• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:慰謝料完済後も前妻にお金を払い続けるという彼、どう思いますか?)

慰謝料完済後も前妻にお金を払い続けるという彼、どう思いますか?

このQ&Aのポイント
  • 4年前に不倫関係になった彼との関係について述べている。
  • 彼が慰謝料を完済するまで前妻にお金を支払い続けるという話に対しての自身の感情や疑問を述べている。
  • 彼に貸したお金について、彼の収入の変動や自身の経済状況についても述べている。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#124201
noname#124201
回答No.2

離婚経験のある女性です。 離婚理由は金銭的な問題で、異性関係ではありま 前妻への申し訳ないと言う気持よりも、他の感情が有る様に思いますが…。 それは愛情なのか同情なのかは分かりませんが、 縁を切れない、切りたくないと言った感じでしょうか。 申し訳無いと言う感情のみならば、慰謝料を完済すれば十分です。 子供が居るなら、子供の為に…と分かりますが…。 あなただけを愛しているのであれば、その様な事はしないと思うし、 して欲しくないですよね。 あなたが一度その様な疑問を抱いてしまった以上、 この問題で彼と揉める時が来るかもしれません。 その時は冷静に対処して下さい。

chiyopiyo06
質問者

お礼

ご回答いただき、ありがとうございます。 同情、が一番近いと思います。 二人とも片親で子供の頃から苦労して、結婚してからも自分が作った借金とはいえ返済のために苦労してあげくは不倫されて離婚。私も前妻とは離婚騒動中にいろいろありましたが、彼を奪ったことに加え、彼女の苦労を思うと、彼の気持ちも分からなくはないのです。 ただ、やっぱり自分が一番可愛いので、もし今の経済的に厳しい状況のまま、本当に前妻に仕送りを続けると彼が言えば、「お人好しにもほどがある!私との生活と前妻とどっちが大事なの?」と彼とケンカするかもしれません。 離婚前にも私が彼に生活費を貸し続けていたとき、いい加減キレて「どうして私があんたと奥さんの生活の面倒を見なくちゃならないのよ!どうして奥さんが乗ってる車の車検代を私が払わなくちゃならないのよ!?」と怒りまくり、彼は給料の管理を自分でするようにして奥さんと家庭内別居に踏み切った経緯があります。 多分、今回も私の方を優先してくれると信じたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • AAABBBzzz
  • ベストアンサー率29% (39/133)
回答No.8

私なら送金は止めてもらいます。 元奥様ばかりに気を遣うのは、納得がいかないですよね。 質問者様も止めてほしいのなら、話し合ってお互いの妥協点を探るしかないと思います。 お金のゴタゴタは、あとあとも尾を引くことが多いので、今のご自分の気持ちを 率直に伝えたほうがいいと思います。

chiyopiyo06
質問者

お礼

ありがとうございます。 経済的に余裕があれば送って上げたい気持ちはあるのですが、こちらの生活が成り立っていないのに前妻にばかり気を遣われるのも納得がいきません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#209521
noname#209521
回答No.7

>皆さんはどう思われますか? ハッキリ言いますが、彼氏が嘘をついているのでしょう。 妻の借金は恐らく彼にも大きな責任、要因があるのです。 君は彼氏からそう聞かされているだけに思いますよ。 >彼は他にも支払いがあって(主に前妻が作った借金の肩代わり分) >離婚時には彼名義の方が奥さんの分よりも多く、折半せずにそれぞれの名義分を引き受けています。 そもそも妻の浪費癖、借金癖というのは妻が生活費が足りなくても出さないという夫のせいならそれは共同責任だし、彼自身の借金があるのならそれは妻のせいではなく彼自身のせいだと僕は思ってます。 君からみて彼はお金にだらしないところはないですか? それが真実です、彼氏の借金、身辺について君自身が知らない、騙されている部分があると思ってます。 彼氏と籍は入れないほうがいいでしょう。 本当に妻の浪費が事実なら君との不倫は渡りに船。 君に莫大な慰謝料を請求するはず、されましたか? 僕は借金は妻のせい、とか夫のせいとかいう人間は大体ウソと思ってます。 一度、冷静に調べるべきだと思うね。 あと1年だと思った返済も君の知らないウソ八百があるのですから。 こういう人はいつもあと3年、あと1年といって又新しい借金がありますよ。 気をつけてください。

chiyopiyo06
質問者

お礼

ありがとうございます。 初期段階の示談の時に前妻やその親族と彼との間での話を聞いたので、借金の内容についてはだいたい分かっています。彼の嘘や作り話ではありません。前妻は彼のために借金をしたと言いますが、彼を甘やかすために借金という選択肢を取ったのは前妻です(彼には借金をしてまで何かをしたいという考えはありません)。もちろん、前妻も借金まみれなのに車や服に浪費し、結局は借金は前妻自身が原因だと思います。 ただ、彼をつい甘やかしてしまったことも、夜も昼も働いているストレスで浪費してしまったことも理解はできるのです。裁判時に、示談時の話とは全く異なる嘘八百を前妻が主張したことには腹が立ちますが、それでも同情というか、共感もできるのです。 自分が頼んだのではないにしろ前妻が自分を甘やかすために借金したこと、それに自分が気付かなかったことで、よく前妻について「可哀想なことをした」と言っており、慰謝料を払い終わったからといって切って捨てることができないのだと思います。 前妻に甘えていたという意味では共同責任だと私も思います。 彼自身の借金は全て把握しています。家計簿をつけているのは彼自身ですが、口座からお金を動かしているのは私だし、家計用の財布は私の家に置きっぱなし(彼はいつも小遣いとして数千円しか持っていない)なので。 ブラックなので新たな借金はできませんし、現金主義でカードを嫌います。ただ私に甘えるのは平気なようで、既に私は前妻と同じ轍を踏んでいます。そのことに気がつかず前妻にお金を払い続けるという彼に腹が立ちます。 彼とは一度ハッキリさせないといけないのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chirony
  • ベストアンサー率43% (98/227)
回答No.6

はじめまして。生意気ながらご意見申し上げます。 生活に関わる問題なので、釈然としないお気持ちはよく理解できます。 ただ、男性側が承諾している以上、ある程度はやむを得ないのではないかと。 不倫の代償というやつなのかなと。でも前妻さんがね・・・そこはお互い様ですよね。 不倫から離婚に至った場合、いろいろ面倒に巻き込まれることも多いのでしょうが、 双方が納得の上で金銭的解決を図ろうとしているのは、ある意味平和に感じます。 お相手はきっと優しい方なのでしょう。しかし優柔不断でもありますね。 また失礼ながら、ご自身は前妻さんの手強さについてご存じなかったのでしょうか? 不倫と言えども恋愛中には、一緒になれさえすればいいと殊勝な考えを持ちますが いざ現実的な問題に直面するとそう甘いことも言っていられなくなるものでしょう。 一方、それぞれの育った環境とか、置かれている状況とか そういう理屈では割り切れない強い結びつきがある(元)夫婦もいると思います。 冷淡に考えると所詮は他人同士が元に戻ったに過ぎないのですが、当人次第ですね。 前妻を支えてやりたいという思いがあり、それは誰のためにもならないと知っている。 しかもあなたを傷つけ、不安にさせる、それをもわかっていながら そうせずにいられない。情が深いというか業が深いというか強情というか・・・・。 既に質問者さんご自身、かなり無理をなさっているようなので 時間をかけてゆっくり話し合われるのがいいように思います。 どうしたってお金の問題はこじれやすいですから。 長文お許しください!

chiyopiyo06
質問者

お礼

親身にご回答いただき、ありがとうございます。御礼が遅くなって申し訳ありません。 優しいけど優柔不断・・・その通りだと思います。また、自分の優しさで他の人が迷惑を被っているとか犠牲になっているとかが見えません。頑固な面もあるけど最終決定は基本的に他人任せで、前妻もそれで苦労し、借金が重なった部分もあると思います。 私も前妻も、彼に甘すぎるのが原因だと分かっています。つい甘やかしてしまいます。 前妻の電話番号も住所も分かっています。連絡を取っているかどうかは分かりませんが、もし取っているなら後ろめたくて私の前で前妻の名前や話題を出せないと思うのですが・・・。 >どうしたってお金の問題はこじれやすいですから。 そうですね。前妻との離婚も借金をどうするとか誰のせいだとかで揉めて1年もかかりましたし。私も彼にお金を貸さなければよかったと思っています(生活費の分。慰謝料の立て替えは、私自身のせいでもあるので構わないのですが)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#118389
noname#118389
回答No.5

