• ベストアンサー

階下の住人の苦情

kojittiの回答

  • ベストアンサー
  • kojitti
  • ベストアンサー率32% (449/1386)
回答No.1

まずはあなたが苦情を言ってきている人を理解してみてはどうですか? 何回もいってきているということは、それなりにうるさいのではとおもいます。録音などをとってもらってどのくらいうるさいのかを聞いてみてはどうでしょうか。 もしかしたら、安普請(失礼)のせいでどんなに静かに歩いても下ではむちゃくちゃ響くのかもしれません。 もしそうなら大家などに相談する必要があると思いますよ。

chierius
質問者

お礼

うるさいんだろうなというのは よく分かるんです。でも これといって何をしているわけでもなく 普通に割りと静かに生活していて マットを敷くなど対策も持って もうなすすべがないところに さらに苦情が来るので どうしていいか分からないのです。 大家さんに相談するかもしれません。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • マンションにおける階下住人からの苦情

    私はかれこれ4~5回、階下住人より 足音、扉開閉などの苦情を受けている上の階の住人です。 ・管理会社より実際の生活音を直接聞いて貰ったところ、  「この程度の音は十分生活音の範囲」と、改善を求められてない。 ・苦情以来、椅子に防音シールを貼ったり、  扉の開閉音、夜遅くの物音に注意している(何もしていない訳ではない) ・築25年マンションで、全室、今まで苦情は一度も無かった。 時間を問わず、 音が聞こえた→直接階下の人がチャイムを連打して来たこともある位です。 こんな敏感な人なのに、 私の前、そのまた前の住人には、クレームがなかったことが不思議です。 こういうことってあるんでしょうか。 階下の住人の性格が変わってしまったのではないかと思う位です。 また両者で話し合うことになったのですが、かなり怖いです。 気を付けることはありますか。

  • 階下の住人の苦情がエスカレートしていってます・・・。

    早速ですが、相談させてください。 我が家は団地住まいで、私達夫婦と 子が二人2歳3歳の男の子と女の子4人で住んでいます。 五階建ての二階に住んでいて、一階には60代くらいの おばさんと30代後半ぐらいの息子さんの二人暮らし。 今年の5月に下の住人が引っ越してきたのですが、それ以来 月1のペースで子供の足音がうるさいと苦情が来るように なりました。 我が家の対策としては。。。 (1)マットを購入してひいた。 (2)マットの下にはさらに防音マット を昨日買って来てひいてます。 (3)午前午後とほぼ毎日出かけています。 (4)子供を早く寝かせられるように 夕飯は18時・風呂は19時そして21時までには 寝かせられるように生活リズムを作っています。 (5)週末も家にいないように出かけています。 (主人の実家に泊まったりなどいない工夫をしています。) 毎日、実行できているわけではないですが子供も 早く寝かせられるようにしています。 子供の足音は特に、下の2歳の男の子がどんどんやるので なんども言い聞かせてはいますが年齢が低いため まだまだ時間がかかりそうです。 落ち着きのない感じなので、下の方には 申し訳ないなーと思いつつ私なりに考えて 行動してきました。 階下の住人のおばさんの方は一日中家にいる方みたいで、 外にはあまり出ない感じ・・。 月一の苦情を言われ、精一杯努力している我が家としては なぜこんなにも必要にいってくるのか、主人は仕事から帰ってきても 休日も家でゆっくりできないとかなり怒っています。 (管理会社の方には、以上の防音対策について全部階下の 住人に話してくれると言ってくれました。) 最近では、階下の布団をたたく音がはんぱなくうるさくて・・ (一日に2~3回 1回につき10回以上叩いています) 近所の方に苦情を出せば??と言われたのですが 『うちも子供が十分うるさくて迷惑かけてるんで、お互い様ですよ。』 とやり過ごしていました。 上の子は最近『下のおばさんに怒られないように静かに しないかんねー』といろいろと協力してくれるようになりました。 最後に直接苦情を言われたのは9月18日の午後6時で、息子さんは 一切出てきません。いつも言ってくるのはおばさんだけです。 9月中旬の苦情を境にすれ違っても挨拶を階下の住人に無視されて・・ さらには、今週の月曜日と水曜日の夕方六時くらいに 2回『うるさいんだよー。なんとかしろー。ここは 運動場じゃないんだー、走り回るんじゃない。』 と窓を開けて大声でおばさんが叫ぶように なりました。 窓を開けて私に聞こえるように言っているみたいですが、窓を閉めていたため、私はなんか外で言ってるな程度で気にも留めていませんでした。ですが、一階のおばさんのお向かいのおうちが 『お宅に文句言ってるよ』とわざわざ教えてくださいました。 それが今のところ一日おきで二回。我が家だけでなく 近隣の近所の皆さんにも迷惑をかけ始めたので、 管理会社の方にたまらず電話しましたがアクションがありません。 どうしたら良いのか分からなくなり、こちらで相談させていただきました。今も下からどんどんと二回ほど棒のようなものでつつかれています。子供が走っていたので・・。 このような経験をされた方など、どう対処したらよいか アドバイスお願いします。

  • 階下の住人から苦情

    1ヶ月前木造アパート2Fに引っ越しました。 引っ越した直後1Fの住人から足音の振動が うるさいとクレームが来たので出来るだけ気をつけて 生活してました。そうしたらまた今日 足音がうるさくて特に朝は足音の振動で 起こされると苦情が来ました。下の住人は 昼間働いて留守なので朝と夜のことを 言っているんだと思いますが、私たちとしては ごく普通に、最初苦情もあったため却って 気を使って朝も夜も静かに歩いたりしている つもりだったので今日の苦情は心外でした。 1Fに住んだことがないので分かりませんが そんなに足音の振動って伝わるんですか? 私たちとしては今の状態でうるさいと言われたら 歩くなと言われているのと同じです。 ちなみに家族は夫婦と3ヶ月の子供です。

  • 階下住人からの苦情への対処法教えて!!

    賃貸マンションの3階に住んでいます。 4歳半と1歳半の男の子がいます。 階下の住人より、これまでに4回、 管理会社を通じて「子供の足音が うるさい」と苦情を受けています。 できるだけドタバタさせないように 気をつけ、特に上の子には、「下の人の 迷惑になるから、気をつけようね」 「バタバタ走っちゃダメ!」と ことあるごとに注意しております。 しかし、どうしても、物が落ちたり、 歩き始めた下の子が、部屋や廊下を 歩くのを止めることはできません。 当方では、度を超えたうるささ ではないと思っています。 が、階下の方は気になるようです。 どうしたらよいでしょうか? 今度の休みにホームセンターで、 防音マットみたいなものがあれば、 購入して来よう、とは思っています。 階下の方は、独身女性で、出勤が 夕方からみたいなので、昼間は 在宅しているようです。 「土日の朝からうるさい」とも 言われているのですが、 起き出すのは8時頃ですから、 特別早いわけでもないと思います。 始終ヒソヒソしているわけにも行かず、 困っています。 できるだけの配慮は必要でしょうが 日常の物音は「お互い様」(受忍限度) なのではないでしょうか? よきアドバイスをお待ちしています。 吸音マットなどで効果があるものなど ありましたら、それも教えてください。

  • 階段を挟んだ斜め下の住人の音。

    先日もこちらで質問させていただきましたものです。追加の質問になりますが、よろしくお願いいたします。 わたしのアパートは階段をはさんで左右上下、合計4戸の住人が暮らしています(私は左側2階部分)。 先日階下の住人(左側1階部分)より、「私の足音がうるさく照明器具が落ちた」との苦情をうけました。また、子供がいるのか、とも。 私は独身OLで子供はおりませんが、階段をはさんだ反対(右)側の上下にはどちらも子供のいらっしゃるご夫婦がすんでいらっしゃいます。 階段を挟んで子供の足音が1階の住人のところに騒音として響く、ということはありえますでしょうか。こちらといたしましては、一度目の苦情の際、防音用にコルクマットを購入してすべての部屋に敷き詰めておりましたので、私の足音が完全に響いているとは考えにくいのです(漏れは多少ありますでしょうが)。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 階下の住人への防音対策について

    鉄筋鉄骨コンクリート造のマンションに先日引っ越してきました。 2歳の息子がおり、常に移動は小走りなので 階下の方にご迷惑がかかっていないか心配です。。 勿論まだ何も言われていませんが、いつか言われるのではないかと(/_\;) コルクマットの購入を考えたのですが、あまり防音性はないと聞きました。 どうすることが1番効果的ですか?? 効果的な対策を教えて下さい。

  • 階下からの苦情、努力はしてるつもりでも・・・。

    今、4階に住んでいます。階下の方から「静かにしてくれ」と苦情が来たのは引越初日。子供が2人(4歳、2歳)いて引越初日は何もない部屋が広く感じたのか走り回っておりました。 階下の方に申し訳なく思い、引越の挨拶とは別にお詫びにも行きました。 急いで「防音マット」も購入いたしました。こちらのサイトで良いと言われてた防音マットを多少値が張りましたが買いました。 子供にも口うるさく「静かにしなさい!」「走っちゃダメ!」「ドンドンしない!」と言ってます。 それでも、時々子供が10時過ぎまで起きていると、苦情を言いにこられたので「すみません」とお詫びして、今では遅くても8時までには寝かせてます。(大体、7時から7時半) 階下の方は共稼ぎのご夫婦(子供なし)で昼間はいらっしゃらないようで昼間はあまり神経質に子供を叱らずにいられたのですが、ついに今日恐怖の出来事が起きました。 下からドンドンドンドンと10回位響く音…。子供が動くたびに30分くらい続きました。 こちらも努力しているつもりです。それでもうるさいと言われたらどうしたら良いのでしょうか? 最近では、お詫びに行こうとチャイムを鳴らしても出て下さいません。(在宅してるのは確実) 実際ここに住んで3ヶ月です。住む時も不動産に「子供がいるので音とか大丈夫か」と確認して入ったのですが。 一番いいのはまた引越すべきなのでしょうか? それには資金もかかりますし、防音マットも6万以上しました。お金がありません・・・。 皆様の良いアドバイスをお聞かせください。

  • 階下からの苦情へのお詫び

    階下からの苦情。 昨日の夜、階下の人から、直接、苦情がきました。 足音等がうるさいと。 子供の足あとが特に。 その場は、謝罪をし、 気をつけますといいました。 そして、 次の夜、お菓子をもって 改めて お詫びに行きました。 ですが、 インターフォン越しに、 「もういいよ」 といわれて、会うことはできませんでした。 今日、もう一度訪ねようかと考えています。 しかし、 訪ねていいものかと悩んでいます。 訪ねるべきでしょうか??? ご意見をお願いします。

  • 防音対策としてのコルクマットの使用について

    鉄筋アパートに住んでいます。部屋はフローリング調のクッションフロアです。 最近2歳の子供が家の中でも走り回るようになり、階下への足音が気になったため、ジョイント式のコルクマットを購入しました。 しかし、あまり防音効果を感じられません。無いよりはマシかなって言うぐらいです。これだけだと不安なので、何か対策をと思ってます。コルクマットの下にスポンジマットを引くか、コルクマットの上にカーペットを引くかしたほうがいいのかなって思ってるのですが、効果はあるでしょうか?何か良い方法ありますか? ぜひ教えてください。

  • 階下の住人の苦情について(長文です)

    このカテゴリーで初めて質問させていただきます。 実家の家(鉄筋8階建て5階部分)の階下の方がたびたび苦情を言ってくるのです。 その内容は・・・ 1、布団をたたくな 2、干してあるシーツが上から数センチ見えているのでやめろ 3、弟(23歳)の足音がうるさくて眠れない 4、孫(私の子供3歳)の足音がうるさい 5、電話の声が聞こえる 6、水の流す音が聞こえる 7、まな板で食材を切る音が聞こえる 8、食卓のいすを引く音がうるさい 9、苦情が来る前に定期的に謝りにくるのが常識 10、掃除の音がうるさい(ダスキン家事サービス) などなど・・・ 実家は体の弱い母(63歳)と弟だけで、週に一度ダスキンの家事サービスでお掃除を頼んでいるんですが、ごく常識的な生活をしているつもりです。 弟の足音は確かにすこし大きいですが夜中トイレや水を飲みに行く程度だと思います。 夜中の足音はわざわざ外に出て我が家の電気がついているか見て、確認しているそうです。 その他はすべて昼の物音だそうです。 すぐ近くに電車が通っており、そちらの音のほうがかなり聞こえると思うのですが・・・。 やはり我が家が非常識なのでしょうか? 母は抗がん治療中で、かなり弱っていますのでわたしがほぼ毎日手伝いに子供をつれて行っている状態ですがこどもの足音(走り回っているわけではないし、昼間です)や水を流す音、いすを引く音(食事時だけ1~2回)までいわれたら生活できません。 私も2子を妊娠中で結構つらいものがあるのにマンションの会議室に呼び出され、延々と苦情を言われました・・・(母は入院中の為) どうしたらいいのでしょうか・・・。 どなたか、アドバイスお願いします。 5、

専門家に質問してみよう