• ベストアンサー

アイデンティティの意味と語源って・・・?

お世話になります。 アイデンティティの意味を調べてみると「自己同一性」「僕は僕といった状態?」などが出てくるのですがいまいちよく解りません。色々なところで聞く言葉なのですがアイデンティティ企画やアイデンティティデザイナーなど色々な状態で使われていて本当に良く解りません。 それと、起源を調べたらお茶がルーツらしいんですがこれも良く解りません。なんだかアルデンテ(スパゲティー)の名前のルーツにもなっているとかいないとか・・・ ご存知の方是非教えて下さい。 もうチンプンカンプンです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Netto
  • ベストアンサー率53% (24/45)
回答No.5

ミスのおわびに、急いで調べました。 『アイデンティティ』という言葉は、ラテン語の"idem"(同じ)から派生した後期ラテン語"identitas"(同一性)です。 もともとは、西洋の一神教の概念と関連して使用されていた言葉のようです。 この言葉が一般に使われるようになったのは、1950年代、ユダヤ系ドイツ人の精神分析医、E.H.エリクソンが『自我心理学』の基本概念として"Identity"という言葉に「自分らしさ」「自己同一性」という意味を与え、用いた事からです。 また、企業の存在としての"Identity"を、社会・環境と結びつけて考えたものが"Corporate Identity"(CI)で、これは企業戦略論の一環として現在に至っています。 ちなみに『アルデンテ』ですが、イタリア語で"al dente"で「歯ごたえのある」という意味です。 英語で、歯医者のことを"dentist"ということでもわかるように、denteは「歯」を意味します。 フランス語で"dent"。ラテン語で"dents"。英語では、歯は"tooth"ですが、『歯の』を意味する"dental"は"dent"+形容詞語尾の"al"で、関連が残っています。 <参考URL> http://www.tomoyose.com/takaya/terrorizm3.html 10:アイデンティティ-小考「2001年11月7日(水)」 http://nork.co.jp/bunmeibunka/no5htm このページの中段のあたり。 ●キリスト教とアイデンティティ、イスラムの世界 ●アイデンティティと会社組織

whiteangel1
質問者

お礼

親身にお調べ頂き誠に有難う御座います。 また詳しくお教え頂き大変恐縮です。 >アイデンティティ』という言葉は、ラテン語の"idem・・・ なるほど~!!ラテン語が起源ですか~~! 宗教との関連がある深い言葉なのですね~ >ユダヤ系ドイツ人の精神分析医、E.H.エリクソンが『自我心理学』の基本概念として"Identity"という言葉に「自分らしさ」「自己同一性」という意味を与え、用いた事からです。 1人の人間が使った言葉が浸透するとは凄い事ですね。 それだけ、世の中に影響を与える人物だったんでしょうね~ >ちなみに『アルデンテ』ですが、イタリア語で"al dente"で「歯ごたえのある」という意味です。 なるほど~そういう意味だったのか!! やはり関係は無かったのですね(汗 違った知識を得ずに済んで助かりました。 参照HPも大変勉強になりました。 こんな短時間でお調べできるNettoさんは本当に凄いですね♪ 本当に有難う御座いました。

その他の回答 (7)

noname#5798
noname#5798
回答No.8

アイデンティティ=「自分はなぜ(どこが)自分なのかという意識」 ということではいかがでしょう? 漢字の熟語でいえば、やっぱり自己認識ということでいいのではないかと。

whiteangel1
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして済みませんでした。 >アイデンティティ=「自分はなぜ(どこが)自分なのかという意識」 なるほど~!! 自分がなぜ自分なのかという意識の事ですかぁ~ しかし、本当にこの言葉は深いですね~論理のような言葉ですね^^; この度は本当に大変有難う御座いました。 今回、皆様に教えて頂き改めて言葉の難しさを認識しました。 少しお利巧になったところで閉め切ろうと思います。^^ お知恵を頂いた皆様、本当に有難う御座いました。

