• ベストアンサー

精神科では身体拘束中の患者さんをなぜ15分おきに観察するの?

精神科では身体拘束中の患者さんをなぜ15分おきに観察するの? 精神科では身体拘束中の患者さんの観察は15分おきに行うことが推奨(義務?)されていますが、その根拠はなぜでしょうか? いろいろな文献を調べても、「15分おきの巡視」というフレーズは見かけますが、その根拠がわかりません。 ご存じの方がおりましたらお教え願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • alwen25
  • ベストアンサー率21% (272/1253)
回答No.1

何故15分なのかは、知りませんが 身体拘束すると事故が起こる可能性があるからです。 死亡事故さえあります。 また、拘束が不要になったら 早くやめる方が、患者にとっても楽です。

mura_nurse
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。回答ありがとうございます。 過去にも死亡事故が報道・報告されており、訴訟も起こっていることから、身体拘束は重大な事故に発展する可能性がありますね。 その後、さまざまな文献を調べましたら、どうやら人間は血流が途絶えて15分以上経つと、それより末梢側で細胞の壊死が始まるため、15分おきに巡視をして末梢の循環状態などを確認しなければならないようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 全国の精神科入院。身体拘束の少い病院を教えて下さい

    日本全国、特に、関東、中部地区の精神科入院で、身体拘束の少ない病院、 少なくしようと努力している病院を教えてください。 (取り組みで有名な都立松沢病院は除く) 逆に、長い病院でもいいです。 身体拘束に対する意識は、病院によって、かなり差があります。 例えば、「食事を拒否して点滴を抜いてしまう患者に対して、 それだけの理由で1か月も身体拘束が続くのは明らかに長すぎる」 そういう病院もあれば、 「1か月くらい、どうってことない、やりっぱなし」という病院もあります。 調べたところ、良さそうなのは、 名古屋市のあいせい紀年病院や、大府市の共和病院、 那覇市のオリブ山病院、久留米市ののぞえ総合心療病院 です。 これらの病院について、実際に入院してご存知の方、いらっしゃいますか。 他の病院でも結構です。 お詳しい方いらっしゃいましたら、教えてください。お願いします。

  • 介護 これって身体拘束?

    老人介護に詳しい方に 質問」させて下さい。 老人の介護をしている現場で 普段の様子を写真に撮ろうと 一人のご老人の方に カメラを向け  「 いい顔して~」と 普通に穏やかに言いました。 これって 身体拘束になりますか? そのご老人は 認知症( 精神科にも受診されてます)あり 独歩可能 意思疎通は 問題なし。   カメラを向けられた時は 写真を撮って貰える事を 不愉快には感じてはおられず  おすましした顔をされたので カメラを持っている人の横で 笑顔で「いい顔して~」 と言うと そのご老人は とてもいい笑顔をされ 写真を撮って貰った事を 喜んでおられました。 でも それを 管理者から 「これは身体拘束だからね!」と 勉強会で 皆の前で言われました。 どなたか 身体拘束に詳しい方に どう思われるか聞きたいのですが。 私は 身体拘束をしたとは 思えないので 納得できなくて 色々調べたのですが  身体拘束の規定にも  それらしいことは書いてないので 専門的に詳しい方 どうか 教えて頂けないでしょうか? 宜しく お願いします。

  • 精神障害患者総数について 患者調査の見方

    精神障害について調べています。 2010/2011「国民の福祉の動向」によると、 『平成17(’05)年の患者調査によると、およそ303万人が精神疾患により入院または外来治療を受けていると推計されており・・・』 と記述されています。 手元には平成20年の患者調査しかないので、 第3表(3-3) 推計患者数の年次推移,入院-外来×傷病分類別の平成17年を確認したところ、 V精神及び行動の障害の入院と外来の総数は550.7(単位:千人)でした。 これって、55万700人って読みますよね?(違っていたらお恥ずかしい…) どうやって303万人と計算したのでしょうか? 患者調査の何の統計をみればよいのでしょうか? 神経系の疾患、240.6(単位:千人)を足したとしても数が合わないと思うのですが。 ご存じの方がいれば、教えてください(-"-)。。。

  • 精神科 行動制限時のおける患者の人権

    私は法律家を志している大学受験生です。 以前、不安神経症で心療内科に通院していた経験から精神医療における 「患者の権利自由の擁護」について重点的に情報を集めております。 行動制限時における患者の処遇について以下の疑問点を精神医療の従事者及び 学識者の方にお伺いしたいと思います。 (1)精神保健福祉法の36条により、患者を身体拘束する場合は精神保健指定 医師(以下指定医)の直接診察のもとで手続きをしなければならないはずで すが、本当に現場でこの規則が遵守されているのですか? 指定医の「直接」診察ではなく、看護師の自己判断や医師への電話連絡あ るいは事後承諾で済まされているケースが多いのではないでしょうか? この規則についての問題点があれば指摘してください。 (2)患者を隔離する部屋(保護室)は、古い設計のものは、頑丈な鉄格子があ ったり、トイレが自分で流せなかったり、トイレに遮蔽物がなくて排泄す るのが丸見えだったり、手が洗える水道がなかったりと、ひどいものだっ たと把握しております。最新の設計による隔離室はだいぶ改善されたと聞 きますが、具体的な改善点を教えてください。また、比較的軽症の患者に 対して私物持ち込みの緩和等は実施されているのですか? このような内容をwebで公開質問することに関して異議のある方もいらっしゃると思いますが、一個人が生の声を聞くチャンスは多くはありません。また、匿名性が高いからこそ答えられることもあると思います。 患者の権利向上のため、私の学識の研鑽のためにどうかご協力ください。

  • 膀胱留置カテーテル留置中の患者様への陰部洗浄

    今度男性のカテーテル留置した患者様の陰部洗浄をするのですが、 カテーテル留置された方っていうのは初めてで、 文献を探してみても「カテーテルの中の尿は排液してから行う」 であったり、「カテーテルは尿道口から8センチ」まで洗うであったり、細かい根拠や留意点がのってませんでした なにかいい文献であったり、根拠留意点教えてもらえたら嬉しいです

  • 精神病院の外来患者への人権制約について

    精神病院の外来患者として作業療法(OT)に行きました。 そしたら実社会とは違う、そこの場所だけにある ルールがあり、 職員さんは「ここのルールを守ってください」とおっしゃっていました。 入院患者にはかなり強力な人権制約の権利が法的に病院側にあるようですが 病院の作業療法を受ける場合は、外来患者についても同様に 人権制約を受けるのは適法なのでしょうか? 適法である場合、その根拠となる法律はどの法律の条文でしょうか? そこの病院の作業療法において 卓球をしていたのですが1台しか職員さんが卓球台を出してくださらず 交代でしか卓球をできませんでした。 また、30分しか卓球をやらせてもらえませんでした。 スマッシュをしたら、ここのルールでは当たったら痛いのでやめてくださいと言われました。

  • 材化石の薄片観察について

    材化石の薄片観察についての論文(文献)等をご存じの方は教えて下さい。できれば写真による説明があれば・・。新生代の化石を扱っているのですが,どの組織が道管なのか詳しく調べたいのですがわからず困っています。よろしくお願いします。

  • 精神病院の閉鎖病棟に入院中の友人について

    友人が精神病院の閉鎖病棟に医療保護入院し、現在(入院3日目くらい)保護室で拘束(身体抑制)されています。 面会は拘束中との事で看護師に断られ、主治医と話したいと申し立てをしましたが、二親等までですので・・・。と断られました。 その、二親等までというのは、精神保健福祉法で定められているのでしょうか。 どうしたら友人の主治医とコンタクトが取れるでしょうか。 合法的にでも、極端な話こういう手を使えば・・・可能だということを知っている方、どうか教えてください。 私は拘束自体に強い不快感を持っていますし、それが実際に効果的である場合はわずかだと思います。 医療関係者は友人を強いては患者を病人としか見れないかもしれませ んが、私にとっては大切な友人には違いありません。

  • 凍結保存細胞の観察

    凍結保存してある花の細胞を顕微鏡で観察したいのですが具体的な記述がありません。また、このような細胞を蘇生する方法があるそうなのですが、よく分かりません。  これらのことについて知識のある方、文献などをご存知の方は是非教えていただきたいのですが。

  • 12月22日が精神に及ぼす影響

    知り合いにうつ病の人がいるのですが、心療内科の先生から今年12月22日は外出は避け、家で家族がちゃんと監視しておくように、と言われたらしいのです。月の満ち欠けの関係なのか?冬至だから?か分からないのですが、そういったものが重なるみたいで、今年の12月22日は精神に何かしらの悪影響が出やすい日らしいのですが、根拠がイマイチよくわかりません。 根拠についてお医者に聞いたのか、尋ねましたが、深くよく聞いてなかったとのこと。兎に角、12月22日は精神科系の世界では、自殺者が増えると見込み、かつ患者の万が一に備えて体制を整えてるらしいのです。 根拠が分からないのですが、どなたかご存知の方がいたら教えてください。

このQ&Aのポイント
  • ナメクジの侵入経路が分からない
  • 着ていた服から胸元らへんにキラキラした跡があり、次に隣の服にも跡っぽいものを見つけた
  • プラスチックのボックスの底で圧死してるナメクジが見つかった。服にずっとついていたのか、ボックスの底になぜいるのか分からない
回答を見る