• ベストアンサー

政府の特別会計について。もしも外為特会などで純負債を出してしまった場合

政府の特別会計について。もしも外為特会などで純負債を出してしまった場合、会計的にはそれを放置できるのでしょうか?それとも一般会計から繰り入れしたりして資産と負債のバランスを整えるのでしょうか?個人的には、政府はすでに純負債状態なので別に一般会計から引っ張らなくても、放置しておいてもいい気がしますが、何か変な気がします。

  • 経済
  • 回答数1
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.1

> 政府の特別会計について。もしも外為特会などで純負債を出してしまった場合、会計的にはそれを放置できるのでしょうか? 基本的には、放置することができます。振り戻さなければならないという法的根拠も内規も何もないので、半永久的に放っておくことも可能です。 差益が出ている場合にも、政治的に振り戻すことを決議しない限り放置です。 > 何か変な気がします。 例えば政府の連結ベースの貸借対照表でその分も含めた貸借対照表が公開されています。

toeictoeic1
質問者

お礼

返答ありがとうございます。特別会計を放っておいてもよいのなら一般会計の借金を国債整理基金特別会計あたりにつけかえて借金をなくしてしまうことも可能になるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 特別会計への繰り入れとは

    「特会の収入(特会の重複をのぞいて207兆円)のうちの47兆円は、一般会計からの繰り入れでまかなわれ、一般会計歳出の6割近くを使っている。」 これは読売新聞の記事ですが、財務省の「平成19年度予算政府案」を見ても歳出は国債費、地方交付税等、一般歳出のみで「特別会計への繰越」といったようなものは見られません。これらのどこかに「特別会計への繰越」が含まれているのですか? もし含まれていたとしてもそれは一般会計を重複計上しているだけではないんですか? つまり言いたいのは「読売新聞では一般会計の6割を特別会計に使っていると批判しているが、実際はそうではなくて、特別会計の47兆円分は一般会計との重複計上であって本当の特別会計の額はもっと低い。実際は見た目より少ない額なのにそれを逆に批判する読売新聞の論理は全く逆である。」のではないかということです。これは間違っていますか? 2つの質問を書きましたが、後の質問が一番教えてほしいです。 よろしくおねがいします。

  • デリバティブ資産・負債の相殺

    同一相手先に対して、デリバティブ資産とデリバティブ負債を 両建てで持っている場合、会計上、それを相殺する(=差額だけを バランスシートに載せる)ということはできますか? 相殺するための前提条件があれば、それも教えて欲しいです。

  • 連結税効果会計について。

      連結財務諸表固有の一時差異「税効果会計に係る会計基準第二・一2(2)」より。  (3) 連結会社総合間の債権と債務の相殺消去により貸倒引当金を減額修正した場合。    とありますが、個別財務諸表上、税効果会計を適用している、していないに係らず、連結上は、税効果会計を適用すると理解していいのでしょうか?  また、個別財務諸表上、税効果会計を適用していた場合、繰延税金資産が計上されているので、これを消去する仕訳。       貸倒引当金    *****  /  貸倒引当金繰入  *****       法人税等調整額 *****  /  繰延税金資産   *****  個別財務諸表上、税効果会計を適用していなかった場合、繰延税金資産が計上されていないので、繰延税金負債を計上する仕訳。       貸倒引当金    *****  /  貸倒引当金繰入  *****       法人税等調整額 *****  /  繰延税金負債   *****  このような仕訳で合っているのでしょうか?どなたか詳しい方おられましたら、判定していただき、間違っているときは、何処がどのように間違っているか、教えて下さい。

  • バランスシート

    負債が資産の3倍ある。 これって変じゃないですか? バランスシートは、資産=負債+資本 ですので、 実際、上記のような状態ってあり得ないと思うのですが……。

  • 税効果会計(繰延税金資産、繰延税金負債)につきまして。

    税効果会計(繰延税金資産、繰延税金負債)につきまして。 お世話になります。 税効果会計について理解しがたい部分がございますのでお教え願います。 以下201003の金額と考えてください。 収益1000 費用800 利益200 企業会計上支払うべき税額は200×40%=80円 益金800(受取配当金の益金不算入200による) 損金500(貸倒引当金繰入の一部否認200、交際費の損金不算入100) 所得300 201005に実際支払う予定の法人税額300×40%=120円 201005に実際支払う予定の法人税額120-企業会計上支払うべき税額80円=40円 上記のような場合に、 繰延税金資産40円/法人税調整額40円とすればいいと思っていたのですが、永久差異 と一時差異があって、一時差異の部分にだけ税効果会計を適用すると本で読みました。 上記の場合における一時差異は貸倒引当金繰入の一部否認200円だけと考えて、 200円×40=80円 よって、 繰延税金資産80円/法人税調整額80円 とするのが、正しいということでしょうか? 利益と所得の差額に40パーセントをかけるだけでは、駄目ということですよね? そうなると計算がかなりややこしくなりそうな気がしますが、別表の中身をみながら一時差異、 永久差異を把握しながら、計算しないといけないという事ですよね? 認識があっているのか確認したかったのでお教え願います。

  • 公益法人会計:特別会計との取引

    特別会計で予算を組んである施設補修費を事務手続き上の都合で、一般会計の普通口座より振込をしたのですが、それで仕訳がわからなくなってしまって困っています。 もう一人の担当者が顧問会計士に聞いた仕訳は以下の通りなんですが・・・ [特別会計] 一般会計普通預金 \**,***  特別会計普通預金  \**,*** 特別会計預金取崩 \**,***  特別会計預金取崩収入  \**,*** 一般会計繰入金支出 \**,***  一般会計普通預金 \**,*** 施設補修費 \**,***  一般会計繰入金収入 \**,*** [一般会計] 施設補修費 \**,***  一般会計普通口座 \**,*** 上記仕訳を見た時、なんかよくわからないけど、違うような気がするのですが・・・。 会計士に質問した担当者が簿記をあまり理解していないので、どうしてこうなるのかも説明できませんし、このように聞いたはずなんだけど、とはっきりしません。 会計士には再三質問をしてやっとの思いでこの仕訳を作ったので、もう恥ずかしくて私からは聞けません(^_^; どなたか、この仕訳の説明と、間違っている場合はどう仕訳をしたらよいのかを教えていただけないでしょうか? 前任の会計担当が病気で休職してしまったので困っています。よろしくお願いします。

  • リース会計

    リース会計についての質問です。 リースを解約したのですが処理方法が分かりません。 リース契約時 リース資産 1000 / リース負債 1000 仮払消費税  50 / リース負債  50 支払時 リース料   100 / 現預金  105 仮払い消費税  5 / 決算時 リース負債  100 / リース料 100 リース負債   5 / 仮払消費税 5 このような処理をしてきました。 今回解約をしましたが、違約金は発生しておりません。(違約金を含めて別会社で再リースしました。) 解約時の会計処理は リース負債 900 / リース資産 900 リース負債  45 / 仮払消費税  45 でいいのでしょうか? 上記仕分けをすると、消費税がマイナスになってしまいました。 還付と考えてよいのでしょうか??

  • 日本のバランスシートの見方

    日本のバランスシート(日本銀行作成統計資金循環の主要部門・取引項目残高表(2010年9月末速報))によると、 (借方:資産5872)金融機関:2774、非金融法人:806、 政府:469、 家計:1442、NPO:55、海外:327 (貸方:負債5872)金融機関:2789、非金融法人:1100、政府:1042、家計:365、 NPO:19、海外:583      (差額)金融機関:15、 非金融法人:-295、政府:-573、家計:1077、NPO:36、海外:-256   となっています。 政府:資産469-負債1042=-573兆円は、国債などの政府の借金(日銀保有の国債は別) 家計:資産1442-負債365=1077兆円は、国民の貯金残高 だと理解していますが、正しいでしょうか? さらに、非金融法人:資産806-負債1100=-295兆円は、企業が今までの累積として付加価値を生み出せないでいると言うことでしょうか?それとも、違う意味でしょうか? また、海外が256兆円のマイナスですが、確か6月末時点で、日本の海外資産は、565兆円あって、負債が301兆円で、純資産が565-301=254兆円と聞いているのですが、バランスシート上は、どう反映されるのでしょうか? ご指導いただければ、うれしく存じます。

  • 政府の借金900兆円が心配無い理由が理解できません。

    政府の借金900兆円が心配無い理由が理解できません。 以下四つの説を聞いたことがあります。 理由1 日本政府の借金は日本人が政府に貸しているものだから 理由2 日本人の個人資産は1400兆円あるから 理由3 日本政府の借金であって日本人の借金ではないから 理由4 日本政府は資産もたくさんもっており「実質的な借金」は100兆円くらいしかないから  素人なので1~4とも全く理解できません。 理由1の場合「いざとなったら借金を踏み倒しても国際問題にならないから」ということですか? 理由2の場合「いざとなったら個人資産を強奪しても国際問題にならないから」ということですか? 理由3の場合 この説が正しいのなら税金は全て廃止すればよいのでは 理由4の場合「実質的な借金」の正確な金額はいくらですか?なぜ資産と負債を清算しないのですか? どなたか素人に分かるように教えて下さい。

  • 税効果会計とは何ですか?

    税効果会計とは、企業会計と税法のズレの調整であり、その調整のために法人税等調整額を計上し、税引前当期純利益と法人税の金額を対応させ、業績評価を適正に行えるようにするものなのでしょうか?  それとも、将来に差異が解消された場合に、税金が戻ってくるのが解っている場合に繰延税金資産を計上し、また税金を将来払うことが解っている場合には繰延税金負債を計上し、企業の適正な財政状態を開示するためのものなのでしょうか? また、資産負債法とは何なのでしょうか?色々とテキストを読んだのですが良くわかりませんでした。