• ベストアンサー

コリジョンドメインとブロードキャストドメインの違いについて。

コリジョンドメインとブロードキャストドメインの違いについて。 自分の理解は、 コリジョンドメインは、ある特定のMACアドレス当てに流したパケットが届いてしまう範囲。(そのMACアドレスではないホストにも届く) ブロードキャストドメインは、ブロードキャスト当てに流したパケットが届く範囲。 という理解なのですが、正しいでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jjon-com
  • ベストアンサー率61% (1599/2592)
回答No.2

その理解で正しいです。 フレームの送信先がある特定のMACアドレス宛の場合にその信号が到達する範囲をコリジョンドメインと呼び, フレームの送信先がブロードキャストMACアドレス(FF-FF-FF-FF-FF-FF)の場合にその信号が到達する範囲をブロードキャストドメインと呼びます。 両者ともイーサネット(OSI第2層)の概念ですので,パケットというOSI第3層の用語ではなく,フレームというOSI第2層の用語で呼ぶべきです。

その他の回答 (1)

回答No.1

本来のイーサネットを理解していないと難しいのですが、 イーサネットにA~Fまでの機器をつないだ場合には AとBが通信を始めると、その通信内容がC~Fまでにも届き、 その間はC~Fも通信できなくなります。 この時のA~Fがコリジョンドメイン。 ここにブリッジをはさみ、A~CとD~Fを分ける事がコリジョンドメインの分割。 しかし、今時のスイッチングハブは端末1台でコリジョンドメインを構成しているので、 コリジョンが発生する事がありません。 ブロードキャストドメインは文字通りブロードキャストが届く範囲。 同一のネットワークアドレスに所属する事と同義です。

関連するQ&A

  • ブロードキャストドメインについて

    ルーターがブロードキャストドメインを分割するといったときに 使われるブロードキャストとはどういうパケット、フレームでしょうか?IPアドレスのホスト部が1?あて先MACアドレスがFF:FF:FF:FF:FF:FF? 教えてください。

  • コリジョン・ドメイン

    スイッチネットワークにおいて、データが直接届く範囲は2種類あり、コリジョン・ドメインとブロードキャスト・ドメインが分かりません。

  • ブロードキャストMACアドレスとブロードキャストIPアドレスに違い。

    ブロードキャストMACアドレスとブロードキャストIPアドレスに違いがよく分かりません。 両者のブロードキャストドメインは同じ範囲になるのでしょうか?(例えば、192.168.1.0/24内にいる場合、そのNW?) 例えば、ARPの時は、宛先IPアドレスを指定した上で、ブロードキャストMACアドレスを宛先にすると思います。つまり、IPではブロードキャストではないと思うのですが、ブロードキャストドメインは上記のIPアドレスで分割したNW内、ということになるのでしょうか?

  • コリジョンドメイン(セグメント)について

    コリジョンドメイン=セグメントだと思っているのですが、ポートごとにMACアドレスを学習するスイッチングハブであれば、ポート一つに一つのセグメントが作られる、と考えてよいのでしょうか?

  • コリジョンドメインを超えたパケットモニタ方法は?

    毎度、お世話になっております。 表題の通りですが、スイッチングHUBなどで細分化された コリジョンドメインの中でパケットキャプチャを行う方法 を教えてください。 一般的に、コリジョンドメイン(≒リピータHUBでつながれた、 常時Ethernetフレームが全域に送受信されてるネットワーク?) 上の通信をモニターする際は、tcpdumpやWindowsではVigil、 Ethereal等で、NICをプロミスキャスモードにしてパケットを すべて取得することで、ネットワーク上のパケットをクライアント コンピュータでもモニターできると思います。 しかしながら、ブリッジ、スイッチングHUB等でコリジョンドメイン を分かたれたネットワークの場合、(特にスイッチングHUBだと ポート一つ一つすべてが、コリジョンドメインが別になるから) パケットのモニタリングが非常に困難になるように思えます。 モニターできるのはブロードキャストパケットばかり・・・ 最近では複数台機器をつなぐ場合はスイッチングHUBを利用 するのが主流になっていると思いますが、こういった機器がメイン の場合、ネットワークトラフィックの監視をする手段は → デフォルトゲートウェイとなるルータと、スイッチングHUBの   間にリピータHUBを入れて、パケットモニタを使う端末を   リピータにつなぐ ことになるんでしょうか。(でもリピータなんて売ってないような…) Vigilなどツールの解説で、よく、「snifferを使う場合はその旨 周知して使いましょう」みたいなことをよく見ますが、事実上、 最近の主流のオフィス等のネットワークでは(大小規模を問わず) 上述のような機器の再配置なんかを考えると、そんなにこっそり つかえるようなものでもないような気がしますが・・・ それとも、スイッチングHUBでバラバラにされたコリジョンドメイン を無視して、パケットをモニタする方法があるのでしょうか。

  • コリジョンドメインについて

    図にあるネットワークにおいて、コリジョンドメインがいくつか?という問題に対して、正解は3つ、とのことらしいのですが、なぜ3つになるのか?いまひとつ理解ができません。 なぜそういう回答になるのか?教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ブロードキャストドメイン=同一のネットワークアドレスの範囲?

    ブロードキャストドメインは、ルータ等で区切られた同一のネットワークアドレスを持つ範囲、となるのでしょうか?

  • ブロードキャスト種別の違いについて

    現在CCNA取得に向け、勉強中です。 1点どうしても分からない部分があり、有識者の皆様に質問させて頂きたいのです。 ブロードキャスト種別に関して3種あるとの解説を本で読んだのですが、 【ダイレクトブロードキャスト】 とある特定サブネット内全ホストへのブロードキャスト、とあるのです。 サブネット分割をされているという事はルーターが間に入っているという事になると思います。 しかし、【ルーターはブロードキャストを通さない】 との解説を別ページにて発見したのですが、何故ダイレクトブロードキャストだけは他サブネット宛にブロードキャスティングが可能なのでしょう? へっぽこな図解 □ーー○ーー○ーー□ A   B   C  D ホストAからホストD所属のネットワークへへダイレクトブロードキャストを通した場合、ルーターBで止まると思うのですが・・・。 【全サブネットブロードキャスト】 メッセージを送信したホストと同じNW内の別ホスト宛へ送るブロードキャストである、との解説がなされていますが、フラッディングブロードキャストと同じ事に思えてなりません。何が違うのでしょう? へっぽこ図解    B   C  D   F □ーー▼ーー○ーー○ーー□ A   | □ーー」 E       ▼はスイッチだと思って下さい Aからフラッディングブロードキャストを投げた場合、Eに届くのは分かるんですが、全サブネットブロードキャストもEに届きますよね。違いが分かりません。 以上2点、有識者の皆様宜しくお願いいたします。

  • マルチキャストとブロードキャストの処理の違い

    マルチキャストとブロードキャストの処理の違い レイヤ2スイッチでIGMPスヌーピングなどをしていない場合、マルチキャストでもホストにまでパケットが届きますよね。 それでマルチキャストは宛先IPをみて自分のではないとわかれば破棄するとわかりましたが、ブロードキャストはCPUのプロセスを消費するとありました。 自分には、宛先IPを見て破棄するというマルチキャストの処理もCPUの処理を使っているような気がするのですが、具体的にどのような違いがあるのか教えていただけないでしょうか?

  • ブロードキャストアドレスの求め方

    157.80.83.0/24においてブロードキャストアドレスはどれか。 答 157.80.83.255 (ブロードキャストアドレスはホスト部がすべて1のアドレス。問のアドレスはネットワーク部が24ビット、ホスト部が8ビットであるから、 157.80.83.00000000が 157.80.83.11111111となって 2^0+2^1+2^2+2^3+2^4+2^5+2^6+2^7=275なので 157.80.83.275だと考えましたが、違うようでした。)