回答No.7

#3です。 誤解があったようなので、補足説明させてください。 自身の回答の中で、「自分は他人と違うんだという意識」と書きましたが、これは別に他人と差別化を図ることを 主たる目的とした言葉ではないと思います。 むしろ、アイデンティティは訳語に「自己認識」とあるように、自分を(他人と比較することで)確立するという意味だと私は捉えています。 つまり、大事なのは、他人と比較する部分ではなく、 何かと比較することによって、自分自身を知るという部分です。 自分自身の考え方とか立場なんていうときにも使えますよね。 その点では、#6さんがおっしゃっている「自分をいままで自分と違うんだという意識」もアイデンティティの意味合いに含まれると思いました。

whiteangel1
質問者

お礼

補足説明頂き誠に有難う御座います。 >自分は他人と違うんだという意識」と書きましたが、これは別に他人と差別化を図ること・・・ なるほど!! 差別化を図ることを主たる目的とした言葉ではなく自分を確立すると言う意味ですかぁ~ 本当に奥が深い言葉ですねぇ~ ちょっと疑問に思ったのですが果たしてこの言葉を本当に理解して使っている人はいるのでしょうか?w なんだか、現在の日本はマスコミの影響で日本英語(←でしたっけ?^^;)が多すぎて日本語が下手になっている気がします。私もそうですが・・・ 先日新聞でこの言葉と他2つを統一すると書いてありましたが、なんだか不思議な気分ですねぇ 今まで皆適当に使っていたということですものねぇ? なんだか複雑な気分です。 でも折角教えて頂いたのですから、私も機会があれば使ってみようとおもいます。^^: 本当に有難う御座いました。

noname#7273
noname#7273
回答No.6

わたしも >確かに「自己同一性」より「自己認識」の方が解り易い に同感ですが、 >「自分を他人とは違うんだというふうに考える意識」 とは思いません。むしろ「自分を今までの自分とは違うんだというふうに考える意識」とするのが適切かと思っています。 つまり、人間とは、母親の胎内から生まれ出た後、さまざまな「自己同一性」を獲得していくわけで。人間の成長とはそういうものだということです。 例をいくつか。 (1)幼児の頃は、それぞれ自分が男か女かなど意識することもなく戯れていますが、男(or女)の子らしくしなさいといという親の言葉とか、身体の違いとか、社会的な性差別の影響などなどにより、男とは(女とは)という概念理解に加えて、さらに自分は正にその「男」である(「女」である)という自己認識、つまり性についての「自己同一性」を獲得する。 (2)若者が就職します。最初は、なんとなく仕事をこなしていますが、あるトラブルに見舞われ、しかしそれをうまく乗り切ったことを契機に、職業人としての意識に目覚め、自分の職業に誇りを持つと同時に、「わたしはまさに○○屋である」との「自己同一性」を獲得する。 (3)独り者のときは、夫婦や親子の絆など、考えたこともなかった。しかし、結婚をし、子供が生まれ、さまざまな困難を乗り越えながら、「自分はまさにこの人の夫であり、この子の父親である」との「自己同一性」を獲得する。 等々。 このように、さまざまな「○○とはこういうことだろう」という頭での認識に加え、「わたしはまさにその○○である」という自己同一性を獲得していくわけです。この自己同一性の獲得が不適切、あるいは不十分であれば、未成熟で無責任な大人ばかりになってしまいかねません? 個人的見解ですが、実は、今、日本はそういう時代にあるような気がしてなりません。「大人になりきれない大人」の多いこの世の中は実に危うい。最近の世相を反映したとして紹介される事件の多くが、実はこの「自己同一性」の欠如が起因して起こっているのではないかと思っています。いい歳をした大人が何だこりゃというようなニュースの何と多いことか。

whiteangel1
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして済みませんでした。 >むしろ「自分を今までの自分とは違うんだというふうに考える意識」 なるほど・・・ 例を挙げて教えて頂き、大変解りやすく拝見しました。 本当に日本語って難しいですね~(>< ちょっと使いかたを間違えるとチンプンカンプンに聞こえてしまいますものね~ >「大人になりきれない大人」の多いこの世の中は実に危うい。 確かに近年のニュースを見ているとこのままだと日本はどうなるのか?と心配でしょうがなくなってきますね。 子供のまま大人になった人が多いのでしょうか? 個人的見解ですが、叱る大人が少なくなったからなのでは無いのでしょうか? 昔は「叱って貰って有難う」だったのが、今は「何この人?」と思う人が多いと聞きます。 私は前者の方が良いと思いますね。 叱ってもらえるということは、教えて頂いているということですものね。 この度は本当に有難う御座いました。

  • Netto
  • ベストアンサー率53% (24/45)
回答No.4

すみません。さっき書いた回答のうちの、 『アイデンティティとはなにか』の方は、『ネタコラム』のようでした…。 書きこみ編集で裏付けをとっている最中、PCが不調で止まり、再起動処理等をしている中で、誤って送信になってしまったようです…。 普段、メモパッドに打ち込み、編集したものを貼り付けるのですが、手を抜いてダイレクトに書きこんでいたのが、とんでもない自体になりました…。 (なぜか、参考URLには無記入だったのに、記入になっているのが不思議なんですが…。こうしたエラーも発生するんでしょうか…?) 『スペースアルク 英辞郎 on the Web』 http://www.alc.co.jp/ こちらは、十分参考になると思います。 とんでもないミスを発生させてしまい、大変失礼しました(冷汗)

参考URL:
http://www.alc.co.jp/
回答No.3

アイデンティティの意味ですが、昔は「自己同一性」と訳されることが多かったです。 「多かった」としているのは、最近、国立国語研究所で「外来語いいかえ提案」というのが出され、外来語でそのままだと意味のわかりにくいものを別の言葉に改めようという動きがあり、「アイデンティティ」もその中の1つに取り上げられているからです。 ちなみに、そこでは「アイデンティティ」を「自己認識」という言葉に改めようと提案されています。 簡単にいうと、「自分を他人とは違うんだというふうに考える意識」のことですね。 自己同一性よりは意味がとりやすいと思うのですが、いかがですか?

whiteangel1
質問者

お礼

早速のお答え有難う御座います。 >国立国語研究所で「外来語いいかえ提案」 こんなところがあったのかぁ~~!! いやー全く知りませんでした。(汗 やはり、研究して解り易く解析しているのですね~ 確かに「自己同一性」より「自己認識」の方が解り易いですね。 >「自分を他人とは違うんだというふうに考える意識」 なるほど・・・ ということは他人との差別化みたいなものなのでしょうか? やはり、考えれば考えほどさっぱり解らなくなっていきます。(;;

noname#4429
noname#4429
回答No.2

こんにちは。 私の知る限りでしか答えられませんが、アイデンティティーという概念は、 アメリカの精神医学者・エリクソンが1950年代に提唱した言葉で、語源はラテン語の 「同じもの」を意味すると聞いています。スパゲティー云々は、残念ですが知りません(笑 その概念はご指摘の通り「自己同一性」と訳されますが、それは社会の中で 「自分が、自分であること」を認識し、勝ち取っていく、という能動的な意味があるようです。 自分はほかとはちがうんだ、つまり「個性」「独自性」に似た概念ですが、 さらに一歩深く、自分が、自分としてあらゆるものから独立し、確固たる存在として 意識できる状態、を指します。 これは個人だけではなく、組織としてのあり方などにも使われ、たとえば 「ウチの学校のアイデンティティーは……」などと語られます。 同じような意味で語られる「レーゾンデートル」という言葉がありますが、 こちらは「存在理由、意義」などとして使われ、やや分析的なニュアンスを持ちます。 いずれにしても、わかったような、わからないような概念ですよね。。。

whiteangel1
質問者

お礼

早速のお答え有難う御座います。 とっても解りやすくお答え頂き大変有難う御座います。 >「自分が、自分としてあらゆるものから独立し、確固たる存在として 意識できる状態」 なるほど~♪こんな感じのことか~~!! でも、なんだか小難しい言葉ですね(^^; 元々英語を日本語に訳しているものですから、ニュアンスとして受け取るのが一番いいのでしょうね・・・ 深く考えれば考えるほどさっぱり解らなくなってしまって・・・ 本当に「わかった様な、わからないような」そんな概念ですね。 言葉って本当に難しいと改めて考えさせられました。 どうも、有難う御座いました。

  • Netto
  • ベストアンサー率53% (24/45)
回答No.1

アイデンティティの語源については、こんなコラムがありました。 お茶やアルデンテとの関係も説明されています。 『アイデンティティとはなにか』 http://www2s.biglobe.ne.jp/~sebas/ko_2.htm アイデンティティという言葉の用法や意味については、こちらで検索されると、いろいろな用法を見ることができるので参考になると思います。 『スペースアルク 英辞郎 on the Web』 http://www.alc.co.jp/

参考URL:
http://www2s.biglobe.ne.jp/~sebas/ko_2.htm

関連するQ&A

  • アイデンティティーとは、どういう意味ですか?

    本を読んでいて、 「自分のルーツはどこにあるのかというアイデンティティーを探す旅に出る。」 「個人の記憶やアイデンティティーを伝えたり再構築したりすることは、文化的もしくは生物学的な見方をすれば、人生は何であるのかという意味にかかわってくる」 この言葉自体の意味が分からないので、まずアイデンティティーの意味を上記の文章にも当てはまるように分かりやすく教えてください。 当てはまらないようであれば、意味だけをお願いします。 僕は、自分が自分であるという認識などと考えたりしましたが、やっぱり正しく理解したいので、平易に回答していただけると嬉しいです。 最後に他に例文を教えてくださるとありがたいです。お願いします。

  • アイデンティティー

    学校とは別の僕の進路指導の先生が「あなたのアイデンティティー」についてノート1ページにまとめて来いとおっしゃったのですが、無知な僕にはまったく言葉の意味がわからなく、辞書でひくと、主体性、自己同一性、身分証明などとでてくるのですが、まだわかりません。「アイデンティティークライシス」で自己喪失、「自分は何なのか」「自分にはこの社会で生きていく能力があるのか」という疑問にぶつかり、心理的な危機状況に陥ること。という意味なのでこのことから「自己」ということになるんですけど、、、「個性」ってことですか??わからないのでわかる方教えてください。

  • アイデンティティー(愛と依存)

    今付き合って約3ヶ月になる彼氏がいます。(因みに僕も男です…。) 付き合ってしばらくしてから 「僕には依存しないでね。」 と言われました。 その時は何となくで返事をしてしまい、今思えばどういう意味だったかわからず、もう一度彼に意味を聞きました。 すると…。 彼「僕は依存しない。愛と依存は違うから依存しない。」 僕「どういう意味?愛と依存の違いは?」 と聞くと彼は… 「依存にはアイデンティティーがない。」 と言われました。 愛にはアイデンティティーがあって依存にはない…。 結局意味がわかりません。 違う言葉で言ってと言うと… 「自己決定権の欠如」 余計に何が言いたいのかわからなくなってしまい、また聞いても辞書で調べなさいと言われてしまいました。 彼は何を言いたいのか詳しく教えて下さい。 それと依存しない恋愛は普通なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 名前の綴りを言うシーンの意味

    たまに主人公が名前を言う時に、スペルを強調したり、間違った相手に正すシーンがあります。 これにはどんな意味があるのでしょうか? アイデンティティーが強い欧米人なので、その名前のルーツをも強調する…といったところかな、と私は感じてます。 英語圏でないと分かりにくいニュアンスがあって、日本人にとってはスルーしてしまう様なシーンですが謎です。 分かる方教えて下さい。

  • アイデンティティの拡散

    25歳 女性です。 ずっと心にモヤモヤを抱えながら生きてきました。 モヤモヤの正体すら分からなかったので、いつからこんなモヤモヤを抱え出したのかすら分かりません。 でもある時アイデンティティという言葉を検索した時、拡散という状態があることを知りました。 正しく今まで感じた感情想い全てが書かれていました。 私は今アイデンティティの拡散状態にあるのだと思います。 したい事がなく、生きたいという活力もありません。好きな人すら本当に好きなのかすら分かりません。 毎日寝る前に想像することは円錐の尖った先が首の上で待機している映像です。通勤中はこのまま事故にあって死なないかななど考えながら通勤しています。 でも、死にたい訳でもなく、世の中が嫌いとかではなく、ただただ生きる意味が見出せません。 ただ、何も人の役に立つわけでもない自分が生きていて申し訳ないと感じます。生きたいと願う病気の方に代わってあげたいぐらいです。 自分の好きなことって何だっけ? 自分がしたいことって何だっけ? 周りはしっかりしているのに、自分だけ自分が無く、いつも自己嫌悪してネガティブモードのループでした。 落ち込んで回復してもモヤモヤがずっと残ってて、それの対処の仕方も分からず、毎日ただただ無駄に消費している意味のない生物です。 仕事も県外に行ってたものの母親の病気で帰ってきてから就職も出来ず、周りは結婚をする中自分は相手もおらず焦りだけを毎日感じています。 (母の病気は完治しており、そこまで面倒を見ないといけないわけではありません。) 今だに実家暮らしで、親に甘えているしで、しっかりした社会人になれてないない自業自得ではあるものの、正職員にならずに結婚して主婦になった友達などを見ると、やっぱり自分は人として出来てないから相手も出来ず選ばれないんだと自己嫌悪の繰り返しです。 死んでも家族も悲しむし、生きたいと思える活力もないし。どうにか頑張って生きたいとは思うものの、正直今死んでもどうでもいいと思っています。 それでも命があるので生きようとは思います。 鬱や、ストレスではないので、カウンセリング等も受けた事はありません。 何か生きやすくなるアドバイス等はありませんでしょうか??よろしくお願いします。

  • 言葉の意味教えてください!

    この言葉の意味を教えてください! ・ジゼン事業 ・アイデンティティ ・きずつない ・気骨 ・自己啓発 ・すったもんだ ・逸脱 ・揶揄(ヤユ) ・せぜこましい お手数ですが宜しくお願いいたします。

  • アイデンティティ拡散の状態に対処するには…?

    お世話になります。少々読みにくくて長い文章ですがお許しください。 4年前に仕事をクビになってから精神科で治療を続けていくうちに、広汎性発達障害(どうやら注意力散漫が強いようです)であると診断されました。しかしその診断が原因かどうかはさだかではありませんが、自分自身がどういう人間でどのようにすれば社会で生きていけるのか、さっぱりわからなくなってしまったんですね。 当初は「そうか・・・脳みそに何かすごいクセがあるんだな、よし適職を探そう」と思って適職診断をしたら、何回やってもクビになった職種しか出てきませんでした。自分を見つめなおそうということで心理テストや自己分析をすると、出てくる結果がバラバラだったり矛盾したり(好奇心旺盛!企業に重宝される保守派!行動力旺盛!慎重派!など、相反しているような文章が出てきてしまう・・・)で、ますますわけが分からなくなってしまいました。 これについて精神科医に相談してみたところ、どうやら私の中で自分という人間がこれこれどういう状態であるかがわからなくなっている、すなわちアイデンティティ拡散(または自我同一性拡散)状態に陥っているのではないか?という指摘を受けました。 自分の指針というものがないから、相手の言葉に風見鶏のように振り回されるのだそうです。 さらに発覚前の時点で「お前の考えはおかしい!」「頭おかしいんじゃないのか!」と常識のなさを指摘されていたから考えることを無意識のうちにやめているのだろうとか、それが診断によって中傷の類ではない指摘だったから、「それまでの自分は間違えていた、何もかも」ということでこの状態に陥ったのかもしれない・・・ということでした。 そこで問題なのは、ではどうやってこのアイデンティティ拡散の状態を解決すればいいのかということです。医者が言うにはこの状態が続く限り、うつ病を治しても相手の言葉や文字に振り回されて傷ついてうつ病を再発する可能性が高いということなので、克服なり再構築なり何らかの方法で解決しないといけないのですが・・・ ここで止まっているのですね。現在通っているクリニックではカウンセリングをしていない、小さいところなのでそこから先が踏み込めない状態です。 どうやって直せばいいのか?さっぱりわからないのですorz 紹介されたカウンセラーに相談しても「こりゃ敵わん」と1~2回で別のカウンセラーを紹介されてまたそこで別のカウンセラーに…とたらい回しにされて堂々巡りになってしまっていますorz  発達障害を疑うならセンターに行け、うつ病ならクリニックに行って薬をもらえ、学習性無力感は小さい成功体験を積ませろ・・・と解決法(対処法)が示されていますが、アイデンティティ拡散を調べても説明だけで終わっているために困っています。いったいどうすればいいのでしょう…何かヒントをいただけないでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 「おんぶにだっこ」の意味は?

    表題の言葉の意味を辞書で引くと、「すべて他人に頼り切りになること。」となっています。私も同様の意味でこの言葉を使っていました。 ところがつい最近、歓送会で他の者がこの言葉を使って、送られる人に大変お世話になったという意味合いの挨拶をしている時に、年配の方が私の耳元でこっそり、「本来、『おんぶ』にはお世話になったという意味があるけど、『だっこ』の方は逆にお世話をしてあげたという意味だから、本当はこんな使い方をしちゃいけないんだよな。」と言われました。 言葉は生き物ですから、時代と共に、その言葉の意味合いが徐々に変化していくということはあり得ますが、果たして本当に、表題の言葉を、お世話になったりお世話してあげたりと、「持ちつ持たれつ」といった関係を表す意味合いで使用していた時代があったのでしょうか。

  • ことばの意味が知りたいです。

    ことばの意味が知りたいです。 お世話になります。 「小数地獄」っていうことばを 聞かれたんですが、これってどういう状態を さしているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 「しばいたろか」 ってどういう意味?

    以前大阪に住んでいて「しばいたろか」ってよく耳にしました。「たたいてやろうか」の意味だと思っていたのですが、大阪育ちの方が、「殺してやろうか」の意味だから使わない方がいいよ、と教えてくれました。ほんとにそういう意味なんですか?大阪の人は気軽にいつも使っていたのでそのようには思えないのですが。 「茶しばく」という用例もありますが、全く別のことばでしょうか?