• 締切済み

友人が家庭菜園をやっていて、おもしろそうだったので、私も始めました。自

noname#124369の回答

noname#124369
noname#124369
回答No.1

家庭菜園と言っても、ベランダのプランターで栽培する場合と、庭で栽培する場合とありますね^^ どちらによっても、少々違ってきますが、やはりポイントは「土作り」でしょう。そして環境。これからの季節、寒くなると温室的な対策を「するか、しないか」にもよります。 あと、私が今までやってきて思うのは(ウチは両方やってます)、「品種も大切」だと言うこと。種にしても、苗にしても、やはり「太さ」が違ってきますから、案外始めに選ぶのも大切ですよ☆

関連するQ&A

  • 家庭菜園での収穫について

    家庭菜園をはじめようと思っていますが先日友人がブログを開設して自宅の家庭菜園で収穫した野菜を掲載していました キュウリとナスを数本食したそうですがベランダ菜園のためかどれも大変小さいものでした 以前テレビで家庭菜園で作った食物で成長の悪いものは発がん性物質を含んでいるので食さないでくださいと放送されているのを見ました 実際はどのようなものかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください

  • 家庭菜園 地植えORプランター

    1畳ほどのスペースで家庭菜園をやろうと思います! 初めてのことなのでまずは簡単なものから、、、 何となく考えているのが、 シソ、ネギ、ハーブ類、ナス、トマト、キュウリ 本で調べると、野菜によって肥料が違ったり、 畑の山(ベッド?)の作り方が違ったり、、、 苗の植える時期が違ったり、、、、 難しいのですね!! そんなに違うのであればプランター栽培のほうがいいのですか? しかし庭がプランターだらけになるのは見た目にあまり、、 地植えを考えていたのですが、庭の土は本当に庭で 笑 固く、畑とはほど遠いです。 良い土をまぜればどんな土でも畑に可能なのでしょうか?? ちなみにうちはアパートです。 あまりに自由な大工作はできません、 どなたか先輩方、教えて頂けると幸いです。

  • 家庭菜園

    皆さんは、家庭菜園していますか? 私は、家庭菜園したくて家が建ったら庭でやろうと思っていました。 新築してもう、1年経ちますが・・・未だにやっていません・・・。(^^; 忙しくてやる時間もなく、何を買ったらいいのかもわからなくて・・・ 手をつけていません。 でも、時間を見つけてやりたいと思っています。 引越し前の家でも少しやりましたが、のら猫も多く、通路の前だったからなのか?せっかく育ったトマトときゅうりが盗まれました。それがきっかけでやめました。何年か前なのでもう、忘れてしまいました。 私が、育てたい野菜は、トマトときゅうりです。他にもなにかあれば育ててみたいですが、おすすめはありますか?また、作り方も教えてください~。

  • 家庭菜園のことで

    家庭菜園で野菜を育てていますが、どうしてもキュウリの実がまっすぐ育たなく釣り針の針のような形になるのはなにが原因なのでしょうか解決方法を教えてください、宜しくおねがいします。

  • 家庭菜園について教えて下さい

    質問させて頂きます。自宅の庭にて家庭菜園をしようと考えています。まったくの素人なもので何からしていいのかすら分かりません。 菜園となるスペースは畳3枚分位です。日当たりは隣に家があるので、それほど良くはありません。 地面を少し掘ってみたところ石がゴロゴロと出てきました。どんな野菜が育つのか、またどうすればいいのか教えて下さい。

  • 家庭菜園についてお聞きしたいです。

    家庭菜園についてお聞きしたいです。 庭の隅に2m×2mくらいの畑を作りたいと思うのですが、庭の土はガチガチの粘土質です。 色んなサイトを見てみたのですが、土の改良をしたりして、野菜を植えるようになるには3年はかかると聞いて、 50cmくらい掘り起こして、ホームセンターなどから土を買ってきて入れ替えしてしまおうかと思っています。 せっかちかもしれませんが、、、 入れ替えをするにあたって、何cmくらい掘って、何の土をいれればすぐ野菜を植えられますか? プランターでは栽培していますが、同じ土じゃだめなんですよね、、? 掘り起こしても、下のほうには粘土質の土が入っています。 下までぜんぶ掘り起こす必要があるのでしょうか、、? 初心者ですみません、、、