元妻への想いとかそんなことじゃないような・・・ 負のパワーってもんのすごいですよ。幸福なんて、あっちゅうまに倒されます。 あなたがいくら財布の紐を握らせまいとおもっても、これですやろ? 私が立て直してあげる!!と思ったと思うんですけど、そのためにはものすごい絶対的な強運が必要ですよ。でも、早くもやられかけている!! 結婚してないのは、ある意味正解かもしれませんよ。 どちらかというと、彼には前妻のほうがふさわしいような・・。

chiyopiyo06
質問者

お礼

ありがとうございます。御礼が遅くなって申し訳ありません。 やられかけている、というより既にやられてるかもしれませんね。 自分でもいい方向に向いているとは思えないので、結婚は今のところ考えていません。 みなさん、なかなか痛いところを突かれてきますね・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

ま、理解に苦しみますね、一人の生活なら本人の考え方次第ですから・・・しかし現実は貴方との生活もありますから払い終わっても払い続けるきもちは理解できません。 腹を割って話しあわなければならないでしょう。

chiyopiyo06
質問者

お礼

ありがとうございます。 >一人の生活なら本人の考え方次第ですから・・・ 今はそれぞれが自分の給料を管理しています。元々私が住んでいたところに彼が入ってきたので、単に「寝泊まりしてついでにご飯が出てくる、洗濯もやってもらえる、掃除もしなくていいし、楽チンだー!」くらいの感覚かもしれません(住民票は実家のままで、実家の電気代や水道代を彼が払っているので、何となく生活基盤はそっちなんですよね)。 彼は家計を全て前妻に任せて借金地獄に陥ったので、もう他人に預けたいとは思っていないかもしれません。でも私も彼に預ける気は全くないし。 ご指摘の通り、いずれは腹を割って話し合う必要がありそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

NO.1です。 すみません。私は霊能者です。つい断言してしまい不安にさせてしまっていたら、申し訳ありませんでした。 ただ、あまりいい未来が見えません。今一度、再考をお勧めします。

chiyopiyo06
質問者

お礼

再度の回答、ありがとうございます。 あまりに当たっているので驚きました。 前妻には離婚前から彼氏ができていたようですし、離婚で揉めたのもお金目当ての節がありました(多分自分名義の借金返済が目的だと思います)。 霊感が強い知り合いや、その知り合いで更に霊感が強い方からも「彼自身は悪い人ではないけれど、彼のマイナスのオーラはあなたをどんどん悪い方向へ導くからやめなさい」と言われました。 >ただ、あまりいい未来が見えません。今一度、再考をお勧めします。 あなたのご指摘は的確なのだと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

残念ながら彼は今現在、前妻に対する愛情の方が強いようですね。つまり後悔しているということです。今後(もしかしたら既に)前妻と連絡を取り合ったり、実際に会ったりするようになるでしょう。そして、その回数は月日の経過とともに増え、いづれ大きな問題となるでしょう。 彼は、前妻に対する愛情もしくは同情により縁を切ることができないようです。それは、自分が付いていないと前妻は生きていけないという勝手な思い込みによるものでもあります。実際には、前妻はそれほど彼のことが好きなわけではなく、いわゆるお金目当てなのですがそれを彼に言っても信用しないでしょうし、彼はこうと決めたら何を言っても聞かないという面がありますので、逆にあなたに対する思いを断ち切ってしまうことにもなりかねません。 もし、これを解決したいと思うのならば、彼と別れるか、一度彼を前妻のところに戻して現実を見せるかしかありません。前妻には既に別の男がいますので、それを自分の目でみれば少しは考えが変わるかもしれません。ただし、一か八かの賭けであることに変わりはありませんので、覚悟はしておいたほうがいいでしょう。

chiyopiyo06
質問者

お礼

早速の回答、ありがとうございます。 >彼は、前妻に対する愛情もしくは同情により縁を切ることができないようです。 確かに同情はあると思います。自分も前妻も子供の頃から片親で苦労して育ってきたということをよく言ってたので。 お金に対する考え方も性格も自分が我慢してばかりだったのでもう2度と一緒に生活する気はないと離婚の時には言っていました。後悔はしていないと思います。ただ、お金の管理ができないのでまた借金とか作っていないかと心配するそぶりは見せていて、それは何となく理解できます。 もともと、自分の生活費もギリギリなのに家族(親や兄弟)が困っていると援助してしまうという困った人です。前妻を心配するのはその性格も災いしていると思います。 >それは、自分が付いていないと前妻は生きていけないという勝手な思い込みによるものでもあります。 そう思っているかもしれません。でもどちらかと言えば彼は支える側ではなく、支えてもらうタイプの人で、おそらく前妻に支えられていたと思います(彼はそう思っていないでしょうが)。 >前妻には既に別の男がいますので、 >彼はこうと決めたら何を言っても聞かないという面がありますので いろいろと断言されていますが、当たっていて怖いです。なぜ分かったんですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離婚の慰謝料について。

