• ベストアンサー

低反発マットレスは大体何年くらい使えるものなんでしょうか?

低反発マットレスは大体何年くらい使えるものなんでしょうか? 16cmのを買おうと思っていますが一年くらいで硬くなってきたりするもんなんでしょうか? 敷き布団として使おうとしていて 体重等は成人男性の平均程度だと思います

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mym46
  • ベストアンサー率36% (234/650)
回答No.1

 16cmの低反発マットレスですか。  もしかして、腰でも痛いのですか。もしそうなら、逆効果にならなければ良いのですが。  整形外科病室に新入院患者用のベッドが準備されたとき、マットが少し固めなら腰痛患者用だとすぐ分かるぐらいでしたけど。  入院中にやわらかめのものに代えてもらったが、苦痛のためすぐに固めのものに戻してもらった経験があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 昔ながらの綿敷布団 VS 低反発マットレス

    私はフローリングに昔ながらの綿敷布団を敷いて寝ています。 10年以上使っているため完全に煎餅布団になってしまい、 そのためか寝つきも寝覚めもあまりよくありません。 この際思い切って買い換えようと思っているのですが、 慣れ親しんだ綿敷布団と低反発マットレスのどちらにしようか 迷っています(羽毛は高いので除外しました)。 最初は綿敷布団にしようと思ったのですが、ネットを見ると 今はマットレスの方が主流のような印象を受け、また、使用者 の感想もマットレスにしてよかったというようなものが多か ったです。 実際どんなもんでしょうか? 床敷の布団とマットレスを両方体験した方の感想をお待ち しております。

  • 敷布団とマットレスの組合せについて

    今年、引っ越しをして、現在、マンションのフローリングの上で敷布団で寝ていますが、敷布団の買い替えとマットレスの購入を検討中です。 今まで畳部屋で寝ていたので良かったのですが、今年はフローリングとなり、これからの季節、今の敷布団では少し寒いのでは、またはもう少し厚みのある寝心地の良い負担で眠りたいと考えています。 現在の敷布団は厚さ5cmの薄い綿布団です。 これを新しい敷布団とその下に敷くマットレスを購入し、断熱性と寝心地をアップさせたいと考えています。 布団類を格納する押入れのスペースの関係で、敷布団のマットレスの厚さの合計は、だいたい12センチ以内の納めたいと考えています。 敷布団やマットレスの硬さの好みは特にないのですが、硬いほうが寝返りが打ちやすいとのことで、かためが良いのでは考えています。 また、高反発、低反発の敷布団は使ったことがありまんが、結構、押入れへの上げ下げが重くて大変そうなので、普通の敷布団でよいのでは思っています。 購入先はいろいろ調べましたが、ニトリでいいかなと思っています。 そこで教えて頂きたいのですが、自分では以下の3パターンを考えていますが、どれがよいのかと、悩んでいるところです。 パターン① マットレス不要の厚い敷布団(想定12~15cm)のみを購入する (ふとんの上げ下げが楽そう) パターン② 敷布団(5cm)+マットレス(硬め5㎝)を購入する パターン③ 敷布団(8cm)+マットレス(硬め3㎝)を購入する 特に②と③の違いがよくわからず、悩んでいます。 寝心地、耐久性(へたり)をポイントとした場合、どれが良いのか。 すぐにへたって毎年、または2年おきに買い替えが必要だと面倒なので、価格はあまり気にしていません。 また、マットレスと敷布団を三つ折りにして重ねて収納(二人分)すると 収納の重さで布団、またはマットレスが下手ってしまうのではないか、という点も気がかりです。

