• ベストアンサー

図のように、直線y=1/2x+a(a>0)が直線y=2xと交わる点をA

図のように、直線y=1/2x+a(a>0)が直線y=2xと交わる点をA、x軸、y軸と交わる点をそれぞれB、Cとするとき、点Aのy座標が12のとき、線分BOの長さを求めなさい。ただし、座標の1メモリを1cmとする。 という問題です。教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

まず、点Aの座標を考えます 点A(Ax,12)と置きます 次に点Aはy=2x上の点なのでここにy=12を代入すると 12=2x x=6 よって、点Aは(6,12)となります 次に、y=(1/2)x+aの切片aを求めます 点A(6,12)を通るので、これを式y=(1/2)x+aに代入すると 12=3+a a=9 よって切片9となります 後はBの座標を出すのみで、B(Bx,0)とおくとy=(1/2)x+9に代入して 0=(1/2)x+9 (1/2)x=-9 x=-18 よってB(-18,0) あとは簡単な話で、原点からの距離なので答えは18cm

その他の回答 (3)

  • edomin7777
  • ベストアンサー率40% (711/1750)
回答No.4

#3です。 (図が見えないので…) 線分BCじゃなくて、線分BOなの?

  • edomin7777
  • ベストアンサー率40% (711/1750)
回答No.3

私からは図が見えないのですが…、 y=2x と交わる点のy座標が12なので、 12=2x x=6 になり、(6,12)で交わります。 この点を y=1/2x+a が通るので、 12=1/2×6+a 12=3+a a=9 y=1/2x+9 が判ります。 この直線がx軸(y=0)、y軸(x=0)と交わるので 0=1/2x+9 x=-18 y=1/2×0+9 y=9 となり、点B(-18,0)、点C(0,9)が求められます。 この線分BCの長さは BC=√(18×18+9×9)  =√(2^2×3^4+3^4)  =√(3^4(2^2+1))  =9√5 になります。

回答No.2

・まず、y=2Xへ代入して、点Aの座標を出して下さい。 ・点Aの座標が分かれば、y=1/2x+a(a>0)へ代入して、aの値(切片)を出して下さい。 ・y=1/2x+aが分かれば、x軸との交点B(△,0)で△の値が出ますから、その長さが答えです。

関連するQ&A

  • 二次方程式の利用?

    恐らく二次方程式だと思うのですが(もしかしたら使わないかも)一つの文字で式に表せません・・・ 一、二時間考えましたがわかりません。図がなくてわかりにくいかと思いますがどなたかおしえてください・・・ 直線y=1/2x+a(a>0)が直線y=2xと交わる点をA,x軸,y軸と交わる点をそれぞれB,Cとする。 (1)△CBOの面積が4のとき,点Aの座標を求めなさい。 (2)点Aのy座標が12のとき,線分BOの長さを求めなさい。 (1)は頑張ってやってみたのですが答えが分数になってしまい、少し不安です(答えが整数とは限りませんが・・・)(2)は考えても点でダメでした。 できれば解説もお願いします。

  • y=x^2上の2点を通る直線の方程式

    はじめまして。 y=x^2の2点を通る直線の方程式を求めるときに、 y=x^2上の異なる2点のx座標ををそれぞれa,bと置くと、この直線の方程式が y=(a+b)x-ab と置けるのは何故なのでしょうか? どなたか教えてください(´;ω;`)

  • 下の図(1)(2)(3)はそれぞれ関数y=ax^2、y=4、y=1のグラフである。

    下の図(1)(2)(3)はそれぞれ関数y=ax^2、y=4、y=1のグラフである。(1)と(2)の交点のx座標の小さい方からA、Bとし、(1)と(3)の交点のうちx座標が負の点をCとする。 AB=8、点B(4、4)とa=1/4の時、傾きが正の原点を通る直線(4)が下の図のように(2)、(3)および線分BCと交わる点をそれぞれP、Q、Rとする。 BP:CQ=1:2のとき、点Rの座標の求め方を教えてください。 △BPR∽△CQRであるからBP:CQ=PR:QR BP:CQ=1:2より PR:QR=1:2。よって点Rのy座標は3と求めているのですがどうして相似比から座標が求まるのでしょうか?

