1年で1か2科目で勉強すれば 3,4年でだいたい全部取れるだろうと素人の私は考えてました。 しかし知人は税理士事務所で補助をしながら2年勉強しても1科目も合格できず 結局、事務所を辞めて畑違いの司法書士試験に転向したといいます。 税理士試験は覚えることが膨大と言ってましたが 暗記事項なら司法書士試験も負けてないほど膨大なものがあります。 1年で1発合格の負担とプレッシャーのかかる司法書士に比べて 計画的に試験対策を立てられる税理士は有利だとおもうのですが・・・。 知人が税理士試験に向いてないか単純に勉強不足なのでしょうか? 本人に事情を聞くのがベストなのですが あまり根掘り葉掘りと突っ込んで聞きにくいので・・・。

  • 税理士の試験勉強の進め方について教えてください。

     現在、簿記1級を11月合格を目指して勉強をしております。その後、すぐに税理士を目指して勉強をしようと思っています。専門学校に通って取ろうと思っていますが、科目の薦め方について教えていただきたいのです。仕事はせず、勉強をするつもりです。  簿記試験後、税理士の試験まで半年ほどしか期間がないのですが、その際、簿記論をやるつもりです。そしてできれば、その期間にもう一科目やりたいと思っています。半年で2科目というのはできないものなのでしょうか?  また、試験まで1年の期間がある場合でも、1科目もしくは2科目しかやらないと聞いたのですが、3科目というのはできないものなのでしょうか?  私の年が、もう25歳ということもあり、できるだけ早く合格したいのです。  どうぞ教えてください。。。

専門家に質問してみよう