• 締切済み

生活習慣が狂った場合どうやって元通りにできますか。

生活習慣が狂った場合どうやって元通りにできますか。 夜眠れなくて朝になると寝てしまいます。 朝になると家の人がいないから安心して眠れるからです。 夜無理やり眠ろうとすると脂汗をかいて悪夢を見て結局途中で起きてしまいます。 暗いと不安になり、どうしても明かりをつけないと落ち着きません。 またちょっとした物音でビクビクしイラつきます。 昔はどんなに音がしても安心して眠れました。 食後の胃もたれが凄く、食べた後歯を磨いても口の中の不快感が消えません。 だからご飯を食べるのが嫌です。 食事をするのが楽しくない、いつもカロリーを気にしてしまいます。 食事が楽しくありません。食べなきゃいけないから食べるという感じです。 栄養が偏っているのだと思い、栄養素を調べて作ろうと思っても、必要な栄養素がありすぎて何を食べていいのか分からないです。 どうにかしたいですこの生活。 果てしなく悪循環です。 運動?食事?睡眠?メンタル? 何から先に治せばいいのか分かりません。

みんなの回答

noname#121233
noname#121233
回答No.1

生活に関して改善をするために質問者様のケースですと大学病院の精神科にあるメンタルカウンセリング専門の先生にご相談されるのが良いと思います。 質問者様の書き込みを見た限りで判断させて頂くと、精神的に過度のストレスが見受けられます。 専門ではないので病名まではわかりませんが、一度カウンセリング専門の部署がある大きい病院に受診されるのが良いと思います。(小さい病院ではカウンセラーと精神科医師が兼任してる場合や精神科自体の最近の知識が無い先生が少なくない)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生活習慣病と鬱

    生活習慣病治したいけど治せない。 夜眠れない。夜眠ると死ぬ気がする。 朝がこないと眠れない。 何もしたくない。ただ健康になりたいだけなのにどうしたらいいか分からない。 足もむくんでる。尿があまり出ない。髪が抜ける。胃もたれ便秘。 親と兄弟からのプレッシャーで気が変になりそう。 病院にも行けない。 借金だらけ。 とにかく健康になりたい。 でも『食べないと』というプレッシャーが凄い。 どうすればいいのか分かりません。 部屋にいるとイライラしてしまいます。 母親とか兄弟とかの文句や小言を聞いてると嫌な気持ちになります。 『飛び降りたい』と何度も思います。 なんか色々な人の期待に応えようと心が重いです。 なんとか心が軽くなる方法はありませんか? そうすれば少しは体も楽になると思うんです。 みんな辛いのにすいません。でも、ここでしか吐き出すところがなかったので、どうかアドバイスをお願いします。

  • 朝型の生活習慣に戻りたい。

    海外大に通う22歳の女性です。最近生活習慣が乱れてしまって困っています。 以前は夜12時には寝て、朝5時に起き、早朝学習をしてから学校へ行く習慣がありました。 夜も自然に眠くなり、朝も目覚ましがなくても起きられるような状態でした。 ところが、最近どうしても朝起きられません。 目覚ましが鳴っても無意識のうにち止めてしまっているようで、鳴ったことすら覚えていません。 スヌーズ機能がついているのですが、それも無意識に解除しています。 ベッドから離れた所にケータイを置いてアラームを鳴らすのですが、 わざわざベッドから起きて止めに行って、また知らない間にベッドに戻っています。 後で起きてから、「あれ、目覚ましなったのかな?」と不思議に思いますが、 夜必ずアラームを設定しているので、鳴っていない事はないと思います。 夜早く寝ることを心がけてはいるのですが、海外の大学に通っており、 学校の勉強やインターンで忙しく、課題やレポートに追われ、 なかなか夜早く寝ることができません。 昼間は授業やインターンで忙しいので、どうしても夜の2~3時まで起きて 宿題やレポートを書いている状態です。 当然これでは朝早く起きられず、悪循環にはまってしまいました。 以前はどんなに睡眠時間が短くても、 「今日は絶対朝早く起きてこの課題を終わらせなきゃ!」と思えば 多少身体がきつくても、起きることができました。 ところが最近は、どんなに宿題が山積みでも、 「あ~も~眠いからいいや~」と思ってしまい、 身体の望むままに寝てしまうのです。 そして後から、起きれなかった自分にイライラします。 インターンとして学校に通う傍ら会社でも働いているのですが、 朝起きれないことが原因で遅刻することが増えてきました。 以前はこんなことはなかったのに、どうしたものか、困っています。 8月下旬には大学を卒業し、10月からは就職予定です。 このままの状態では社会に出るのが不安です。 何か朝型習慣に戻す、いい方法はないでしょうか? アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 生活習慣を変えたら気付いたこと

