• ベストアンサー

電池について

輸入物のワイヤレスドアベルシステムに取り付けてある電池について質問です。 訪問者が発信機側(屋外側)のボタンを押すと、屋内のスピーカが「ピンポーン」と鳴るだけの簡単なドアベルです。 鳴らなくなったために調べているうち疑問が沸きました。 発信機側の電源電池は、単五電池(長さ:約28mm(プラス電極の突起部分を除く)、直径:約11mm)より長さ・直径ともそれぞれ0.5mm程度小さい形状です。 電池メーカあるいは電池名は「Vinnic」というようで、日本の電池のように○○株式会社などの表示はありません。 他の表示は「ALKALINE L1028 23A 12V」、それに一般的な注意書きです。 (一応注意書きも書いておきます。 WARNING:BATTERY MAY EXPLODE OR LEAK IF INSERTED IMPROPERLY, RECHARGED, OR DISPOSED OF IN FIRE.) 手持ちの簡単なテスターで電池を測定しましたら、電圧は12V、電流は250mAのレンジで振り切れます。 質問はこんな電池が存在するのでしょうか?というものです。 現に目の前にあるので愚問ですが、電圧が12Vあったことからして23Aは電流を指すと想像できますが、こんな小さな電池で23Aも供給できるとは思えません。 2.3Aの表示間違いなのでしょうか? 一般的に電池が供給できる最大電流はいくら位あるものでしょうか? なお故障の原因は、スピーカ側の単三電池(EVEREADY)2個のうちの1個が放電していたもので、両方とも日本メーカの電池に取り替えました。

noname#5233
noname#5233
  • 科学
  • 回答数4
  • ありがとう数13

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TarChang
  • ベストアンサー率25% (406/1574)
回答No.2

こんにちは。 下記のURLの  producuts の button cell の   alkaline cilindrical batteries って所に出ています。 0.1mAなので計測ミスではないでしょうか? また、一般的な電池の電流値も この程度と思います。 この電池は知りませんが、小さなボタン電池を 直列にし、通常の電池のサイズでコート(カバー)し 電圧を上げている電池も存在します。 参考になれば幸いです。

参考URL:
http://www.vinnic.com/main.htm
noname#5233
質問者

お礼

全くこの電池です、間違いありません。 0.25mAレンジで一瞬当てると振り切れるので、長く接触させない方が良かろうと思い直ぐに離してしまうのですが、経験上0.1mA程度の容量ではないと感じました。 でも検索すればあるもんですね、お見それいたしました。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • ikkyu3
  • ベストアンサー率43% (535/1229)
回答No.4

はじめに重複しますが、テスターの電流レンジで電圧は測定しないようにしてください。テスターと電池の故障の原因になります。 電流レンジでは、負荷を接続した回路に直列に挿入して電流を測定します。 さて、ご質問の電池は、1.5Vのセル電池を積層して8個直列接続したものです。 下記URLに記載があります。中国製のようですね。量販店で入手可能なようです。 日本の規格的な書き方をすると8LR44となりそうです。

参考URL:
http://www.protom.org/battery/w10.html#LRV08
noname#5233
質問者

お礼

ありがとうございます。 入手可能なんですね、助かりました。 最初の「テスターの電流レンジで‥‥原因になります。」の意味がよくわかりませんでした。 私は電流レンジで電流を測定したのです。他の皆さんからも指摘がありますが、確かに電池の両電極で電流を測定するのは無謀ですね。 ホンの一瞬触れて針の動きを見て動きそうに無ければピタッと付けてみています。それでも本当は悪いのでしょうけど‥‥。

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.3

>ALKALINE L1028 23A 12V 12Vの(積層?)アルカリ乾電池のようですね。23Aは電流ではなくて、 型名の一部ではないでしょうか。 >電流は250mAのレンジで振り切れます。 この使い方はテスターを焼き切る恐れがありますのでご注意ください。

noname#5233
質問者

お礼

ありがとうございました。 12Vと並べて23Aと書くなんて、型名だとすると紛らわしいですね。

  • yomo3
  • ベストアンサー率32% (88/269)
回答No.1

こんばんは! いつか専門家の方がお答えくださるとは思いますが……。 「ALKALINE」と書いてある以上、アルカリ乾電池だと思います。 そして、アルカリ乾電池である以上、単体では1.5Vです。 したがって、内部で8個積み重なってる、積層乾電池というものだと思われます。 最近はあまり見かけなくなりましたが、昔のラジオとかおもちゃに使われた、006pなんていう9Vの乾電池のようなものですね。 「23A」というのは「アンペア」ではなく、型番だと思います。断言はできませんが……。 乾電池は、起電力を供給するものなので、アンペア表示は無意味です。総供給電力量を表示する意味はあるかもしれませんが……。 電流は、電位差に対して接続される回路の抵抗によって決まりますので、電位差本体だけでは電流を決めることはできないのです。 で、どの程度の電流を流すことが可能か?というと、原理的には何アンペアでも可能です。ショートさせれば、無限大(ではありませんが)の電流が流れます。そのかわり、一瞬で電池がなくなります。 ちなみに、テスターで電池の電流を計るのはやめましょう。テスターの電流レンジはほとんど抵抗がないので、ショート状態になって、すぐに電池がなくなります。

noname#5233
質問者

お礼

乾電池をショートさせた場合無限大の電流が流れたら電線が溶けてしまうでしょう? でも実際は溶けませんね。 つまりそんな大電流は流れていないはずです、あの小さな電池からは。 計算上では無限大になるけれど、実際の所どのくらい流れるものかという意味で質問しました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 電池に電流を流す

    電池についての質問です 電圧が1.5V 内部抵抗が約30mΩの電池について この電池に、電流を1.0A流すと 電池の電圧が、0.8Vになりました。 これは、なぜですか? また、流す電流の値を変化させると、もちろん電圧の値も変わるのですが、 このことから何が読みとれるのですか?

  • ボタン乾電池GAの互換品は?

    台所などで使うタイマーに入っているボタン電池ですがGAと書いてあるだけです。 周辺に76 ALKALINE GELLと書いてあります。 直径11mm、厚さ5.5mmくらいです。 互換品は何でしょうか?

  • ニッカド電池の再生方法

    ニッカド電池の再生方法 長期間放置した単二ニッカド電池11本がショートしたので5Aの電流を短時間流して電圧が復帰したので専用充電器で充電しました。電圧が11Vで熱くなったので、充電を中止し、温度が下がるのを待って再充電しましたが、最終的に0Vになってしまいました。再生は可能でしょうか。 鉛蓄電池では電流が流れなくなった6V,4.5AX2を12V/0.7Aの充電器とデサルフェーターを用いて3週間かかって復活させました。 6V,2.5Aのサイクロンのバッテリーは400V/100mAの定電圧電源で100mAになるように電圧を調整しながら充電し、端子電圧が35V迄下がった時点で35V/5Aの定電圧、定電流電源で0.2Aの設定で4時間放置した所、非常に熱くなり、電流を止めて冷やして充電したところ端子電圧が約6Vになり、容量は不明ですが復活しました。 ニッカド電池は復活できないのでしょうか。

  • 四角い電池

    電圧高いと消費電流も大きくなるのでしょうか、1.5Vの電池よりも 早く使えなくなってしまいます、宜しくお願いします。

  • 電池の内部抵抗

    電池を抵抗値R[Ω]の可変抵抗を接続し、電池から流れ出る電流I[A]の電池の両端の電圧V[V]を測定すると,図のような電流と電圧の関係を表わす実線のグラフが得られた。破線は、実線の延長である。電流Iの値が0のとき電圧の起電力をE[V]とし、次の問いに答えよ。ただし、可変抵抗とは、抵抗の値を変えることができる抵抗器のことである。また、電流計の内部抵抗は十分に小さく、電圧計の内部抵抗は十分に大きいとする。 (1)図の結果を得るためには、電池、可変抵抗、電流計、電圧計をどのように接続すればよいか。( )内の電気の図記号を用いて回路を図で示せ。 可変抵抗の抵抗値を変えると流れる電流が変わるらしいんですが、よくわかりません。 確かにV=RIの関係から可変抵抗部分の流れる電流は変わりますが、それは可変抵抗を流れる電流であって電池から流れる電流自体は変わらないんじゃないでしょうか??

  • 起電力12V、内部抵抗2Ωの電池がある。

    起電力12V、内部抵抗2Ωの電池が2個ある。 1)この電池2個を直列につないで、11Ωの抵抗線に電流を流すと、   いくらの電流が流れるか。このとき電池1個の端子電圧はいくら   か。 2)この電池を2個並列につないで、11Ωの抵抗線に電流を流すと、   いくらの電流が流れるか。このときの電池1個の端子電圧はいくら   か。 1)については直列なので、24Vでいいでしょうか?そうすると、   I=24/15=1.6A   V=E-rI=24-4×1.6=17.6V  これでいいんでしょうか? 2)は並列なので起電力は12Vでいいんですか?

  • 電池作動を変更しAC~DCアダプターで作動させたい

    単4アルカリ電池(LR03)3個(1.5V×3個=直列4.5V)で作動するチャイムを、AC~DCアダプターの電源にしたいのです。 私なりの理解の範囲で試みたく、ご専門の方のアドバイスをお願いします。 購入した機器は、門扉が開いたと時 12V電池を内臓した発信機器から信号が発信され、そして直線で約10m離れた室内の受信側機器のチャイムが鳴り響きます。 この機器の改善は、受信側チャイムの電池寿命が4~6週間の交換頻度が多いことです。 同時にチャイムの鳴る時間帯を設定して“決めた時間帯にチャイムが鳴る”ようにもしたいのです。 信号発信側の12V電池は寿命が長く16か月以上の実績があり問題は有りません。 アルカリ単4電池3個のケース内の +- 部にAC~DCアダプターからの2本線を裸線にして接続すれば可能だろうか? この機器には、WやAの記載が無いので推測する放電電流は電池寿命から約0.5AHぐらい? (出力電圧DC4.5V~5Vの定格電圧、推定放電400~650mA×3≦放電電流のものを選択し購入すれば良いのかも?) 定格電流で2A又はそれ以上のAC~DCアダプターを購入し接続すれば・・・・・可能でしょうか? チャイムの時間設定には、市販されている“24時間内で自由時間設定が可能なタイマーを購入”そのタイマー出力側に、この容量のAC~DCアダプターを接続すれば可能かも?・・・・・と思っています。

  • 電池の寿命

    電圧V、消費電流Aがわかると 消費電力Wがわかりますが、実際何時間もつのかはわかるのでしょうか? つまり、電池3.0V 回路の消費電流0.7Aの回路を組んだ時でずっと電源を入れていたらどれだけの時間もつのでしょうか?? 式や解説をお願いします。

  • 二次電池

    今二次電池の初期特性について調べているんですが、大体の二次電池は使い始めの2~3回はあまり電池の性能が発揮されないと聞きました。 そのため、二次電池の使い始めの2~3回より何回か充電してから使った方が電池の性能として十分発揮されるんですよね? 今、その二次電池の特性を測定しているんですが、その測定はおもに入力電圧を100Vから20Vずつ下げていったときの電池電圧と磁束密度を測定しています。充電方法としては一次側コイルから二次側コイルに電圧を誘導する電磁誘導を採用しています。電池はニッケル水素を使用しています。 その結果、電池電圧は入力電圧を下げていけば同じ時間だけ充電した場合にはその分電圧も下がるというまともな結果になりましたけど、磁束密度の方は入力電圧を下げていくと逆に大きくなっていきます。これは電圧が下がれば電流も下がるので磁束密度も下がるという結果のま逆になってしまいました。 そのため、この原因を調べているのですが、二次電池は充電初期はあまりうまく機能しないという初期特性(?)が原因なのでしょうか?そうだとしたら、その初期特性(?)というものはどういうものなんでしょうか?よければ教えて下さい。よろしくお願いします。

  • ここでいいのかな?燃料電池について

    燃料電池の一般向け製品などはあるんでしょうか。 知っていましたらお願いします。お値段も……。 ほしい規格としては 12V以上の電圧で 2Aぐらいの電流が出力できる物 ○大きさ、重さはどうでもいいです。