• 締切済み

今、1歳4ヶ月のこどもがいますが来年の4月から保育園に入れたいと思って

simonwrightの回答

回答No.4

フルタイム就労中でも、保育所の入所倍率が2倍を超える地域もあるようです。

moco326
質問者

お礼

なるほど。私の地域では仕事が決まっていれば4月には入れるみたいです。倍率二倍は大変ですね…ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 来年4月から保育園入れて働きたいけど・・

    へんな質問かもしれませんが・・ 来年の4月からパートを始めるために市役所に電話して保育園入園について調べました。 来年の4月には1歳半と3歳半になる子供2人を保育園にいれるのに受付開始のの10月には来年4月から働く先が決まってないと優先して保育園には入れないと言われたのですが、今から4月の求人募集をしている会社があるわけもなく困ってたんですが、マクドナルドで3月いっぱいまで朝6時から9時くらいまでパーとして(主人が朝10時半から出勤のためみてもらえます)4月になって子供2人を保育園に預けてから9時から3時くらいまでにパート時間を変更したいと思いとりあえずマクドナルドに先ほど応募しました。 まだ面接すらしていないので採用になるかもわからないのですが・・ マクドナルドにも来年4月から朝9時から働けるかどうかはその時になってみないとわからないと言われたのですが、こんなにあちこちに店舗はあるんだからその店に朝9時からの求人が出なくても、違う店に変わればどこかには朝9時からの求人があるんじゃないかな・・って思ってます。(多少遠くても車があるので通えます) そこで質問なんですが・ 保育園入園の面接の際、このような状況でも4月から仕事決まってますと言いきって入園手続きを進めていいのでしょうか・・? 4月から働くよという証明とか必要になるのでしょうか? うちの地域は保育園の激戦区ではないみたいなので、どこかの保育園には入れるみたいですが、仕事が先に決まってないと別々の保育園になるかもしれないと言われたのですが同じ保育園に入れたいのです・・。 正社員の方とかで1年間休んだあとに復職が決まってる方とかは別として新たに仕事探しされた方はどうしているのでしょうか?  

  • 3ヶ月の子を保育園に預ける事について。

    来春4月からパートに出たいと思っています。 ・・・が、やはり年末の一斉申し込みの時(遅くても来年1月) までに勤務先に内定もらって勤務証明を出すか、 年明けすぐに無認可に入れて実際働いていないと、 なかなか入園は厳しそうです。 実際、今から4月から勤務の仕事を見つけるのは難しいので 来年1月から働こうと思っています。 ウチは2歳になった息子と先月生まれた娘がいて 1月で娘は3ヶ月になります。 本当は4月までじっくりと子育てしたくて 3ヶ月で預けるのは少し寂しい気持ちがあります・・ それに一番心配なのがこの時期、風邪やインフルエンザ が心配です。 まだ3ヶ月。 大病をさせてしまったら・・・ と考えるとちょっと勇気がいります。 上の子は出産の時も一時保育で1ヶ月間保育所行ってたし、 娘を妊娠する前も3ヶ月程ですが 保育園に行っていて、集団生活経験があるので、 すぐに慣れてくれるだろうとは思っていますが。 子供さんがまだ小さい2~3ヶ月で入園して しかも寒い時期に入園された方 子供さんの体調どうでしたか?? 上の子が3ヶ月間保育園に行ってた時、 11ヶ月で10月入園でしたが 翌月に肺炎になって入院 を経験したので、どうも心配で。。。

  • 慣らし保育と保育園の入園時期について

    現在1ヶ月半の子供が居ます。仕事は教員で、平成19年3月31日まで育児休暇を申請し、認められています。仕事の関係で復帰は学期の頭(4月1日、9月1日、1月1日)でないと支障があります。子供は保育園に預けようと考えています。(実家は勤務地、居住地から離れているため預けることはまったくできません) 質問ですが、保育園には慣らし保育というものがあると聞きました。この間は半日とか、短い時間しか預かってもらえないと聞きます。私は4月1日復帰なので入園も4月1日からとなります。この慣らし保育は入園前と入園後のどちらで行うものなのでしょうか。また、一般的にはどの位の期間行うのでしょうか。 4月の頭は新年度の準備や入学式などもあり、正直できれば入園前に慣らし保育が出来ればと考えています。 初めての子供なので保育園のことも全く分からないので、教えてください。よろしくお願いします。

  • 幼稚園、保育園どっちが子供にとっていいんでしょう?

     私は34歳の専業主婦、2歳と生後4ヶ月の息子がいて、来年上が入園します。  私のママ友の間では、保育園(認可)の方が人気があります。幼稚園は預かってくれる時間が短い、その点保育園は長時間預かってくれ、値段が安いからだそうです。家事をしながら又ウチのように乳児がいると上の子に十分遊んであげられず、退屈だからイタズラする→怒る と、母と子の関係が悪循環になり、これなら保育園で思いっきり遊んできた方が良いのではと考え、自分と同じ位の子供と遊ぶことでいい刺激を受けると考えているようです。  そう言う考えもOKと思いますが、働いてもいないのに勤務証明を偽造して、入所させたりしている人もいる位なんです。私は月に何度かママさんサークルに子連れで参加していますが、子供を保育園に預けている人は一人(子連れでないので身軽そう)で参加されていて、「○○(子供の名前)が保育園行くようになってから、昼間時間が空いて暇なのよね~♪」と嬉しそうに話す姿を見てちょっとムカッとします。  認可保育園は本来保育に欠ける家庭のお子さんが行く所なので、勤務証明を偽造してまで入所させるのはどうかと思います。(待機児童の親御さんがカンカンに怒ると思います)  私は来年の幼稚園入園に向け見学や、未就園児のイベントに参加し、幼稚園に何度が足を運んでいるうちに私なりに思ったことは、時間は短いが子供やその将来のことを考え、教育してくれているように思います。  前置きが長くなりましたが、私的には別に幼稚園で十分と思いますが、上記に述べた通り裏ワザを使ってまで保育園に入所させる価値が幼稚園よりもあるのでしょうか?教えて下さい。  又幼稚園の先生、保育士さんに質問ですが、自分のお子さんは幼稚園、保育園どちらに入れますか?    