    抑制すれば敏感になるのは、下半身だけに限らないようで、胃袋もまたしかり。 不肖私めは、この度不摂生がたたり糖尿病の教育入院とあいなり、今までのジャムを塗って蜂蜜かけてシロップに漬けた食生活から一転、減塩低カロリーの病院食。分量はネコのお皿にお雛様の盃みた様な器にほんの少し。 ところが、病院というところは楽しみはない。若い看護師はいっぱいいるけど、大腸検査で下剤飲んだあとのウンコまで見せろと言う女はいくら美人でも口説く気分にはなれない。畢竟三度の飯は唯一の楽しみなのです。 入院して三日もしないうちに、8時と12時と18時の食事時間が待ち遠しくなり、子供のように献立表をたしかめてみたり箸を握りしめて空腹に耐えたりしていました。 病院食の献立は朝は半分に切った食パンに低糖のマーマレードが添えられて、コールスローのサラダ、プレーンオムレツ、昼は鰆の切り身を焼いたものに野菜の煮物、も一皿ひじきが添えられたりして味のバリエーションは豊富でした。薄味のロールキャベツのときは、ひとかけらの梅干しがついてきたりしました。それをなめると、やっと舌がなっとくする仕掛けになっていたようでした。いつも一味たりない急所を押える味覚があってまさに絶妙なバランス。ことに食後のネーブルオレンジは口から鼻孔にかけて爽やかな香りがひろがりそれがいつまでも残っていてうれしかったです。 ひょっとしてこれは名のある人が創っているのではないかと思いました。 メニューには夏野菜のカレーやJ医大オリジナルキーマカレーや土用の鰻などがでてきました。 さて、退院する頃には血糖値は300から120に下がり体重は6kg減りました。 ベルトをしないとジーンズがずりおちるのは困りものですが、糖尿で目が見えなくなったり足を切るよりマシです。 これを維持したいと思い、退院後も低カロリー食の宅配を頼むことにしました。冷凍の宅配食をレンジであたためて、小ぶりの皿に盛ると病院食そっくりになりました。 食べてみると味はJ医大の食事とさして変わらない。そう思うまえに腹を減らして食えば何でも美味いのかなと思いました。 冷凍でふやけた野菜や魚をうまい、うまいと喜んで口に運ぶ私を複雑な表情でみているわが妻。 さて、前振りが長くなりましたが、 生活習慣を変えてみたら意外な真実を発見した というご経験はありませんか。 衣食住のどんなことでも何か一つを変えたら新たな自分を発見した という話をお聞かせください。