  • 家庭菜園と日照

    今年初めて家庭菜園を作りました。 庭の西側で、晴れていれば午前10時くらいから日が当たり、午後2時には明るい日陰になる感じです。風通しも悪くありません。 このような状況で、ナス、きゅうり、トマト、ゴーヤ、シソを育ててみました。 結果、ナス・きゅうり・シソは大きく育ちそれなりの収穫量もあったのですが、トマトは沢山実がつくものの赤く熟したものがほとんど取れず、ゴーヤも沢山実をつけましたが、15cm程度で実が完熟してしまいタコウィンナーみたいな感じで破裂してしまいました。 これは日当りのせいなんでしょうか? 来年は菜園の面積をもっと広げようと思っていますが、やはり日照条件の良い方に拡大していくべきですか? 日当りの良い南面は通りに面しているので、現在はバラや1年草で華やかにしているのであまり野菜畑にはしたくはないのですが。 また、東側と西側ではどちらのほうが野菜生育には適しているのでしょうか?以前、植物は午前に活発に活動すると聞いたことがあるのですがこれが本当なら東側がよいのでしょうか? とりとめのない質問ですみません。教えてください。

  • 家庭菜園に詳しい方。教えて下さい!

    GW前に念願の家庭菜園を始めたのですが、下調べや準備をあまりせずに始めてしまいました… 後々、ネット等でいろいろ調べて様々な失敗に気づき 今更どうしたものかと悩んでおりますので家庭菜園に詳しい方どなたかご指導いただけませんでしょうか? 本来ならばまず土作りから始めなければならないと思うのですが、野菜作り様の土・コロコロした肥料(液体ではない野菜用の肥料)・石灰(混ぜてすぐに使えるタイプ)を買い、庭の土に全てを混ぜて苗や種を植えてしまいました(--; よくよく調べると「苗を植える場所に穴を掘り、肥料を入れ、土をかけてその上に苗を浅く植える」と言うようにネットには書かれていました。 肥料を庭の土に混ぜてしまった為、当然苗(トマト・枝豆・ナス・スイカ・メロン)の根っこに肥料が直接触れている状態になっていると思われます… やっぱり肥料やけ?の様な状態になってしまうのでしょうか? 心なしか苗やせっかく出てきた芽が弱っているような気がするのですがこのせいなのでしょうか? もし、肥料を混ぜてしまったことが原因なのであれば、このあとどうしたらよいのでしょうか? 次の土日に主人と何らかの対策を取るつもりでおりますので、どなたかご指示をお願致します><; ちなみに枝豆とトマトは種から植えましたが(1袋全て)3つ程しか芽が出ていません。 これも肥料のせいなのでしょうか? はたまた雀に食べられている可能性もありますが。 長々とすみません。

  • 家庭菜園しようかと思うのですが、土について教えてください。

    家を建てて25年になりますが建設中に裏に庭を造る予定で土を入れたのですが、掘り返してみると小さな石が混じっていて、言われたことがあって「ここは石が混じっているから家庭菜園には向かない」ってずっと諦めて居たのですが、本当に苗を植えても育たないでしょうか?日当たりは抜群なので勿体なく..詳しい方お聞かせください。(ナスやピ-マン等)

  • 家庭菜園のコバエ(なのでしょうか?)をどうにかしたい

    家庭菜園でプチトマト、ナス、ピーマン、オクラなどを育てています。 普段はなんでもないのですが、水撒きをするときに土や植物に潜んでいたコバエのような小さな虫が一斉に飛びまわります。 すごい量です。 隣のお家にも迷惑かけたくないし、なによりもあの大群が気持ち悪いです。。。 あの虫はいったい何なのでしょうか? また、野菜に影響をあたえず、やっつける方法はないでしょうか???