• ベストアンサー

重さが同じ2つの容器A,Bにそれぞれ水が入ってます。10gの水をAから

重さが同じ2つの容器A,Bにそれぞれ水が入ってます。10gの水をAからBに移すと水を含めた2つの容器A、Bの重さの比は4:3から5:4に変わります。また、入っている水の重さの比は4:3になります。容器1つの重さは何kgですか? 解答は70gですが、どなたか解き方がわかる方いらっしゃいましたらお願いします。m(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.3

こんにちは。 小学生レベルの説明にしないといけないんですよね。 4:3 から 5:4 に変わっても、A、Bの容器と水の量の合計は変わりません。 ですから、合計が変わらないように、つじつま合わせをします。 Aの容器と水 + Bの容器と水 = 全体 移す前 4+3=7 ・・・(あ) 移した後 5+4=9 ・・・(い) このままだと、合計が(あ)では7で、(い)では9になってしまっています。 そこで、7と9の最小公倍数が63だということを考えて(あ)と(い)を書き換えると、 Aの容器と水 + Bの容器と水 = 全体 4×9 + 3×9 = 7×9 5×7 + 4×7 = 9×7 つまり、 36 + 27 = 63 35 + 28 = 63 つまり、全体(=63)のうち・・・ Aの容器と水の合計は、36から35に1つ減り、 Bの容器と水の合計は、27から28に1つ増えたということです。 その「1つ」というのが、問題文にある「10g」です。 ですから、移した後では、(容器と水の合計の比が35:28なので) Aの水の重さ + 容器の重さ = 350g Bの水の重さ + 容器の重さ = 280g であることがわかります。 移した後で、差が70gで、水の量が4:3ということは、 移した後で、Aの水は280g、Bの水は210gです。 全体の重さ = 630g = 容器2つ分 + 280g + 210g なので、 容器2つ分 = 630g - 280g - 210g = 140g ということは、 容器1つの重さ = 140g ÷ 2 = 70g です。

emishizu
質問者

お礼

ご丁寧な回答ありがとうございました。m(_ _)m

その他の回答 (2)

  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.2

10gの水をAからBに移した後の水の量の比は4:3なので、この量をそれぞれ4x、3xとします。容器の重さをyとすると 4x+y:3x+y=5:4 です。一方、移す前は 4x+10+y:3x-10+y=4:3 なので、この二式を連立させればOKです。

emishizu
質問者

お礼

わかりやすいご説明ありがとうございました。m(u_u)m

  • vollgins
  • ベストアンサー率22% (76/336)
回答No.1

A→x(g)、B→y(g)とする。 3x=4y、4(x-10)=5(Y+10)から計算できます。

emishizu
質問者

お礼

ご丁寧な回答ありがとうございました。m(u_u)m

関連するQ&A

  • 容器の水を移す

    360 リットルの水が入った容器Aと、同じ大きさのからの容器Bがあります。 1回目はAの 1/3 の量をBへ移します。 2回目はBの 1/4 をAに移します、 3回目はAの 1/5 を移します、次はBの 1/6 をAへ…… この方法で次々と移していきます。無限に動作を行った時、Bの容器には何リットルの水が入っていますか。

  • x %の食塩水A とy %の食塩水B がある。A を400 g とB

    x %の食塩水A とy %の食塩水B がある。A を400 g とB を300 g 混ぜ合わせてそこから水を200 g 蒸発させると9 %の食塩水ができる。また、A を100 g とB を200 g 混ぜ合わせてそこに水を200 g 加えると5 %の食塩水ができる。この時、x とy をそれぞれ求めよ。 x %の食塩水A とy %の食塩水B がある。A を150 g とB を100 g 混ぜ合わせてそこに水を200 g と食塩を10 g 加えると5 %の食塩水となる。また、A を100 g とB を200 g 混ぜ合わせてそこから水を100 g 蒸発させたら11 %の食塩水となる。この時、x とy をそれぞれ求めよ。 教えてください(><)よろしくお願いします。

  • 容器に水を入れ、時間を求める問題です

    200リットルまで水が入るAとBの2つの容器があり、Aには毎分7リットル、Bには毎分5リットルずつ水を入れ続ける。8時ちょうどに水の量をはかったらAには120リットル、Bには480リットルの水が入っていた。この時、次の問に答えなさい。 1.Aの水の量がBの水の量の2倍になることがあるか。あるとしたら何時何分か。 2.Aの水の量がBの水の量の3倍になることがあるか。あるとしたら何時何分か。

  • 1A⊃~(B⊃G)

    1A⊃~(B⊃G) 2A∨G  /∴A≡~G これはどうやって解けばいいでしょうか?

  • AとBの比というのはA/Bのこと?それともB/A?

    計算式を簡単に(分かりやすくではなく短い言葉でサラッと)説明したくて、割り算を~の比と表現したいのですが、 AとBの比というのは A÷Bのことですか?それともB÷Aのことですか? 馬鹿な質問で申し訳ないですが、回答頂けると助かります!宜しくお願いします。

  • 水が入っている容器について

    いつもお世話になっております。 よく美容室や薬局、セレクトショップ等で見かけるのですが、 高さ80cmぐらいの水が入っている容器(機器)は何ていうのでしょうか? 水が入っている部分は透明で中身が見えます。 容器(機器)には紙コップが付いていて水が飲めるようになっています。 WEBで検索しても該当されるものが検索できません。 教えてください!

  • 鶏肉333gって何ml容器にキッチリ入りますか?

    業務用の鶏肉1kgを買ってきて小分けにして食べてるんですが、袋に入ったままだと不衛生かなと思い、タッパなどの容器に分けようと思っております。 ただ、タッパとかで表記されてる容量って液体を意識してるのかml単位なのが多いです。 1kgを三つに分けるとして、333gの鶏肉って何mlの容器にキッチリ収まるでしょうか? あんまり空気に触れさせたくないのでなるべくキッチリ収まるものが良いです。 ちなみにジップロックなどの袋は洗うのが面倒なので考えていません。 あくまでタッパなどの容器でお願いいたします。

  • 水を入れる容器

    今回の災害にあわれた方々に哀悼をおささげします。 微々たるものですが、電気を節約し、早く復興されますように、お祈りしています。 さて、 災害地で水をもらいに行くのに、固いビニールのようなもので、出来ていて 水を入れると広がり、5リットルから10リットル入るくらいの容器を見かけました。 こうした容器はどので手に入るでしょうか?

  • 数的処理 比

    比の問題です 3つの容器ABCがあり容器Aと容器Bの比は8:1である。いまその容器の2/3まで水が入っている容器Aに次の操作を16回繰り返す。 容器Bで2杯分の水を容器Aに入れ容器Cで5杯分の水を容器Aから汲み出す。 この操作のあと容器Aに入っている水の量がその容器の1/2になっていると容器Bと容器Cの比はいくら? という問題で自分の回答では、容器Aと容器Bの比は8:1より容器のそれぞれの量8xとxとおき容器Cの量をyとして 16((2/3)8x+2x-5y)=(1/2)8x とおいたのですが答えが選択肢にありません。どこが違うのか教えてください

  • 容器の水は減るのですか?

    プラスチックは、ガスや水蒸気を透すと聞いたことがあります。 そこでちょっとわからないので教えてください。 ペットボトルなどのプラスチックの容器に水を満杯(空気の層がない状態)に詰め、これを完全に密閉したものを、 湿度が低い場所(相対湿度20%くらい)に置くと中の水の量は、 減るのでしょうか? それとも変化しないのでしょうか? 容器に空気の層があると水の一部が水蒸気となって容器を透過するような気がするのですが、空気の層がない場合は、イメージがわかないので教えてください。 難しくない範囲で透過の原理についても教えてください。