  • 数学「点と直線」の問題が分かりません。

    (1)2点A(-2、1)、B(4,8)がある。 (1)線分ABを1:2の比に内分する点Cの座標を求めてください。 (2)点Cを通り、直線ABに垂直な直線の方程式を求めてください。 ちなみに答えは、(1)(1)(0、10/3) (2)18x+21y-70=0 です。 よろしくお願いします。

  • 数学の質問です(点Qの座標を求めよ)

    数学の質問です。 図のように直線 l ,m があり、直線mは1次関数y=-X+5のグラフである。 直線 l と直線 m、X軸との交点をそれぞれA,Bとし、直線 mとX軸との交点をCとする。 また、点BのX座標は-4で、直線l とy軸との交点のy座標は2である。 このとき、次の問いに答えよ。 y軸上に点Qをとり、△ABC=△AQCとなるようにする。このときの点Qの座標を求めよ。 ただし、点Qのy座標は負とする。 という問題です。 考え方、方法がわからないので、わかりやすく教えていただけないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 数II、直線上の点・平面上の点の質問です。

    数II、直線上の点・平面上の点の質問です。 次の直線上の点の座標を求めよ (1)2点A(2,1)B(5,-2)から等距離にあるx軸上の点  [(1,2)] (2)2点A(1,4)B(3,1)から等距離にある直線y=2x-1上の点  [(13/8,9/4)] 次の直線に関して、点Aと対称な点Bを求めよ (1)x+y+z=0 A(3,2)  [(-3,-4)] (2)3x+2y-6=0 A(3,1)  [(9/13,-7/13)] この問題の解き方が分かりません。 []内は解答です。 解説よろしくお願いします。

  • 点と直線

    xy平面上に3点A(-5、-1)、B(2,13)、C(6,1)がある。 (1)∠ABCの大きさを求めよ。 (2)∠BACの二等分線と線分BCとの交点Dの座標を求めよ。 私が求めた所AB=7√5、BC=4√10、CA=5√5になったのですが、三平方の定理を使ってみるときれいな直角三角形にならないですよね? (2)はまず、線分ABとACの方程式を求めました。そして∠BAC上にある点を(X、Y)とおいて、(X、Y)と2直線の距離が等しいという事を使って解いていきました。が、途中で混乱してしまいました。 もっと簡単な解き方があれば教えて下さい。

  • 中二 座標幾何 等積変形の問題です

    2つの直線y=1/2x+4・・・(1) y=ax+10・・・(2)がある。下の図で点A、Bは直線(1)が、それぞれ、x軸y軸と交わる点であり、点cは直線(2)がy軸と交わる点である。 また、直線(2)が線分ABと交わる点をP、x軸と交わる点をQとする。△PBCと△PAQの面積が等しくなるとき点Qの座標を求めよ。 よろしくお願いします。

  • 直線上にある点の座標の求め方

    お世話になります。 点a(x1,y1)と点b(x2,y2)の直線上に点cを設けるとします。 設けた点cの座標を求めるプログラムをVBで作りたいのですが宜しくお願いします。 入力データは、点a(x1,y1)と点b(x2,y2)の座標と点aから点cの距離(k)を入力すると点cのx,yの座標を返すようなプログラムを考えています。 どうか宜しくお願いします。

  • 高校入試・関数のグラフの問題【3】

    次の問題がどうしてもわかりません。詳しく教えてください。 ========================== 【1】下の図で、点Oは原点、直線lはy=-x+6のグラフを表している。 直線lとx軸、y軸との交点をそれぞれA、Bとし、y軸上の点でy座標が3の点をCとする。 線分AB上を動く点をPとし、2点P,Cを通る直線をm、直線mとx軸との交点をQとする。このとき次の問いに答えよ。 (3)点Pのy座標が3より小さく、△PBCの面積と△PAQの面積が等しくなるとき、点Qの座標を求めよ。 ========================== 力をお貸しください。よろしくお願いします。