  • 健康的な食生活・運動習慣

    当方25歳独身女です。 私は昔から太りやすい体質で、高校生くらいの頃から 突然やる気が出てダイエット開始→食生活・運動ともに頑張る時期→徐々にやる気がなくなってどうでもよくなる→運動量が減り、食事も雑になる(栄養バランスが崩れて肉や炭水化物、簡単に食べられるものが多くなります…) を繰り返しています。 今年の4月から働き始め、大学生の時よりも格段に飲み会の回数が減ったのを機に早朝ジョギングを始めました。 最初は週3で走りに行けていたのですが、ここ2週間ほど、面倒くさいという気持ちに勝てなくなり週1がやっとです。 食事も、4月は自炊して栄養バランスの整った食事を…と頑張っていたのに、最近はスーパーのお惣菜ばかりになってしまっていて、ダメな時期です…。 そもそも、やる気のオンオフによってこんなにムラがあることが身体に悪いと思い、 ダイエットというよりも一生続けられるような、自分に合った健康的な食生活と運動習慣を見つけたいと思っています。 朝は7時に家を出れば十分で、夜も19時には帰れることが多いので時間はたっぷりあるはずなのに、完全に自分の気持ちの問題です…。 健康的な食生活・運動習慣やダイエットを継続されている方、特にお仕事をされている方にお聞きしたいです。 ・食事はどのようなものを食べられていますか?できれば朝昼夜のメニュー例などお伺いしたいです。 自炊であれば、どのタイミングでどのくらい手の込んだものを作るかなども知りたいです…。 ・運動はどのくらいされていますか? ・やる気がオフになって、面倒くさい、どうでもいいやという気持ちになることはありますか? なってしまった時、どのように立て直していますか? ・その生活を始めてから、身体に変化はありましたか? 体重、体脂肪率、見た目、何でも大丈夫です。 ぜひ色んな方のお話お聞かせください。

  • 生活習慣とダイエット

    産後順調に体重が戻ったのに、断乳したとたん3キロ増えてしまい、なかなか戻りません。 子供が1歳3ヶ月。 無理な食事制限はせずに運動やストレッチなどで頑張りたいと思っていますが、授乳中の習慣だった甘いものがやめられないことと、食事の時間の関係上、どうしても間食が辞められなくて困っています。 (ダイエットするのなら甘いもの断ちできなくてどうする!とのお叱りはご遠慮ください。そこまで厳しく律せず、一日一回は甘いものを・・・くらいの気持ちでいます) 一日のスケジュールは、 朝5時起床。 主人のお弁当を作り、自分のご飯を先に済ませます。息子が6時に起床してすぐに朝ごはんを食べたがるので、その前に済ませます。そのあとに主人といっしょに食事をしようとすると、息子がまとわり付いてくるので。みんないっしょに食事するのはそれぞれのタイムスケジュール上、朝は無理です。 昼食が12時ですが、息子にはもちろん、この間におやつを上げます。 お昼までにだいたいお昼寝をするので、そのときに私は一息ついてお茶を飲みます。この時間になるとどうしてもおなかが空くので、おやつを食べてしまいます。 晩御飯は7時すぎ。 主人が遅いときは、もっと早めに済ませます。 息子の晩御飯は5時過ぎです。このあと、6時過ぎには入浴します。 そして就寝が8時。 息子が眠くなるのでこの時間には寝室に行きます。 大体息子が寝るのは9時前ですが、私もよく朝早いので、このまま寝ます。 問題としては朝ごはんが早すぎて、お昼までおなかが空いてどうしても食べてしまうこと。 晩御飯と就寝時間の間が短すぎること。 基本的に生活時間はずらすことができませんが、この生活でどうにか効果的なダイエットができれば・・・と思います。 カロリーの少ない間食をすればいいのかな・・・とか。 産前は起きる時間がもっと遅かったので、間食したい!と思うことがあまりなかったです。 今の自分の生活時間が変えられない以上、意識を変えるしかないのでしょうか。 ご意見お願いします。

  • 必ず3食、きちんとした食事をしなければならないのか

    どうにもメタボなサラリーマンです。 食事は3食きちんと摂る事が必ず推奨されます。私も摂っていますが・・・。 朝は8時、昼は12時、夜は22~23時。 よく「朝はきちんとした食事をしよう」とか言いますが、 誰が朝のあわただしい時間にきちんとしたもの作れますかいな。 だから軽く食べるけれど、それでも昼はまだあまりお腹は空いていない。 にもかかわらずその時間が昼休みだから、結局その時間に食べざるをえない。 かと思えば夜まではとても保たず、結局休憩時間にパンなどを食べる (こうなることがわかっているから、昼も結構控え目)。 だから帰ってもそんなにお腹は空いていない・・。おかずをちょびっと食べる程度。 こんな状態でも、 「栄養のバランスの取れた食事を3食きちんと摂る」ことは必要なのかな? 朝なんてそんなことする余裕ないし、夜そんなきちんとしたもの食べたら胃もたれで眠れない。 運動しているのに痩せないってことは、運動量が足りないか食べる量が多いかですよね。 4回でも5回でもいいから、小腹が空いたらちょっとだけ食べて、 「きちんとした食生活」「栄養バランスのとれた食事」 なんてやめてしまいたいのだけれど、どうでしょ? 殊に夜が辛い。帳尻あわせの食事なんてしたくない・・。

  • 健康的な生活習慣について。

    夜仕事が終わって帰ると、22:00すぎに家に着きます。 夕飯は0:00頃。 寝るのは深夜2時~3時くらい。 朝は9時30分ごろに起きて仕事に行きます。 朝食は食べません。 お昼は16時ごろ。 という生活を送っています。 最近思うのですが、この食生活や生活のリズムが健康的にはよくないような気がします。 特に夕食は、仕事が終わった開放感からか、満腹になるまで食べてしまいます。 夕飯の後(深夜0:00過ぎ)、ネット動画を見ながら、寝るまでお茶とパンやお菓子をつまんで、2時ごろに寝てます。 休みの日は、お昼頃まで寝てます。 質問 1、仕事の時間は変えられないのですが、9:30出勤で22:00すぎに帰宅という生活だと、理想的な就寝時間や起床時間、食事時間と食事量はどれくらいがいいものでしょうか? 2、また寝る前に食事をするのはよくないと聞きますが、それはなぜでしょうか?夕食後から就寝までは何時間ほど開けるのがいいのでしょうか?就寝前まで腹いっぱいまで食べるのはやっぱりよくないですか? 3、朝食は抜かないほうがいいですか? 年齢は、39歳、男です。

  • 拒食症

    今拒食症です。食事が怖くてできないので経管栄養をしています(朝200・夜200)。でもこれをはずしたいです。先生は「1000カロリーの食事を出来るようになったら外す」と言っているんですが…。 今の私が普通の食事をしたら体重はどのくらい増えますか?

  • 夜遅く帰ったときの食事

    こんにちは。 私は、だいたい夕飯をとるのが10時すぎです。それまで仕事で何もたべられません。 最近、太ってしまったのと、朝、胃もたれがするので食生活をみなおさなきゃなって思っています。脂っこいものと、炭水化物は控えるようにしているのですが。みなさんは夜遅いときは何を食べていますか。 栄養的にバランスがとれていて、太らないおすすめのメニューがあったら教えてください。

  • 食べなければならない量を教えてください

    食べないと貧血気味になってしまいます。おそらく糖分の取りすぎからそういう体になったのだと思います。 食事制限でダイエットしたいと思うのですが、この量では仕事がちゃんとできるのだろうかとか、貧血気味にならないのだろうかと不安になります。で、どんどん食べてしまい、悪循環です。 (1)人それぞれだとは思うのですが、これだけ食べれば大丈夫という量、これだけ栄養を取れば大丈夫という基準がどこかにあるのなら教えてください。 (2)また、カロリーを押さえて簡単なもの(料理しないですむもの)で3食食べるとき、これだと1日分の栄養がまかなえるというメニューがあったら教えてください。 例 朝:コンフレーク&牛乳&豆乳、ヨーグルト&ビール酵母 昼:カロリーメイト、カゴメ野菜ジュース 夜:魚or鳥肉、みそ汁

このQ&Aのポイント
  • okwaveポイントをAmazonギフトカードに交換する方法について教えてください。
  • ポイント交換の手順やギフトカードの登録方法を教えてください。
  • Amazonギフトカードのギフト券番号はどのように示されているのですか?
回答を見る

専門家に質問してみよう