• ベストアンサー

摂食障害の方や克服された方に質問です。

noname#122586の回答

noname#122586
noname#122586
回答No.3

摂食障害の治療は、通院では難しいですよね。 私は開放病棟に入院して、とにかく病院で3度の食事をすることで、治療をしました。 短い入院を繰り返す必要がありましたが、そのかいあって、自分で食事のコントロールが出来るようになりました。 参考までに。 どうぞお大事にお過ごし下さい。

関連するQ&A

  • 摂食障害の人や克服した人の特徴

    なぜ摂食障害を克服したって人は栄養士やらになりたがるのでしょうか? 知り合いに三人摂食障害だった人がいるのですが、三人が三人とも栄養士を目指してます… その三人に接点はありません。 しかもなぜかみんな甘いものが好きですよ。 夕食菓子パンにしたり… 栄養士になりたがっているくせに自分の食生活がなってないと思います。 一緒にごはんとか行くと、拒食の時はこんなの食べれなかっただの、たくさん食べて後悔してないよーとかわざわざ言います。聞いてもいないのに… そのうちの一人の子は自分が私よりカロリーの高いものを食べると、そのあと食べ物を勧めてきます。私にも同じぐらいのカロリーを摂取させて安心したいように感じます… これって完璧になおっていませんよね? いつもいつも会うたびに、ごはんとか行くたびに、食べ物の話をしたりカロリーの話をしたり、拒食だった時のガリガリだった自分が信じられないっていう話をします。 三人ともです… 一人ならたえますけど、三人だと正直うんざりです… なぜわたしのまわりにそんな摂食障害の知り合いがいるんだろうって… こんなふうに思う私はひどいですよね?病気を理解できてませんよね? まだ気にしてるなら治ったとか言わないで欲しいですと…

  • 摂食障害からの克服

    摂食障害から克服され、体重を増やされたという方・また158センチで47~8キロを維持されている方にお聞きしたいです。 こんにちは。この春から大学に進学した者です。 高校時代の過度のダイエットから軽度の摂食障害になり、(体重増加への恐怖・カロリー制限)また最近では一人暮らしを始めたことの不安もあってか体重と共に体力も落ちてしまいました。現在158.2センチ/43キロ前後です。自律神経失調症も併発し、精神科にかかったことがあります。 その際、摂食障害についてもきちんと相談しました。 「もっとしっかり食べて体力を回復させなきゃ」と思う反面、以前ダイエットにのめり込んでしまったことの後遺症から、「急に食べる量を増やしたら体重増加が止まらなくなるのではないか」「リバウンドして前以上に太ってしまうのではないか」との恐怖が拭えません。 こんな自分ですが将来は小学校教諭を志しており、 子どもたちに「食べること、健康であること」の大切さを教えられるようになりたいと考えています。 ここ最近、学校での付き合いやキャンプなどで高カロリー食が続き、(2500キロカロリーを越える日が数日ほど)お腹周りに肉が付き、太もももきつくなりました。体重も確実に増えていると思います。「太ることは悪いことではない」と必死に自分に言い聞かせているのですが、同じところに留まって、ちっとも前に進めていない自分に腹が立ちます。 しかし最近漸く、本当に漸く、心身を削ってまで 体重を維持することにとらわれ、このまま一生低カロリーの食事を続けるしかない考えていた自分の愚かさに気がつきました。 そこで、まずは1100キロカロリーの食事から始め、 一週間に10キロカロリーずつ増やし、最終的に1500キロカロリーくらいにまで引き上げたいと考えています。 何年かかっても良いので この病気・また自分自身と向き合い、必ず克服したいです。 目標体重は47~8キロで維持することなのですが、徐々に徐々に摂取カロリーを引き上げれば、大きなリバウンドをすることなくこの体重に戻れるでしょうか? ダイエットで代謝が落ちてしまったようなのですが、1500キロカロリーは摂り過ぎでしょうか? どなたか、お答えいただければ幸いです。

  • 二ヶ月前からあんこにハマり毎日あんパン3つ食べるという強迫観念から抜け

    二ヶ月前からあんこにハマり毎日あんパン3つ食べるという強迫観念から抜け出せません。 摂食の特徴なのか一度ハマると依存気味になる方いませんか? 辛いです

  • 摂食障害克服中なんですが、

    摂食障害を克服中なのですが、普通に食事をするようになってから、体重が一週間で7キロくらい増えて、身体中、特に顔や下半身にかなりのむくみが見られます。 このむくみはどうすれば治るのでしょうか?またどのくらいの期間で治るのでしょうか?知っている方や経験のある方は教えてください。また、仕事上運動やトレーニングを毎日行わなければならないのですがこのむくみで運動に支障はでてしまうのでしょうか?回答お願いします。

  • 摂食障害でも…

    摂食障害から鬱になった者です。今もどちらの症状も続いています。毎日昔の生活に戻りたい、どうやったら今の状態から抜け出せるのか、このまま生きてて治るのか…必死に考えています。でも答えは見つかりません。医師にはまずは休養をとることとの診断を頂きました。 人と会話をするのが苦痛、訳もなく感情が込み上げ涙がとまらなくなる、3食の度に苛々する、カロリーの高そうなものが食卓に並ぶと苛々してコントロールできなくなり涙がとまらなくなる、食べたいけどカロリーのことを考えてしまい極少量しか口にできない、頑張って少し多く食べるとそのあと死にたいくらい苦しく嫌な気分になります。でも吐いたりはしていません。 また筋トレや運動はしています。ですが体重が減っていく為か基礎代謝も下がる一方でどうしていいかわかりません。基礎代謝が下がってきてしまい、それがプラスで恐怖になり食事をとることへの恐怖が増しました。 摂取障害,鬱を克服された方はどのように食事への恐怖を立ちきり、昔のように笑顔(?)を取り戻しましたか…?思いきって食べることができません。 また摂食障害,鬱のときでも基礎代謝をあげたいときはどうすれば良いでしょうか…?難しいかもしれませんが体重を戻す以外でご回答頂きたいです。あともう1つ…いつか過食がくるのではないかと恐怖があります。その前にどうか治したいです。 長々とした質問すみません。ご回答下さい。助けて下さい。

  • 摂食障害克服について・・・

    こんばんわ。23歳女性です。 去年の1月頃から摂食障害にかかり、過食嘔吐をする毎日が続いていました。とにかく体重に対する執着が異常で、死ぬほど食べては吐く…を繰り返していました。 徐々に罪悪感や、直さなければ…という気持ちが強くなり、「明日は吐かない!」と心に決めても、実行することは難しく、情けなくて泣いたり、落ち込んだりするだけでした。 ある日腹を括って、彼氏に告白しました。慰めて励ましてくれたおかげで、毎日吐くことはなくなりました。(それでも、1週間に数回はありましたが…) 一日でも吐かない日を増やすように自分なりに努力はしていましたが、ついに、恐れていた精神科に行く決心をし、診察してもらいました。 思っていた以上に先生は親身になって聞いて下さり、つっかえていた物が取れたようにスッキリしました。これからどういう考えで生活して行けばいいかなど、たくさんアドバイスもして頂きました。 そして、月に数回まで過食嘔吐も減り体重に対する異常さもマシになりましたが、未だに完治する気配はありません(;_;)本当にこんな自分が情けないです。 そして最近の出来事なのですが…そのツケが回って来たのか、吐いた後、顔にじんましんのような、肌が荒れたような症状が出始めました(>_<)今度こそ本当に、真剣に自分と向き合って、克服しないといけない日が来たんだ…と思っています。 摂食障害のサイトなどを見ても、体に色んな悪影響があることも分かっていながら、1年も続いたまま・・・(泣) そこで、克服出来た方や克服に向かっておられる方などいらっしゃいましたら、是非、お話を聞かせて頂きたいんです(>_<*) もちろん、それ以外の方からの意見もお願いします!!(叱られるの覚悟です…) (現在160cm、46kgです。ピークに痩せていた時は43kgでした。)

  • 摂食障害を治すにはカウンセリングが必要?

    摂食障害の為,現在クリニックに通院しており,薬物療法,行動療法を行っていますが,医師がカウンセリングを勧めるので悩んでいます。 私には夫と2人の幼い子供がいるので,公費で治療を続けていきたいのですが, カウンセリングですと,当然保険が適用されないので,金銭的に不可能です。 夫はお金の事は気にせず,治す事が大事だから受けるよう言ってくれますが やはり,家計の事を考えると受ける気になれません。 それにカウンセリングを受けたからといって治るのかという疑問もあります。 病気を治す為にはそんな甘い事言ってられないと言われてしまえばそのとおりなのですが…。 現在,摂食障害でカウンセリングを行っていらっしゃる方,やはり治療の為には カウンセリングは必要なのでしょうか? また,どのような効果があるのかも教えていただけると有難いです。 ぜひ,よろしくお願いします。

  • 摂食障害にっぃて。

    無理なダィェットから摂食障害になりました。過食しちゃったりご飯を抜ぃたり、どぅゃって食べてぃぃか分かりません。満腹中枢がぉかしくなってるみたぃで、一杯食べてもぁまり満腹感を感じなくなっちゃぃました。ご飯をちゃんと食べても甘ぃ物を一杯食べちゃったり最悪です。頭の中ゎ食べ物の・体重・カロリー・体型のコトで一杯です。摂食障害を克服した方、治療中の方、治療方法ゃァドバィスなどを教ぇてもらぇませんか?ぉ願ぃします。

  • 摂食障害?

    わたしは19歳の学生です。身長152cmです。 13歳の頃、ダイエットをしすぎて拒食症になってしまいました。 45kg→35kgになってしまいました。 そして過食症に陥り、57kgまで激太りしました。 拒食症になってから食べることに執着するようになってきました。 痩せることばかり考えるようになり、 それと同時に食べることも常に考えるようになりました。 看護学校に通いだし一人暮らしをはじめてからは 太るのが怖くで 野菜中心の食事(野菜に調味料をかけただけ)でごはんは少なめ総摂取カロリー1400~1560カロリーと 決めてカロリー計算をこまめにやっていました。 すると無自覚だったといううか最近気づいたのですが 毎日だるくて、眠く、体が震えるようになりました。 はじめは緊張していて、看護学校に慣れていないだけと 思っていました。 しかし最近はきちんと食べるようにしようと決め、 カロリー計算はやめ、白米もきちんと、ごはんも一人前 食べるようにしました。 でもたまに無意識にめちゃくちゃ食べています。 振り返ると脳は寝ていたのかと思うくらいです。 こわいです。 痩せたいのに食べなければ気が済まない感じです。 しかし食べたあと猛烈に後悔します。そして眠くなります。 わたしはまだ摂食障害なのでしょうか?

  • ダイエット中に毎日菓子パンを一個食べてるのですが、やめたほうがいいでし

    ダイエット中に毎日菓子パンを一個食べてるのですが、やめたほうがいいでしょうか? 最近無償にパンが食べたくて、お昼にメロンパンやあんぱんを食べています。 朝ごはんのカロリーをあわせて、昼までに摂取していいカロリーは600と決めています。 チョコチップメロンパンのカロリーが435カロリーなので、朝は150カロリーにしてます。 カロリー的には問題ないのですが、ダイエット中のパンはやめたほうがいいでしょうか? 1日の摂取カロリーは1200~1400で、食事制限は特にしてません。 (運動不足で太って、沢山食べてた訳じゃないんです) 野菜は夜にちゃんと食べてます。 パンは一個しか食べてません。 間食もしてません。