• ベストアンサー

水質環境基準(健康項目)の超過した理由

水質環境基準(健康項目)の超過した理由 H21年の測定では Pb、As、有機塩素化合物3つ、Se、NOx-N、F、B の9項目が超過しましたが、これらが超過した理由は何でしょうか? 下記のpdfファイルを見る限り自然由来が多いと書いてありました。 詳しく分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。 http://www.env.go.jp/water/suiiki/h20/full.pdf

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • swisszh
  • ベストアンサー率64% (242/377)
回答No.1

1)分析精度、能力が良くなったこと。ここ10年の分析機能の発展は非常によく、サンプル調整もよくなっている。 2)有機塩素化合物(ジクロロメタン、ジクロロエタン、テトラクロロエチレン)は主として、人工による。これらの化合物それに他の有機塩素化合物の日本での規制はEU等と比較してゆるやかすぎる。 自然由来ではないでしょう。都市町の廃棄物処理場の低温燃焼の可能性も 3)NOx-N 等の窒素化合物は車の廃棄ガスから 4)他の無機物は自然から? 5)環境保全の化学(科学)の発展で、これから10-20年の分析データからその由来が詳しくわかるかも

manyuaru
質問者

お礼

いろいろ調べたところ、有機塩素化合物は半導体の洗浄剤として使われるそうですね。 As,F,Bは自然に存在していて基準はよく越えるようです。 Fは土壌中にありAsは火山活動が原因らしいです。Bは分かりませんでした。 他、硝酸性・亜硝酸性窒素はたい肥が主な原因で酸性雨の寄与は少ないとのことでした。 Pb,Seに限っては全く分かりませんでした。 分析精度の向上というのも考えないといけないですね。盲点でした。 原因が未だに分かっていない物質があるようですので気長に待つしかないようです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 水質項目と分離膜について

    河川水の水質分析結果の次の項目について、その意味と評価法について、御教示願えないでしょうか。よろしくお願いします。 (原水中の有機物に関係する分析項目?) 1.E260 2.THMFP 3.DOC 4.NH4-NおよびAOC (生物活動に由来の・・・?) また次の分離膜についてはどのような使用上の違いがあるのでしょうか。 MF膜、NF膜、UF膜、RO膜 とくにRO膜の使い方とUF膜の使い方を知りたいのですが。よろしくお願いします。

  • 環境分析(水質)に超純水を使うのは制限がある?

    事業所で環境分析を担当しています。わが社は半導体製造用の超純水が豊富に使用できる環境にあります。 さて、このたび新しいGC-MSを導入して立ち上げを行っているのですが、そのときメーカーの担当者に「VOCの測定に超純水は使ってはいけない。それは常識だ」と言われました。超純水は有機物が多く、測定の妨害になる、というのが理由のようですが納得できません。JISでは分析に用いる水が定められており、VOC測定はA4又はA3に相当する水を用いることになっています。A3の水質(TOC0.2mgC/L以下)という基準は超純水製造工程の管理基準上クリアしていますので、問題はないはずです。それでも「業界の常識」は適用されるのでしょうか。ご存知の方教えていただけたら幸いです。

  • 有機化学の問題について

    こんにちは。 有機化学についての質問です。 ブタンを塩素化すると、C4H9Clの分子式をもつ複数の化合物が生じた。それらをさらに塩素化すると、C4H8Cl2の分子式をもつ複数の化合物が生じた。 この二度目の反応で生じた化合物の構造式と名称をすべて記せ。 という問題がありました。 C4H8Cl2には9つの構造式がありますが、解答では6つでした。 なぜ、1,1-ジクロロー2メチルプロパンと1,2-ジクロロ-2メチルプロパン、1,3-ジクロロー2メチルプロパンは入らないのでしょうか? 化合物の名前が間違っていたらすみません。 よろしくおねがいします。

  • 硫酸中でのESR測定での三重項状態の確認

    有機化合物の三重項状態の確認をするために、硫酸中でESR測定をすることがよくあるそうですが、硫酸を用いる理由は何ですか?

  • スポンジゴムの含有物質

    スポンジゴムに水質汚濁防止法で地下水質基準が設定されている有機塩素系化学物質は、含まれていますか? ジンクロロメタンCH2Cl2  4塩化炭素 CCl4 1,2-ジクロロエタン C2H4Cl2  1,1-ジクロロエチレン C2H2Cl2 cis-1,2-ジクロロエチレン  C2H2Cl2 1,1,1-トリクロロエタン  C2H3Cl3 1,1,2-トリクロロエタン  C2H3Cl3

  • 化学の有機化合物についての質問です。

    構造式を書く問題がよくわかりませんでした。 ご協力よろしくお願いします。 炭素、水素、酸素からなる有機化合物4.74mgを完全燃焼させたら二酸化炭素9.47mgと水3.87mgが生じた。 1)この化合物の組成式をしめせ。 この問題はC2H4Oだとわかりました。 2)この化合物の分子量を測定したら88だった、この化合物の分子式をしめせ。 この問題はC4H8O2だとわかりました。 3)この化合物について考えられる構造を構造式で記せ。 この3)の問題がわかりません。 解き方がわからないので化学得意な方解説も添えて教えてくださると嬉しいです。 私は化学がとても苦手としているので、わかりやすくしてくれると助かります。

  • 有機化合物の成分元素の検出で、教科書には『加熱した銅線に試料を付け、バ

    有機化合物の成分元素の検出で、教科書には『加熱した銅線に試料を付け、バーナーの炎に入れて青緑色の炎が観察できれば塩素が含まれていることがわかる』との記述があります。いわゆるバイルシュタイン試験です。 しかし、バイルシュタイン試験はハロゲン元素の検出法のはず。塩素でなくても、臭素やヨウ素でも同じ結果になるのではないでしょうか?塩素に限定できる理由をおしえてください。

  • 化学の有機化合物の範囲の質問です。

    構造式を書く問題がよくわかりませんでした。 ご協力よろしくお願いします。 炭素、水素、酸素からなる有機化合物4.74mgを完全燃焼させたら二酸化炭素9.47mgと水3.87mgが生じた。 1)この化合物の組成式をしめせ。 この問題はC2H4Oだとわかりました。 2)この化合物の分子量を測定したら88だった、この化合物の分子式をしめせ。 この問題はC4H8O2だとわかりました。 3)この化合物について考えられる構造を構造式で記せ。 という問題で写真は3)の答えです。 ここで質問なのですが、写真の二つの構造式の答えを出すためにはまずC4H8の異性体をかきますよね?どの異性体をそれぞれもとにすればよいのでしょうか?

  • NMRのケミカルシフトが高磁場へシフトする理由

    1H-NMRでシクロプロパン脂肪酸という化合物を測定しました。そのケミカルシフトが環状部のメチレンが、-0.4ppmとかすごくシフトするのですが理由がわかりません。助けてください

  • ベンジジンって

    いわゆる環境ホルモンを測定しようと考えております。 環境庁が出した「外因性内分泌撹乱化学物質調査暫定マニュアル(水質、底質、水生生物)」を見て、その中の有機塩素系農薬,ポリ臭化ビフェニル及びベンゾ(a)ピレンの分析法を確認したところ以下のような項目がありました。 GCの性能評価  ・p,p'-DDT,デカフロロトリフェニルホスフィン(DFTPP),ベンジジン及びペンタクロロフェノールの1mg/L混合標準液(ヘキサン溶液)の1μLをGC/MSに注入してスキャンニングモードで測定し、確認する。 この文中のベンジジンですが、発ガン性物質のせいで日本国内ではなかなか手に入らないのですが、代用試薬は無いのでしょうか? なんとしてもベンジジンをGETしなければいけませんか?