• ベストアンサー

水道管の太さが途中で変化する場合の問題点を知りたいです。

水道管の太さが途中で変化する場合の問題点を知りたいです。 既存の蛇口に「呼び13mm」管で水が来ています。 その途中で分岐し、離れた場所に新たに蛇口を設置するものとします。 ここで質問です。 分岐後もそのまま「呼び13mm」の管で10m配管した場合と、 分岐直後に例えば「呼び20mm」等の太いものにし、10m先の蛇口の直前で再度「呼び13mm」に戻す場合と、 実際の水の出方は変わるものでしょうか? 私の感では、距離が離れている場合は、途中が太いほうが水の出方が良くなりそうですが、 いかがなものでしょうか? 宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ankotare
  • ベストアンサー率50% (69/138)
回答No.2

管の中を流れる水の抵抗は流れる量のおおよそ二乗とL/D(Lは管の総長さ、Dは管の内径)に比例します。従って、20ミリでは相当抵抗が減ることになり、水の出は良くなります。しかし、通常は管を流れる抵抗が全体の抵抗(直管、分岐、曲がり、拡大・収縮、蛇口などの総計)に占める割合が小さいので、管の抵抗を減らしても効果はあまり期待出来ません。極端な例で、管を100mも引っ張る必要があるなら管径を大きくしないと水の出は極端に落ちます。

その他の回答 (3)

  • hroronD
  • ベストアンサー率34% (632/1827)
回答No.4

 口径が太い方が圧力損失は少ないので、理論上では太い方が出は良い(良いというより、元の圧力からの低下が少ない)。  現実的な問題としては10m程度の配管でどれ程の差があるかと言えばほとんど無いと言っても良いと思う。  水の出を考えた場合、水量と水圧の問題がある。水量は元(13mm)のままなので変らない。水圧も直管10m程の圧力損失差では(体感的には)ほとんど変らないと見て良いと思う。  ちなみに水道局等でも対応が異なっているケースがあります。管を太くする事を禁止しているケース(水道メーターの口径を配管口径以上と施工基準で定めている等)や、逆に圧力損失を考慮して太くする様に指導しているケースもあります。実際に施工する場合には水道局への確認が必要です。

  • ankotare
  • ベストアンサー率50% (69/138)
回答No.3

No.2の回答者です。先程の回答に誤りがあるので訂正します。「管の中を流れる水の抵抗は流れる量のおおよそ二乗」は「管の中を流れる水の抵抗は流れる速度(流速)のおおよそ二乗」の誤りです。

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4310/10642)
回答No.1

基本的には最終部分になるので、カラン(蛇口)の水が出る場所の口径、水圧になります 水垢が付着しないように途中で狭めない方が良いです エルボーやジョイント部も水垢が貯まりにくいように 配管材料や接続方法によっては、ゴムホースの先端をつまんでパッと離したような水の出かたになる場合も 分岐を取る場所によっては違いが出るかも知れません 十分な水圧で総元からの配管の大きさが同じなら、理論的には10m程度では変化は少ないと思います

関連するQ&A

  • 水道管で使える空気を抜く吸引器

    屋根に設置している太陽熱温水器に繋がっている風呂の蛇口から湯が出なくなりました。(今まで出てました。) 配管の途中のコネクターを外して、配管の途中の空気を(吸引して)抜く必要があります。 水道管で使える吸引器等 はあるでしょうか? 尚、水道管を口でくわえて、吸うのは、気持ち悪いので、やる気がしません。(汗)

  • 水道管が錆びて自分で交換

    水道管が錆びて自分で交換したいと思っています。 (給湯器から蛇口まで4m位の長さです) 簡単で出来そうなので塩ビ管にしようと考えているのですが 鉄管を途中から塩ビ管に変えることはできるのでしょうか。 それと塩ビ管はお湯を流してもだいじょうぶでしょうか。 凍結防止も巻いていいものでしょうか。

  • 電灯がきれかかったり、水道管から水が漏れたりした時、生活色々・・・

    電灯がきれかかったり、水道管から水が漏れたりした時、生活色々・・・ よろしくお願いします。 日常生活諸々に関して教えてください。 ・蛍光灯(丸いやつ)が切れ掛かった時 →点灯管、フィライト(ガラス管のやつ)両方変えるのが普通でしょうか? 二重の丸い蛍光灯のうち、大きい部分だけが点滅するようになりました。 点灯管の大きい部分だけ変えればいいのでしょうか? どのような時、点灯管、フィライトの両方を変えますか? ・蛇口から水が漏れる →水道管から水は出るのですが、途中でぽたぽたと水が漏れます。 また、同じ蛇口から洗濯機への蛇口へとつないでいるのですが、そちらも 水をだしていないのに、ぽたぽたと水が漏れます。 これは大家さんに言うべきだと思うのですが、自分で治したいと思ったときは どうすればいいのですか? よろしくお願いします。

  • 錆がある水道管の解体

    40年近く前に設置した屋内にある水道管を撤去しようとしています。 管の最大直径が30mmで、おそらく鉄製、 ジョイント部分に若干の錆、糊付けされたような跡があります。 蛇口、六角レンチを使用した接続部、 突起付きのソケットは外せたのですが、 直感とエルボ(90度屈曲)、チーズ(T字分岐)が なかなか外せません。 パイプレンチで締めたときに付いた噛んだ跡があるのですが、 外すとなると難しいのでしょうか。 お知りの方はお教えいただければ幸いです。

  • 水道管について

    我が家を4年前に新築する際に水道管を100mほど離れた場所から引いてきました。その際の費用として約100万程かかりました。 今度、我が家の前に家を建てる人がいるのですが、その人が我が家が引いた水道管から分岐させて欲しいと言ってきました。 分岐させてあげると30m程の長さですむのですが、ただ既に我が家に引いている水道管の直径が小さく(25A)水圧が下がる可能性もあります。 それからもう一つ、3~4年後に我が家と、これから建てるその人の家の横の道路が拡張されその際に地面を掘り起こし十分に直径の太い水道管を通して、その人が責任をもって分岐してあげると言ってきました。 ただ、その話もその水道管を誰が通すのか、2軒しかない地域に行政が水道管を通すとは思えず、信用はできません。 この辺りは田舎で今後近所付き合いもしていかなければならず、無碍に断るのもどうかと思いますが、どのような対応をすればBESTか教えて頂ければ幸いです。

  • 敷地内の水道管の配置

    東日本大地震の時、水道から赤茶色のサビ色の水が出ました。今度、キッチンのリフォームする際に水道管も交換しようとおもい、一部配管を掘り起こしてみたら、管がさびていました。管の掘り起こしをすると安くしてくれるとのことでしたが、中古で家を買ったので、配管がわかりません。どこかで教えてもらえるのでしょうか?どうも、一度配管をやり直したようで、入りくんでいます。一度掘ったところ、その配管は、途中で切れていました。

  • 水道管の干渉について

    水道管の干渉について質問します。 A地点からB地点まで水道管を延長しました。 距離は約6Mです。 延長線上に排水枡がありました。 排水枡はA地点に近い位置にあり、エルボ等で避けて 通すことが不可能な状態です。 なので、そのまままっすぐ水道配管(13mm)を通したため 排水マスに水道管が接触した状態になっています。 手で離そうとすれば離れるくらいのテンションがかかっています。 この接触は配管にとって良くない状態なのでしょうか? まだ埋めていないので問題がある場合対策をとろうと思います。 つきましてはこの状態に問題があるかどうかという点と、 その場合の対応策を教えていただきたいと思います。 わかりにくい点あるかと思いますが、お力添えよろしくお願いいたします。

  • 水道管を使って自宅前の消雪がしたいのでですが...

    自宅前に水道管を使って消雪装置を作りたいのですが、材料で迷っています。 お薦めの材料を教えてください。 状況 アスファルト敷き、道路際に排水溝あり。 ホームポンプで地下水を汲み上げてゴム製ホース?で消雪中。 これを恒久的な配管に変えたいと考えています。 地面埋め込みはせずに、建物の基礎や玄関ポーチ、ブロック塀の際を這わせる予定です。 強度と耐久年数を考えて金属製の水道管を考えたのですが、エルボーや分岐など自分で工事ができないので業者にお願いすることになります。 どうせお願いするなら材料費だけでも抑えたいので、安い配管材を教えてください。 また、高価な専用工具など使わずに自分でできる配管材料などありましたら教えてください。 強度と耐久年数があることと、安いことが条件です。 塩ビ管も考えましたが、強度と耐久年数に不安があるために止めようと思います。 口径は13mm程度、耐久年数は20年を考えています。 蛇口との接続はゴムホースです。

  • 水道管の汚れについて

    今、住んでいるアパートの自室ですが水道の蛇口のハンドルがうまく閉まらないので業者にみてもらったのですが問題が水道管自体にあり管の内側にゴミや汚れがこびりついている可能性があるというのですが自分で掃除する方法として蛇口から水をジャブジャブ出し続けるのは果たして有効でしょうか詳しいことわかるようなら教えて下さい

  • 水道管、屋内20mmと屋外13mm。

    建て替えで今まで13mmだった水道管の口径を20mmに変更する予定でした。 ところが、工事直前になって水道管が近隣7軒での共有管だという事が分かり、20mmに変更するためには、全部の家からの承諾をもらう必要があるということになってしまいました。 なので、13mmのままで工事を進めることになったのですが、万一水の出が耐え難いぐらい悪かった場合を考えて、屋内は20mmにしておいたほうが良いのではと思っています。 このように、屋外水道管は13mm、屋内は20mmになった場合に、水圧などに影響は出るのでしょうか?水の出が悪くなるようでは意味がないので・・・。 もしご存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう