• ベストアンサー

この字を読んで頂けませんか?

マサ(@masa-u)の回答

回答No.2

 本人に聞かないと分かりませんが、多分「一生懸命生きるこのごろ」ではないでしょうか。  一番下の文字ですが、「比」だったら「このごろ」とも読めるみたいです。(漢和辞典で調べました)  他の字は漢字やひらがなをを崩して似たようなものを予測しました。

kumakoinoti
質問者

お礼

すみません。書く蘭を間違えました。 へえそういうふうに読まれるのですか。 驚いています。 ご回答を感謝します。

kumakoinoti
質問者

補足

へえそういうふうに読まれるのですか。 驚いています。 ご回答を感謝します。

関連するQ&A

  • 字が綺麗になりたい!

    字が綺麗になりたいです。手紙や勉強などで手書きするとき、 汚い字しか書けないのに大変イラつきます。しかし面倒くさいです。 皆様はいかがでしょう。また、実際に字を練習して 字を綺麗にした!という方がおられたら、どれくらい 練習して綺麗になったかを教えていただけないでしょうか。 以上、何卒よろしくお願いいたします。

  • 字を上手く書くには?

    私は字がとても汚いです 自分では一生懸命に上手く書いているつもりです今回は上手く書けたなと思ってもしばらくしてから見るととんでもなく汚いんです。 あまりにも汚いので授業中に書いているノートの字を見ているとイライラしてきます。 どうしてこんな字しか書けないんだと… なので友達に手紙を書きたくてもあまり書けずにいます。 どうすれば字が上手に書けるようになりますか?回答お願いします。 (私は中学一年です)

  • 字が汚い・・

    30代の既婚女性です。字が汚くてとても困っています。今さらながらと思いできるだけ手書きの物は避けてここまできました。最近では小学生の子どもの字より汚くどうしようもないです。(>_<)ペン習字など習ってみましたが結局綺麗な字になることがなく途中でやめてしまいました。今はパソコンがあるので手紙でも印刷して送ってしまっています。字がとても雑で子供のような字を書く私にはもう綺麗な字になることはないでしょうか?またよい方法とありましたら教えてください。

  • 字を綺麗に書きたい!!

    ここでよいか、質問させてください。 元々字は汚く、そのままギャル字をマスターして(かわいくなく中途半端) 今とっても困ってます!同じ内容の手紙でも綺麗な字の人からだと気持ちがいいし そのような気持ちにさせてみたいです。 字や絵なども遺伝ですか?両親とも下手です。

  • 赤い字がなぜいけない?

    手紙を赤いボールペンで書いたら 常識ねぇやつだとか思いきり罵られました。 赤い字で書くと演技が悪いからとか言われましたが何が演技悪いのかわかりません。 赤い字で書き物書いちゃいけないなんて習ってないんだから知らねぇよ!だったら赤ペン先生とかは非常識じゃないですか!

  • ヵヮィィ字が書きたいッ

    あの、ァタシ。字が下手で。友達の手紙などを、見ると めっちゃ、ヵヮィィんです♪ なので。ァタシもギャル字を書きたいのですが どうやったら、いいのでしょうヵ・・・。 教えてくださいッ!

  • 字がかけない

    自筆で字が書けなくなりました。 正確にいうと書けないというより、まともに読める字が書けなくなりました。 字がわからないのではなく「ものすごい汚い字」になります。 もともとキレイなほうではないですが、最近特にひどいです。 特に書けないものは 人に送る私信のようなもの、手紙とかメッセージカードの類です。 人に送るものでもフォーマットが決まっている書類とかは比較的大丈夫です。 自分で文章書く形式ならだめ。 人に見られながらでもその必要があるもの(宿泊先のホテルで名前と住所書くとか)は問題ないです。 なんとなく精神的なものかな(ストレス?)とは思いますが、こういう症状って実際よくあることでしょうか? ご存じの方、もしくは克服方などありましたらおしえてください。

  • 手紙:つたない字を詫びる文

    結構盛大なパーティの招待状に手紙をつけたいと思っておりますが、字が決して綺麗とはいえません。 目上の方へ贈る手紙の末文で、汚い字を詫びる良い一文はありませんか? 「乱筆乱文、お許し下さい」などの、{乱筆・乱文}の言い回ししか知りません。  他にご存知の方、お教え下さい。

  • 「友達」に関することわざ、慣用句、四字熟語など

    「類は友を呼ぶ」「竹馬の友」など、 友達に関することわざ、慣用句、四字熟語などを 思いつくだけ教えてください。 また、出来ればそのまま、「友」という漢字が入っているものが良いです。 では、よろしくお願いします。

  • 「皆に習う」このような四字熟語は?

    子供が嫌いだったものを、「クラスの子供達が食べているから好きになった」と話したら、ママ友に「まさに~ですね」と言われましたが、聞き取れませんでした。このような四字熟語や成句、ことわざがあったら教えてください。よろしくお願い申し上げます。