    結婚して1年半、子供なしです。 私の不倫がメールから夫にばれ、許すとも言われましたが、夫と共に生活する気持ちがなかった為、離婚したい旨を伝えたところ、慰謝料200万円を請求すると言われました。 離婚したい理由は、不倫相手との再婚の為ではなく、夫との生活に嫌気が差しているからです。 不倫相手とはきっぱり別れました。 夫は結婚直前に仕事を辞め、借金も発覚。 私の独身時代の貯金で支払いましたが、完済には至りませんでした。 同居中は私の給料で生活をしていましたが、夫の借金返済には足りません。 就職しても、すぐに辞めてしまう生活でした。 また、結婚してまもなく妊娠しましたが、経済的理由で出産することもできませんでした。 私の給料は生活費に使い、余れば借金返済にまわしていたため、貯金も無く、慰謝料を請求されてもすぐには支払えません。 私としては、慰謝料請求額より、私が独身時代の貯金から支払った借金返済の金額を差し引いて欲しいのです。 その様なことは可能なのでしょうか。 また、この離婚の場合の慰謝料の妥当はいくらぐらいなのでしょうか。 婚姻期間1年半 不貞行為期間1ヶ月 です。 借金などで精神的に不安定だったとはいえ、不倫をしたのは悪いとわかっております。 どなたかご教授頂けないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 慰謝料

    結婚して3年です。 主人が不倫していると白状しました。 相手は絶対に教えてくれませんでした。 相手とは別れるといいましたが、主人は不倫癖があるのです。 主人とは再婚で一緒になりましたが、前の奥さんの時にも何度も不倫していました。また違う人と不倫すかもしれないし、別れるといっても別れないで不倫を続けているかも知れません。 裏切られた悔しさで、離婚を考えています。 私は専業主婦です。 家は1800万の中古住宅を3年前に購入しました。 主人名義ですが、私の貯金から半分支払いました。 残りは10年ローンであと7年あります。 金額にして約700万です。 主人はあと10年で退職です。 退職金は約2000万出ます。 約半分のお金を私が支払ったのに、主人名義なので、 一応850万の借用書をもらいました。 私としては、家をもらい、残りのローンを支払ってもらいたいのですが可能でしょうか? 3年で700万の慰謝料はいくら相手に落ち度があっても無理でしょうか?主人の年収は約700万です。 よろしくお願いします。

  • 前妻所有のマンションの住宅ローンについて

    前妻所有のマンションの住宅ローンについて 私の夫は10年前離婚した際、慰謝料としてマンションの所有権とローンの一部を前妻へ支払いました。残りのローンは前妻が毎月支払っていますが、ローン名義は変更できず現在も夫のままです。 昨年、ローン名義を前妻へ変更できるか弁護士さんへ相談していましたが、 先日、銀行より「代位弁済予告通知書」が夫のところへ届き、前妻が滞納している返済分を夫が支払うか、支払いができない場合は競売申立等法的手続きがとられるという内容でした。 前妻はほんとうにお金がなくて支払いができないのか、それとも何か考えがあって急に支払いを止めてしまったのか、私たちにはわかりません。 夫が支払わなくてもいい方法又は、できるだけ負担のかからない解決方法がありましたら教えてください。現在のローン残高は約900万円です。 離婚の際に書いた、残りのローンは前妻が全額支払うという内容の文書はある様です。 よろしくお願いいたします。

  • 不倫の慰謝料とお金を貸す時について(長文です)

    私は既婚男性(子無し)と2年半ほど不倫をしていましたが、すれ違いなどもあり約6年前に別れました。その後は節目などに彼から連絡が入る程度で、着信があった以外は自分から連絡をとることはありませんでした。後から知ったことですが、別れる少し前ぐらいに私と彼が一緒にいるところを奥さんが目撃したことで、不倫を知られたそうです。 最近になり奥さんが離婚を決め家をでました。彼女には限度額いっぱいの借金があり、弁護士をたて離婚と慰謝料の請求を彼に迫っています。共有名義の住宅ローンもあり、彼女は自己破産手続きを進めていくようです。 慰謝料を迫られた彼自身も住宅ローン以外に個人ローンがあります。個人ローンのことは私と付き合っていた当時からあり、債務整理をするため弁護士に依頼していたことまでは分かっていたのですが、6年経った今でも解決されておらず、新規借入ができない状態です。新規借り入れもできず、親兄弟からも事情があり借金できないため、奥さんへの慰謝料支払いや日々の生活でさえままならないようです。 彼から「スムーズに慰謝料を支払わないと、私にまで慰謝料請求が行くかもしれない」と言われました。私の過ちが原因でこのような状態になってしまったとしたら、申し訳ないですし責任も感じたため、彼にお金を70万ほどお金を貸すと話してしまいました。私にはとても大きい金額です。 借用書は彼が用意することになり、文面は『不倫の慰謝料としてお金を貸す』という内容にするそうです。もし奥さんが私に慰謝料を請求したとしても、「私は支払いしています」と言う材料になるからと。 彼は奥さんには私からお金を借りたことは内緒にし、他で用意したことにします。 しばらく経ってからすごく不安になってきました。 彼にも借金があるのだから、自己破産する可能性だってあります。ひょっとしたら慰謝料というのはウソで彼が自分の借金に充てるかもしれないし、確実に奥さんに渡るとは限らない。借用書にしても、『不倫~』と明記されていれば、将来取り立てすることになっても、他の人に不倫のことを話さなければいけません。正直躊躇すると思います。それを見込んでのことなのか、と疑いの気持ちでいっぱいです。 どうして共働きしている夫婦がそんなに借金する必要があったのかは分かりませんが、このままもやもやしたままでお金を貸すのが怖いです。慰謝料なら慰謝料として正式に請求された方がスッキリすると思います。 そこで質問です。 (1)もし奥さんから慰謝料を請求されるとしたらどの位が相場なのでしょうか。別れてから年数も経っており、交際当時彼は、同居はしているけれど結婚生活は破たんしていると言っていました(不倫男の常套句ですね。。。)もし彼にお金を貸したら、私に請求された時に支払いに支障が出てきます。 (2)彼にお金を貸す必要はあるのでしょうか?困っているのであれば助けたいし、早く解決することがみんなのためとは思います。負い目からきている責任感ですが、金額が大きくせめてもう少し下げたいと思っています。 (3)自己破産しても回収できる方法はあるのでしょうか? 奥さんに対して償いの思いはありますが、彼に対してお金をあげたいという気持ちはありません。 (4)お金を貸すとして、渡す日を遅らせるのを納得させる言い訳はありますか?  自分で調べて段取りしてから進めたいですが、8月1週目にはお金が必要だと言われています。貸すと言いきった手前、今更無いとは言いだしにくいです。 (5)私はどうすればいいのでしょうか?どんな心持ちでいればいいのか分からなくなります。 こうなったのも自分の責任と思って落ち着こうと思っても、お金の話や催促を受けると嫌な思いでいっぱいです。6年も前の話なのに、とか散々散財してきたのはそっちじゃない、とかイライラして自己嫌悪に陥ります。何をどうするのが一番か冷静に判断できません。 このことが解決しても、私は彼と一緒になることはありません。 ----自分の都合ばかり考えて不快な文章になっていたらすみません。      断片的なことでも意見でも構いませんので相談に乗って下さい。宜しくお願いします-----

  • 前妻から・・・

    私は、離婚をして1年後に再婚をしました。 離婚の際、前妻は私に「女が出来たから?」 と疑っていました。 私は「違う。」と言ってるのですが 納得しません。先日も前妻から連絡があり 「今の奥さんの改製原戸籍謄本をとって見せてくれ。」 と言われました。改製原戸籍謄本で何をするつもりなんでしょうか?改製原戸籍謄本で何が出来るのでしょうか? 教えてください。 前妻は慰謝料請求の材料にしようとしているのかもしれません。 どうすればいいでしょうか?

  • 前妻に慰謝料請求できるのでしょうかぁ??

    前妻に慰謝料請求できるのでしょうかぁ?? すみません、質問です。 夫はバツイチで前妻とは、前妻が全く結婚生活を共にせず(終始実家)結婚生活を共にする上で夫が絶対に飲み込めない条件ばかり言ってきた為「これでは結婚(=夫婦)生活ができない、夫婦とはいえない」という理由で結婚より約1年後(夫より離婚を申し出)離婚したそうです。夫曰く「色々な条件やわがままを言うことで、俺に離婚してくれと言わせたのだろう」と話しています。 前妻とはできちゃった婚で子供が生まれてから終始別居状態。子供が0才9ヶ月程で離婚。おそらく前妻は子供の認知と養育費が目的だったようです。というのは夫と前妻は付き合っていた当時、彼女(前妻)の男癖、酒癖が悪く別れたのですが、別れた後に子供ができたと言われ、初めはおろす話だったが「やっぱり生みたい。あなた(夫)には迷惑をかけないから生ませてくれ」と言われ、優しい夫は「結婚はどうするの?」となり最終的に二人は結婚するというかたちとなったそうです。。。離婚の際に夫は本当に自分の子かと疑い、民間でDNA鑑定をしています。結果90%夫の子という結果になり、今は子供にも合わせてもらえず(最後「もう触るな!」といわれたそうです。)なくなく養育費だけ払っています。 この状況で、前妻に慰謝料って請求できたりするのでしょうか。「初めから結婚生活する気なかったんでしょ?認知と金が目的だったんでしょ?」と。でも夫が結婚は?って話を持ちかけていたら、「別に結婚してくれって初めから頼んだわけではない」と前妻に言われたらそれまでですよね。。。初めから前妻には結婚の意がなかった=認知、養育費が初めから目的ではなかった。ですよね。途中で前妻の気持ちがそう変わったとしてもどうしようもないですものね。 無知な私の質問ですみません。どなたかズバッと答えて頂ければ。。。

  • 前妻との復縁に対する慰謝料請求について

    離婚歴のある夫と、今年の1月に入籍しました。夫には、前妻との間に2人の子供がおり、前妻が引き取っております。 夫とは、前妻と別居寸前で出会い、わたしが「ケジメをつけてからでないと会わない」といったところ、一カ月後に別居を始めたため、その後しばらくしてお付き合いをするようになりました。もともとの別居原因は、同居する義両親との折り合いが悪かったため、とのことですが、最終的には、不倫として、離婚時には、わたしも慰謝料を払い、また、お金のなかった夫の分も肩代わりしました。わりと大きな金額です。 もともと、子煩悩な夫は、離婚後もちょくちょく子どもたちに会いに行き、わたしもそれを咎めることはなかったのですが、前妻も伴っての外出もあり、その際は、やんわりと、いい気持ちはしないことを伝えました。しかしながら、子どものことを思って、離婚の事実は子どもに言わないでおこう、という前妻との取り決めがあったらしく、その後も、前妻を伴い家族同様、周囲とも付き合っていたようです。(前のマンションの家族ぐるみの付き合いや夫の実家との関係など。) 夫と前妻は、もともとの別居原因が「義両親」であったため、お互い特に嫌いで別れたわけではない、という感じで、付き合っているように見えました。 そんな夫の二重生活のような関係が続いてきて半年。一か月前に、つい大きなケンカをしてしまい、出て行く、出て行け、との口論の中、夫が本当に出て行ってしまいました。着の身着のまま、お金も持たず、一カ月。聞けば、「今勤めている不動産会社が所有しているマンションを好意で使わせてもらい、空き部屋を転々としている、給料が出たらきちんと引っ越す」と言って、居場所をはっきりと言いませんでした。それを、アタマから信じていたのですが、先日、前妻宅に寝泊りしていることが判明しました。 わたしは、一カ月、食事や洗濯の心配、お金の心配、それなりに歩み寄り、声を掛け続け、謝罪もし、やり直すことも提案してきたのですが、夫は「まだ気持ち的に戻れないよ」というばかりで、本当に、一人で暮らしている風を装ってきました。 ここまできて、うそをつかれ、コソコソと隠れている夫を知り、呆れるとともに、こんな男、前妻にくれてやる、との気持ちでいます。しかしながら、その前妻にも責任はとってもらいたいと思います。離婚時に、しっかりとわたしは慰謝料を払い、納得まではしていないかもしれませんが、それでもその金銭と引き換えに前妻は離婚をしたわけです。しかし、離婚後も夫と会い続け、旅行(二泊三日)も行き(もちろん子どもと一緒ですが)、周囲には、「夫は単身赴任に出ている」とし、家族のような振る舞いで、わたしの心を傷つけてきました。そして、今、一カ月も夫と暮らしている・・・。夫はもちろんのこと、前妻も共同で不法行為を働いている、と感じるのです。 あちらには子どももいらっしゃいます。復縁するのであれば、受け止めます。しかしながら、今、このようにコソコソと、ケジメもつけず筋も通さず、二人でわたしを騙し続けている事実(まだわたしが、前妻宅にいるという事実を知らないでいると思っています)は、本当に許せません。しかしながら、子どもと義両親も住む家に一カ月寝泊りしているという事実のみで、「不貞」の証拠をつかんだわけでもないので、果たして慰謝料請求ができるのか、という疑問も湧きます。 前妻宅での一カ月の同居(同棲)、若しくは、前妻宅へ戻ったということで、慰謝料請求はできるのでしょうか。 もちろん、わたしも、前妻と夫が婚姻しているとき、夫と暮らすようになったのですが、わたしは逃げも隠れもせず、そして罪の意識もあったため、慰謝料をきちんとお支払いしました。どうも、今の夫と前妻を見ると、「家出した夫が帰ってきた」くらいの認識で、罪の意識があるように思えないのです。。。

  • 別れてからの不倫の慰謝料

    元不倫相手の奥さんから慰謝料を請求されそうです。 不倫相手とは1年つきあって、半年前に相手から 「妻にバレそうだから、別れよう」と言われました。 わたしにも夫がいるので 問題にならないうちにお別れしました 奥さん、旦那にばれそうなら別れる、 家庭を選ぶことをお互い決めていました。 そして 半年後の先日 相手の夫婦が別れることになったと聞きました。 元不倫相手は借金をしていたようで、そのことでもめて離婚話になり・・・ その中で、奥さんが自分は不倫していたことも知っていた!といい わたしの名前も住所も知っていて慰謝料を請求する、と言ったそうです。 今回の別れ話は借金が原因で しかも、ちゃんと別れているし、もう全然あっていません。 不倫でもめたこともないのにおかしくないですか? 請求されたら払うことになりますか?

  • 慰謝料の返還について

    当方28歳女性です。1年つきあった不倫相手が離婚すると約束してくれたため、奥さんに対する連帯責任の慰謝料のうち、半分の200万円を負担しました。 ところが、不倫相手をとおして奥さんに支払後、2ヶ月たっても離婚手続が完了せず、離婚届を提出する直前で不倫相手(彼)の方が、奥さんとやり直すための話し合いをするつもりだ、と連絡してきました。 奥さんは離婚の意思を固めており慰謝料返還の意志はないと言っています。ただ、彼が判を押さない限り離婚は成立しません。 協議離婚慰謝料の一部として私は支払を行ったにもかかわらず、離婚の成立がいつになるかわからない、または離婚しようとしない場合、彼に対して返還訴訟の提起は可能でしょうか。

  • 慰謝料の返還について

    当方28歳女性です。1年つきあった不倫相手が離婚すると約束してくれたため、奥さんに対する連帯責任の慰謝料のうち、半分の200万円を負担しました。 ところが、不倫相手をとおして奥さんに支払後、2ヶ月たっても離婚手続が完了せず、離婚届を提出する直前で不倫相手(彼)の方が、奥さんとやり直すための話し合いをするつもりだ、と連絡してきました。 奥さんは離婚の意思を固めており慰謝料返還の意志はないと言っています。最終的な離婚届の提出を渋っているのは彼の方です。 協議離婚慰謝料の一部として私は支払を行ったにもかかわらず、離婚の成立がいつになるかわからない、または離婚しようとしない場合、彼に対して返還訴訟の提起は可能でしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 葬儀をしないのは個人の自由ですが、死者に対する節目を表す意味で存在するという意見もあります。
  • 葬儀を行う費用の問題や核家族化、コロナ感染の影響もあり、葬儀をしない人が増えていると思われます。
  • 一部の人は葬儀を拒否し、親族にも知らせずに火葬を行い、連絡や会いに来る親族にも応じないケースも存在します。彼らにとっては一つの生き方です。
回答を見る