  • 現在5ヶ月になる娘がおり、来年5月末まで育児休業を取得予定です。

    現在5ヶ月になる娘がおり、来年5月末まで育児休業を取得予定です。 来年4月より保育園へ預けたいと思っていますが、育児休業中は 子どもを預けられません。 しかし、私の場合、義父が自営業をしており手伝う時もあります。 この場合は、民生委員から証明を受ければ、育児休業中でも子どもを保育園へ預けることが 可能なのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 子供を保育園に入れる時期について迷っています・・・

    9ヶ月の子供を持つ母です。 タイトル通り子供を保育園に入れる時期について迷っています・・・。 私は5月下旬に育児休暇が終わります。近隣に4つの保育園があり、 4月から入園するのであれば今手続きをすれば4つとも定員に空があるので 確実に入る事が出来るのですが、私は今子供がとても可愛いので 育児休暇が終るギリギリまで一緒にいたいと思うのです。 5月からの入園ですと4月頭からでないと手続きが出来ないといわれ、 当然定員が埋まってしまう可能性はあります。 確実に入園させられる今からの手続きを選ぶか、 入園が不透明だけど子供との時間を取るか、 この2つの選択肢についてアドバイスをいただけたらと思います。 また、他の選択についてもアドバイスがありましたら宜しくお願いします。

  • 保育園に入れたいんだけど・・・・

    3歳と1歳(年子)の子の育児に疲れ切っています。 来年は上の子が入園ですがウチの市では公立の幼稚園が無く、また兄弟割引も無いので 再来年からの2年間、月6万(入園費用にいくら掛かるかは不明 & 悲鳴)の出費はキツイ どころかムリです。保育園なら兄弟割引があるので再来年からでも4万以下ですみそうですが、保育園は入園のために色々な条件があり、どうクリアして良いやら分かりません。 聞く所によると、保育園のお母さん方の多くが働いていると偽って入園させているようですが、必要提出書類はどうしているのでしょうか。 ちなみにウチの市では  (1)保育園入園申込書             ・・・クリア  (2)保育に欠ける事由証明書          ・・・勤務先の証明書  (3)保険証                  ・・・クリア    (4)収入の証明ができるもの(父母の両方が必要)・・・源泉徴収票 なのですが(2)は知り合いの会社で書いてもらうとして、絶対に相手には迷惑をかける ことにはならないでしょうか? (4)なんて実際には働くなんてムリ&無責任なので、(2)の勤務先となっているところで書いてもらえるものではないですよね。 本当は働いてないのに、子供を保育園に入れちゃったという方、教えて下さい。 

  • 保育園について

    今、8ヶ月の娘がいます。来年あたりからそろそろ仕事(パート)を始めようと思っています。転勤族の為、周りに頼れる知り合いがいません。 勤務している間、子供を預けようと思っているんですが保育園の仕組みがまったく分かりません。週に3日だけの勤務にしようとおもっているんですが3日だけ預けるとかも出来るのでしょうか?また、出来る場合は保育料も安くなるのでしょうか? 保育園に預けながらパートをしている方、保育園料金とパートのお給料で割りは合うのでしょうか? 子供を預けながらの仕事はどうですか? いろいろ教えて下さい。

  • 4ヶ月の子供を保育園にいれるかどうか

    11月に初めての子供を出産予定の会社員です。保育園は4月入園でないと入りにくいそうですが、その場合一緒にいられるのは4ヶ月です。私は最低6ヶ月くらいは産休を取って子供と一緒にいたいと思っていたので、どうしようか考えています。 産後8週で復帰される方もいらっしゃると思うのでぜいたくは言えないかなとも思います。反対に、別の案として4月入園はあきらめて、6ヶ月から1年産休を取り、その後は公立の保育園に入れるまで無認可保育園で過ごすということも考えました。 同じような経験をされた方いらっしゃいましたら、何でも構いませんのでアドバイスをお願いいたします。

  • 保育所入園について

    来年の春の入園希望です☆ 子供は、2歳児と1歳児に預けます。 10月から願書配りが始まるみたいで、10日くらいで締め切り、選考、入園できない場合他の保育所に応募できる期間が十分あるのでそちらに案内していますと言われました。 今、私は専業主婦なので、入所できそうもないなぁ…と思い、4月から仕事をすると言うことを保育所に言ったところ、やはり入園希望者が多かったら難しいですね…と当たり前の事を言われ、それでもなんもないよりは…と思い、以前働いていた派遣会社に連絡したところ、4月から仕事の確約はできないから、少しでも働かないかと言われ、10月から私の両親に預け、土日だけの仕事をすることになりました。 もし保育所に入園できるようになったらもっと時間や日にちを増やしてもらえるようにお願いしました。 それで、質問なのですが、私の仕事が10月から開始、願書の提出期限が10月15日くらいだとしたら、無職の人よりは保育所に入れる可能性はあるのでしょうか?? やはり、仕事をし始めて間もないので、無職の人と同じ扱いになるのでしょうか?? 保育所に聞いたら、願書を出したときに両親の勤務状況などをもらい、市役所に確認すると言われたのですが、願書出した時点で、派遣会社には在籍証明書は書いてもらえますが、給料をもらってない状態なので、市役所側も調べようがないのではないかと思い…。 知っている方いましたら、教えていただけると助かります。