  • マットレスの低反発と高反発

    マットレスを布団の下に敷きこうと思います。 高反発と低反発どちらが良いのでしょうか。 仮に高反発ならば、どれくらいの硬さのものが良いでしょうか。

  • フローリングでの敷布団、マットレスについて

    今まで和室に敷布団を引いて寝ていましたが、引っ越しを機にフローリングの洋室に、敷布団を引いています。 現在の敷布団は綿布団(厚み5cm)で古くなったのと、これからフローリングで冬を迎えるにあたり、現状の綿布団では寒いのでは、との心配から敷布団の購入を検討しています。そこでいくつか教えてください。 ■特に寒さ対策として、[5cmくらいの敷布団+硬めのマットレス]が良いのか、[7~9cmくらいのマットレス]のどちらがよいか ■[7~9cmくらいのマットレス]を購入した場合、カビや寒さは大丈夫か?(都内の築浅の賃貸でどちらかというと暑がりです) ■ウレタンやポリエステルの敷布団はすべにへたりますか?  高いものを購入すれば、それなりに長持ちするのでしょうか? ■高反発、低反発、むあつ、などいろいろあってどれがいいですか?

  • 敷き布団とマットレスの組み合わせ方

    今、自分が自由に使える敷き寝具として、以下のものを所持しています。 ・綿の敷き布団2枚 ・羽毛敷き布団1枚(とても薄い) ・低反発マットレス(厚み5cm) ・高反発(高弾性)マットレス(厚み5cm) これまで1年間、高反発マットレスに低反発マットレスを重ねて、それにベッドシーツとベッドパットを被せて使っていました。 寝心地はいいのですが、マットレスは天日に干したらだめなので、衛生上 と、また通気性の面からマットレスの上にベッドパッドはあまりよくないのではないかとふと思い、昨日から高反発マットレスをとりのぞき、低反発マットレスに綿の敷き布団1枚を敷いてベッドパッドをかぶせています。 これ、おかしくないでしょうか。 好みの問題とは思いますが、通気性や寝心地など全て含めて本当にベストな組み合わせはどうだと思われますか? これらはすのこベッドの上に使用します。 押入れがいっぱいでいらない布団は処分していきたいので相談にのってもらえると助かります。

  • 高反発マットレスと低反発マットレス

    今、使っている寝具がぼろくなったので、 テレビCMなどで話題の“低反発マットレス”に買い換えようと、 ある通販サイトをのぞいてみました。 ところが、低評価レビューの中には、 “柔らかすぎて使えない” とか “却って腰痛がひどくなった” というものも少なくありません。 かくいう私も、ひどい腰痛と肩こりに悩まされている者の一人ですが、 よく考えてみれば、硬いマットレス(高反発マットレス?)の方が 腰痛には楽なような気もしたりしています。 ただ、こればかりは使ってみないことにはなんとも言えず、 この場を借りてお尋ねすることにいたしました。 腰痛、肩こり持ちにとって、 低反発マットと高反発マットのどちらが良いのでしょうか?

  • 低反発マットレス

    布団やベットの上に敷く低反発マットレスを購入したいのですが、お勧めの商品があれば教えてください!

  • 低反発マットレス・普通の敷布団;敷く順番は?

    ____低反発マットレス____ ____普通の敷き布団____ の順番で正しいでしょうか? 家族と議論中です|-`).。oO(・・・) 皆さんがどうなさっているか、教えていただけたら幸いですm(__)m

  • 「低反発マットレス」の使用の仕方について!

    「低反発マットレス」の使用の仕方について! いつもお世話になっております。 このたび、「低反発コンビマットレス 10cm・ダブル」を購入しました! これを、畳の上で使用します! 使い方は、2パターンあると思いますが、 (1)そのまま畳の上 (2)敷布団の上 のどちらが、一番良いのでしょうか? 商品説明欄には両方とも「OK」と記載してありますが、結構な値段でしたし… 長く愛用したいなっと思って、質問しました。 ダニが発生しやすいという記事を知りましたので、「ダニ捕りパット」は購入済みで、後は使用の仕方のみです。 愛用者の方のご教授を、どうぞよろしくお願いします。

  • マットレスの使用感

    敷布団の下に敷くマットレスを購入しようか検討中です。 あまり厚いものだと安定感なさそうで身体も痛くなりそう。 3~4cmの薄いものだと本当に意味があるのか不安。 いくら「かため」の低反発でもこの薄さではペタンコですよね? それなのにスポンジみたいな高反発だと本当に意味があるのかどうか… 5cm前後の低反発を検討中ですが実際使ってみてどうでしょうか? マットレスは初めての購入です、よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう