三菱シーケンサのデバイスについての教えてください

このQ&Aのポイント
  • 三菱シーケンサのデバイスについて教えて下さい。
  • 三菱シーケンサ(PCタイプ:Q06(H))のデバイスで内部リレー(M)について教えて下さい。
  • シーケンサの電源断時に内部リレー(M)の値は保持されるでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

三菱シーケンサのデバイスについて教えて下さい。

三菱シーケンサのデバイスについて教えて下さい。 三菱シーケンサ(PCタイプ:Q06(H))のデバイスで内部リレー(M)について教えて下さい。 シーケンサの電源断時に内部リレー(M)の値は保持されるでしょうか? マニュアルを見ると以下の様に書かれています。 ======= マニュアル内容 ======= (a) 内部リレーは,QCPU内部で使用するラッチ(停電保持)のできない補助リレーです。 下記操作を行うと内部リレーは,すべてOFFします。 ・電源OFFの状態から電源を投入したとき ・QCPUをリセットしたとき ・QCPUをラッチクリアしたとき ============================= 上記内容から、電源断時には内部リレー(M)の値はクリア(OFF)されそうですが、CPUユニットに電池を実装していたら、クリアされず保持されるものでしょうか? デバイスにはラッチリレー(L)やデータレジス(D)、リンクリレー(B)など、色々ありますが、ラッチ(停電保持)対象でないデバイスは、電池を実装してもデータは保持されないものなのでしょうか。 ご存知の方、教えて下さい。宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kuro96jp
  • ベストアンサー率39% (93/238)
回答No.1

またまた回答します。 (実は東芝のPLCを主に使っていますので一般的な話になってしまいますが) 内部リレー(M)やデータレジスタ(D)はCPUユニットにバッテリーを実装していても そのままではリセットされます。 ただし、ラッチ(停電保持)範囲があるはずなのでそれを設定することによって 停電時でも状態保持されます。 三菱さんであればGX Developerの取扱説明書で停電保持設定のページ等があると思いますので 見てみるといいと思います。

nori79
質問者

お礼

再度、ご回答ありがとうございます。 三菱シーケンサのマニュアルや、GX Developerのマニュアルを見てみました。 内部リレー(M)のラッチ設定はできないようです。 ラッチ設定できるデバイスに関してはGX Developerにてラッチ範囲の設定ができるようです。

関連するQ&A

  • 三菱シーケンサのデバイスについて

    ラダープログラム初心者からの質問です。 三菱シーケンサで、GXdeveroperを使ってプログラムしてますが、デバイスについて詳しく書かれているマニュアルが見つかりません(M、L、Dなど)。ヘルプを見てもどこにもありませんし、マニュアルを見ても書いてありません。 どのマニュアルを見れば乗っているのか教えて欲しいのです。 宜しくお願いいたします。

  • 三菱シーケンサで停電時等にカウンタやタイマの数値を記憶させるにはどうし

    三菱シーケンサで停電時等にカウンタやタイマの数値を記憶させるにはどうしたらいいでしょうか? 三菱シーケンサQシリーズで内部カウンタやタイマの数値を電源を切った時や停電時でもカウントした数値を記憶させる方法が分かりませんでした。分かる方が居れば教えていただきたです 現在の状態としてはシーケンサの内部にてカウントした数値をグラフィックパネルに送り実施回数や発生回数を表示してたりしています。 問題点というか、当然なのですが制御盤(シーケンサ電源)を落とすとシーケンサ内の内部コイルや自己保持もリセットされます。同様にカウントアップしていた数値もリセットされゼロになります(やりたい事とは関係ありませんがグラフックパネルの電源も落ちます) この数値をシーケンサCPUに記憶させ復電時にも数値が残る用にを記憶させたいのですがご存知の方はいませんでしょうか?

  • 三菱シーケンサーのプログラムについて教えてく…

    三菱シーケンサーのプログラムについて教えてください 三菱シーケンサーFX1Nシリーズでラダー図を作成しました。 このシーケンサーにデータアクセスユニットFX-10DUを接続し、 タイマーとカウンターの数値を10DUを使って変更できるようにしたいのですが、 電源を切ると10DUに入力したデータが消えてしまいます。 この場合、ラダーの中に何か回路が必要なのでしょうか? ちなみに、10DUにタイマー数値を入力すると設定どおりに動くので、 デバイスの転送は出来ていると思います。

  • 三菱シーケンサで時計制御(時間制御)

    三菱電機のFX2Nで、メモリバックアップ電池切れ警報(M8006)を検知後、24時間以上経過すると、動作を停止するシーケンスを組みたいです。 具体的に、タイマ、時計等をどのようにすればよいのか教えてください。 電池交換を促すのが目的です。(M8006)を検知後シーケンサの電源OFF/ONいずれの場合でも成立するようにする必要があります。

  • シーケンサ(例、三菱FXタイプ)のトランジスタ出力タイプの結線で疑問に

    シーケンサ(例、三菱FXタイプ)のトランジスタ出力タイプの結線で疑問に思ったのですが、 シーケンサでリレーコイルを動作させる時に「外部直流電源プラス→リレーコイル+側→リレーコイル-側→出力端子→コモン端子→外部電源マイナス」と繋ぎます。 この繋ぎを、「外部直流電源プラス→出力端子→コモン端子→リレーコイル+側リレーコイル-側→外部電源マイナスではマズイのでしょうか? オープンコレクタ出力端子の前にリレーコイルを繋がずにコモン端子を出た後にリレーコイルを繋いではいけないのですか?

  • 三菱PLC Qシリーズのソフト設計(強制リセット…

    三菱PLC Qシリーズのソフト設計(強制リセットさせたい)で質問です。 初めまして。 初めて投稿致します。よろしくお願いします。 三菱PLCのQシリーズのCPUを使用しています。 現在ソフトは完成し動作中なのですが、時々問題になる(内部リレーが立ちっぱなしになり、出力が出っ放しになる)動作をしてしまいます。 本来なら問題がどこにあるのか、ラダーを確認し対策するべきですが、 ソフトが膨大な量で、全てを理解するには時間がたりません。 また、このソフトは別の人が作成したのですが、その人とは連絡がとれない状態です。 そこで、ある条件になったら、電源立ち上げ状態(初期化状態)に戻したいのですが、その様な事は可能なのでしょうか?また、その様な命令など存在するのでしょうか? 現在は、問題が発生すると、PLCの電源OFF→ONで対応しています。 アドバイス等ありましたら、宜しくお願いします。 アドバイスありがとうございます。 説明不足ですので、追記します。 内部リレーが立ちっぱなしになるのですが、 このリレーはある条件でONし、ある条件でOFFする様になってます。 で、稀にOFFしていないといけないのにも関らず、ONしたままになってしまいます。 このままではまずいので、電源OFF→ONにて取りあえずしのいでいます。 内部的に全てを初期化状態(電源立ち上げ時の様な状態)に戻す事は可能なのでしょうか?

  • CPLD データ保持

    いつもお世話になっております。早速ですが、 例えば、CPLD(ALTERA MAX7000等)内部に、DFFによるカウンタを設けたとします。 そして、電源をOFFした時に、カウンタ値(DFF)がクリアされない様に、コイン型 電池でバックアップしておきたく考えています。 この時、CPLD・コア電源(VCCINT)だけ電池等から電源供給し、入出力ピン電源(VCCIO)は電源停止、クロックも停止させる様にし、内部DFF等は保持できるのではと考えていまましたが、メーカー様の方から、電池の容量が余りにも大きくなり、無理だとの回答を得ました。 そこで、ならば、外部にSRAMなど設けて保持をとも考えましたが、たかだか数個(12個程度)のDFF用データを保持するのに、SRAMを使用するのも余りにも勿体なく、何か良いアイディアが無いかと苦慮しています。 何か良い方法は内でしょうか?また、それらを紹介しているWEBページ等ご教示頂きたく。 ちなみに、保持時間は2ヶ月以上です。 以上、恐れ入りますが、宜しくお願い致します。

  • シーケンサのサブルーチンについて

    シーケンサのサブルーチンについて 三菱FXシリーズで勉強中です。 命令解説書によると、サブルーチンや割込みルーチン内でONさせたデバイスは、ルーチンを終了した後も保持されている。なお、リセット命令を実行するとリセット状態も保持される。従って、これらのデバイスは、ルーチン終了後メインプログラムの中でリセットするか、ルーチン内にリセット命令やOFF実行のためのシーケンスをプログラムしなさい。となっています。 このこと自体が相当に違和感があって、即座に納得しずらい内容ですが、それでもPLCとはこういうものかと無理やり納得しようとしています。 それでもどうにも納得できないのが、「OFF実行のためのシーケンスをプログラムしなさい」と言って、M8001にリセット命令(B命令の部分)を入れた点です。 もし、B命令が無ければX001の4~7パルスの間C0はゼロのままだそうです。 そもそもセット/リセット命令はそれを実行した時点で値を設定すれば終わりで、効果が持続する概念が理解できません。更にもっと不思議なのが、B命令です。M8001は常時OFFですから、Bのリセット命令は実行されないが、これが存在することによってリセット効果が継続するのを終わらせる意味があるという。これが全く納得できません。私の常識外の概念です。 PLCにはロード、アンド、アウトなどと機械語らしいニーモニックコードがありますが、機械語としてCPUが実行する言語ではなくて、インタープリターが理解するデータだろうと想像しています。 各デバイスは現在値と次の時間に持つ値の二つの入れ物を持って、それを順次歩進していると解釈すると、リセット状態が継続するなどの概念は入る余地も無いのです。 このあたりのことについて、私の非常識な頭を、仕組みから説き起こして納得させていただけるととてもありがたいのですが。 よろしくお願いします。

  • 三菱 GXWorks 2 メモリ構成

    三菱シーケンサQ02HCPUとUSBでつなぎ、 三菱 GXWorks 2でモニタ開始をして、 デバイスメモリMAINの中身を見ています。 X始まりや、Y始まりは、値が書き換えられないのはなぜでしょうか。 Xは入力、Yは出力なので、Yは書き換えられてもいいように思います。(間違っていますか?) Mは書き換えられます(補助リレーだからでしょうか?)。 それ以外も調べました。これらはそれぞれどういう意味をもっていてどのような役割をするのでしょうか。 何故こんなにもたくさんあるのでしょうか。 <書換可/不可一覧> (1)S不可 (2)L可 (3)F可 (4)SM不可 (5)V可 (6)B可 (7)SB可 (8)T可(タイマー?) (9)ST可 (10)C可 (11)D可 (12)SD可 (13)W可 (14)SW可 (15)Z不可

  • シーケンサへのNPN信号入力について

    表題の件について、御質問があります。CKDさん電空レギュレータEVD-3900AN http://catalog.ckd.co.jp/exp/ckd.cgi?&userid=InTeRuSr&aid=6DAcIQU70D013F50Cs5vKbw==&sysid=373902&from=folder&next=m_doclist&btnInterLinkFolder=on&carry_start=&folderid=/0001/0004/0004/0007/0001&carry_end= の15pinコネクタより、エラー信号を取得してシーケンサの入力信号としたいのですが、技術資料より、5pin に電源+24V 15pin に-0V を入れ、信号となる14pin には、+24V⇒負荷⇒レギュレータ入力と技術資料にあるので、+24V⇒電球(エラー時は、点灯)⇒レギュレータ入力とします。次に、エラー時の出力信号をシーケンサの入力とする場合は、どの線をシーケンサの入力とすれば良いのでしょうか?色々と考えたのですが、レギュレータの信号14pin には、先程の入力過程では、無く、+24V⇒リレー⇒電球⇒レギュレータ入力として、リレーのA接点信号をシーケンサに入れるのかとも考えました。 申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。