• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:今週末、私の両親(父48歳、母46歳))

両親が離婚を前提に別居、子ども手当てに関する相談

jya-の回答

  • ベストアンサー
  • jya-
  • ベストアンサー率39% (15/38)
回答No.4

なんでみんな人の家庭のことなんてわかんないくせに、えらそうな口叩くんだろうね。 人をいさめて、自分が神にでもなった気分なんだろうか。 それよりまず質問に答えろよ!そういうサイトなんだから。 という感じで私も質問からそれてますが。 私もあまりろくでもない父を持ち、母の愚痴をきいて育ったものでちょっと。 うちは普通の夫婦ですが、こども手当ては私の通帳に振り込んでもらってます。 たんに、預金の管理などは私の仕事のため、何かと私名義の方が勝手が良いからです。 第2子が生まれたとき、振込口座を変更しましたが(両方私名義、銀行を変えた)私が入院中だったので私の母に役所に行ってもらいましたが、特に何も言われずスムーズに終わりました。 余計なことを役所に言うと、なんやかんや言われるので、勝手に新しい通帳と印鑑持ってけばできるんじゃないでしょうか? いや、その前の振込先だった通帳と印鑑もいるんだったかな? 忘れましたすみません。 その辺はそれこそ役所に「子ども手当ての振込先を変更するのに必要なものはなんですか?」とさりげなく聞いてみれば良いと思います。

関連するQ&A

  • 父と母

    わたしの父と母は、以前からよくしょうもないケンカをします。 そしてケンカをすると1ヶ月~クチを聞かない顔を合わせない という生活に入ります。 ちなみに今回は、(二人ともパチンコが好きで二人で良く行っていたのですが) 父が「おまえは食費をつかってパチンコするから、もう給料渡さない」 と言ったのが原因で、母は給料を返し、一切の家事をしなくなりました。 でも、父は知らん顔で洗濯物だけは投げていて、 それを母は洗濯しています。(私ならしませんが) 母が食費を使っていたかどうかは、私にはわかりません。 でもわたしの目には範囲を超してまでしていたようには思いません。 父と母はどっちも頑固で、意地っ張りで、 子供のわたしから見ると子供のような二人です。 ちなみに父が謝ったことはありません。 こういうケンカが何回もあり 最初は、子供なりに(わたしを含めあと二人弟がいますが) 仲直りさせようとしたり 母が謝ったりで(折れたように見える)直ってきましたが 今回は長いんです。 何回もあったので、どーでもいいわ。もう好きにして。 的に思っていたのですが、長すぎて(かれこれ3ヶ月目になります) もう、これからどうしたいの?と思うようになってきました。 少し前に、母にはどうしたいの?って聞いたら 「・・・・。」って感じで 離婚したいわけ?て聞いたら「ゆくゆくは」って言うんです。 でも世間の目が気になるし。とか言ったり そのまま拗ねてクチを聞かなくなったりします。 じゃあ、離婚するならするで自分で生活たてれるようにしたら? とか思うんですけど お互いそれぞれで今は仕事があって食べていけるようなので どうする気もない。って感じです。 まるで家の中でそれぞれが(家族が)一人暮らししてる感じです。 こういう父と母を見守るしか他に方法はないんでしょうか。 わたしは長女でいずれ家を出るので、二人の老後が心配だったりします。 こういう夫婦はいますか?子供としては、早く普通の生活をしてほしんですけど・・・。

  • 父が母と離婚してくれません

    ものすごく長い話になります こんな話はネットでしかできません 私は現在高校一年生です 北海道に住んでいます 私の親は仲が悪く日々ストレスを与えたっています 母は北海道人で、父は大阪人です 妹が一人いて私を含めて2人姉妹です 二人の喧嘩は私が生まれたころからあったらしく、母はそれでも私たち子供のために耐えてくれました 私は母がストレスで死んでしまいそうで怖いです もう中学のころから私の頭に「二人に離婚してほしい」と言う考えを持って生きています 喧嘩をすると「離婚してほしい」と母がいい 父も「離婚したい」といっていました 父は気に食わないことがあると母と妹を出来損ないと言ったりします そんなに一緒にいるのがいやなのにどうして離婚しないかというと「お金の問題」だと思います 父の給料は10万ちょいいけば良いほう。50代の男の給料がこれです 母のほうが14、5万稼いでいます こんなに収入が少ないのに父はギター・パイプタバコの葉・音楽関係のもの・車・バイク・バイクの服・ヘルメットなどを買い めちゃくちゃなローンが溜まっています 私が中学のころからです それなのに「自分は全然お金に関してはいい方だ」と言い張ります 昔父は若いころ、母にブランドのものをたくさん買ってあげたそうなのです もう30年も前のことです そのころ父とは母大阪に住んでいました 父はもともとお金持ちの家の子供で、就職場所も自分の父が経営している会社でした なのでいくら休んだって給料は十分にもらっていました おまけに一人っ子 父の母は、父をとても甘やかして育ててきました そのため、学校のことでしか「苦労」というものを本当に知らなかったはずです 喧嘩を毎日して大変だった、先生にものすごく怒られた 学校で起きたことは自分がまだ子供だったころの話です つまり、大人としての苦労はしていないと推測されます 苦労をしていないおかげで北海道に母とともに来た父はどこかに就職しては辞め、の繰り返しだったと母から聞いています そして嘘をとてもつきます 母と交際していたとき、「自分の母親は死んでいるんだ」と話していたそうで 実際結婚してみると両親は生きていてびっくりしたそうです そんな話ばかりして痛そうなので、私たち子供にもどこかで絶対に嘘をついています これで父がヘタレで女の敵ともいえる人間だとわかっていただけたでしょうか? そして母のストレスは尋常ではない物になっています 「死にたい」「生きることがつらい」「自分は金稼ぎの道具」「こき使われて死んでいくんだ」 父は「出来損ない」「死んでしまえ」「一緒にいたくない」 こんな言葉を発している親を見ていたいと思いますか? 私はつらいです。小学のころからでしたので慣れはしましたが精神が大人になったおかげでさらにつらくなりました もうお互いが幸せになるためには離婚するしかないと思っています つい最近、それを父に話し、離婚してほしいと頼みました そうすると「離婚は難しい」といってみたり「子供がああだこうだ」 確かに親が離婚し片親のみになったときの子供の立場、社会的印象がどんなものかは知っています それを知っての上でずっと言いたかった言葉が出てきたのに、こんな風にかわされ最後には切れられてしまう始末では諦めがつかないというよりも納得がいきません 結局口だけ。私は失望しました わかれる気がないならもっとちゃんとしてほしかった 子供にここまで考えさせるようなことをしないでほしかった もう離婚しかありません 妹は母方に絶対つきます。父が嫌いなので 私は母から離れたくはありません でも私が父と行かなければ父は大阪には絶対に行きません 今なら父の子供として大阪に行くと脅しをかけては見てもだめです でも妹が高校を卒業したときに本当に離婚するのか?と考えたとき 絶対にありえないと思いました また口だけ。自分はもう年だし給料だって稼げない このまま母に食べさせてもらおうと考えるはずです 「離婚は難しい」 これをどうにかしてまとめ、離婚をできるように追い詰めたいのです 良いほう方法はないでしょうか? 子供の私では離婚のあれこれをするには少し理解能力が足りません お願いします 大人の皆様のお力を私にお貸しください

  • 離婚したのに母を離さない父と絶縁するには

    父と母は十数年前に離婚していますが別居状態にはあるものの、現在、家族としての交流があります。 父は自営業で、離婚の原因は会社の借金のためと聞かされていましたが、夫婦喧嘩は頻繁で、父の暴言、暴力を見てきました。 その後、私達は全員母に引き取られ別の家で暮らしましたが、はじめは月に何度か食事をする程度だったのが、別居状態なものの次第に関係はもとに戻っていき、また父の暴言や暴力が始まりました。母も私も勿論こんな状態を望んではいませんでしたが、恐怖感から何も父に逆らえませんでした。 ここ数年は父の機嫌を損ねないように過しています。いまだに暴言はありますが、私達兄弟が大人になってきたこともありなんとか暴力まではいたりませんが、母もこのままではいけないと思いながらももう立ち向かう気力も残っていませんでした。 ですが、数日前の父と母の言い合いが悪化し、父から、母方の両親、親戚とは縁を切れと言われたそうです。最近の父の暴言はほとんど私達のしらないところで行われていて、私は母から聞いてはいるのですが、下手に私が介入するとまた母へ矛先がむく状態でした。 ですが、母方の親戚といっさい関わりあいを持たないとしたことで、父が他の人を巻き込みました。私は、私達兄弟と、母方の親戚も介入することができるようになった機会を生かしてきちんと決着をつけさせたいと考えています。母の意思も確認しました。話し合いで治まればいいのですが、難しいと思います。父から離れられれば、日本にさえいられれば手段は問わない覚悟です。 ですが、相談窓口などに相談したところ、DVなどで対処することは難しく、住民票などを移動した場合追跡をできなくすることは難しいそうなのです。どうにか父から行方をくらましたいのですが、何かいい方法はありませんか? わかりずらい文章ですみませんがご助言頂ければと思います。

  • 父の借金と両親の今後について

    私の両親の事について相談したいと思います。私の父はかなり前から借金をしていたようです。その借金は父方の祖父が肩代わりしました。その後も時々借金を続けては返すという事をしています。借金の事は母が気づいて言うまで話さなかったようです。母方の祖母にも数万円母に内緒で借りていた事もあります。  現在両親は別居中です。私たち子供は3人とも母の方で住んでいます。元住んでいた家を出てきた形です。現在また、父が今も借金をしているらしいと母が言っています。 父名義の生命保険も父自ら解約し、そのお金もどこへか消えました。他の保険も父名義になっています。最近も父の通帳を見たら給料が出たにもかかわらずほとんど残っておらず、元の家(現在父だけ住んでいる)の水道代、ガス代などの引き落としができず、結局母が払う形になりました。母は前から離婚も考えているようなのですが、保険の事・お金の事(毎月父の口座から半分引き落としています)などについて色々悩んでいるようです。元の家も土地の名義が父方の祖父の名義になったままなのでもし離婚をしても財産というものはほとんど残らないと言う事です。離婚をしないでいてもこのまま父が借金を繰り返し、離婚をしても色々母が困ることがあるのではないかと悩んでいます。父の借金について、何も話しません。(何度か親戚一同で話し合いがあったようですが、決して話そうとしなかったそうです)離婚をするにしても、現在の形を継続するにしてもこんなにも苦労してきた母に少しでもお金が行くようにしてあげたいのですが、どのような方法が一番良いのでしょうか。年金制度などが変わるちょっとまで待ってからのほうが良いのでしょうか。もし慰謝料というものを請求する場合は何か証拠というものを残しておかなければならないのでしょうか。本当に母がかわいそうです。どうか力をお貸しください。両親は共に40代です。父は会社員です。

  • 両親の離婚 父に出て行って欲しい

    お世話になっております。 25歳の女です。 昨年、両親が別居しました。 理由は、父の酒乱、モラルハラスメントによる母の鬱病、 父に対する恐怖です。 母は実家に帰りました。 その実家というのが、私の生家から歩いて2分の近所です。 父はまだ生家におります。 生家は、土地の権利は母方の祖母、建物の権利は父と母共同です。 父はこの一年半近く、以下のことをしたようです。 (1)母の実家まで来て、門の下にタバコを捨てていく(ポイ捨て?)  (一度、スパナも置いていったそうです) (2)母の仕事先付近に行く。(母は会っていないです) (3)建物の権利を、友達の知り合いのやくざに売ろうとした。 これらがなぜ知りえたかというと、父の妹の旦那(叔父)が 間に入ってくれて、とりなしてくれていたからです。 叔父は、この町は母の地元の為(父は隣町)、父が出て行くのが筋だと 諭していたのですが、父に出て行く気がない為、 建物の権利を売ったらどうかと母に言いました。 その叔父は、父方ながら母の為に動いてくれています。 母の鬱は、実家に戻ったらとたんに良くなりました。 また私ですが、働きだしてから一人暮らしをしていましたが、 今年に入って母の実家に引っ越しました。 それを父は知りません。 叔父は、父のことをストーカーだといいました。 私も思いたくありませんがそう思います。 何とか父に家から出て行ってもらう方法はないでしょうか。 父は今、長年勤めた会社を辞め、新しい仕事をしていますが その仕事は本意ではありません。 お金も今まで程もらえていません。 株でも300万?ほど失敗したようです。 まだ引っ越せる状況ではない、と言っているようです。 そして、母がいずれ戻ってきてくれればいいと思っているのですが、 母はさらさら戻る気はなく、迷惑だとのことです。 どうにかアドバイスをお願いします。

  • 母とは離婚した父が、遺産を狙っています

    先月、母が病気により、他界しました。 父と母は、5年以上も前から別居していて 父と母の署名・捺印された離婚届が母の住んでいた実家にありました。 母の付き添い、介護を行っていたのは私1人で、 母が入院中、「私に代理でその離婚届を出してきてほしい」 「自分が死んだら、父に財産を持っていかれたくない」 と言って、私が代理で離婚届を出してきました。 離婚届を提出し、約10日後に母は亡くなりました。 ここで、父は法定相続人から外れるのですが、 先日電話で、私が結婚して住んでいる、実家とは離れた静岡県で 税理士と司法書士をお願いして、手続きを進めている、 という話をしたところ 「おねえちゃん1人で、決めるな。 そういうことはみんなで話し合ってだな...」 と父に言われたので 「法定相続人は私と妹だよ」 と言ったところ 「いや、籍は抜いたがな...ぶつぶつ...」 と言っていました。 父は、自分にも取り分があると言いたげでした。 父と母が別居している間、実家は一度 自営業をしている父の借金のため、抵当に入り 母が腹を立てて、自分のお金で、名義変更し、 実家の土地・建物は母名義になっていました。 母は1人で、そこに住んでいました。 多分、固定資産評価額は1000万位になると思います。 父は、その部分の権利を主張したいのだと思います。 父は、母と別居中、生活費を1円も入れていませんでした。 また、別居する前は、喧嘩になるとよく母に 暴力を振るっていました。 私も、とばっちりで、暴力を受けたことがあります。 父に母の遺産が渡ることは、母の意思に反すると思いますし、 父に遺産を渡したくなくて、入院中に離婚届を出したんだと思います。 もし父に、母の遺産が渡ってしまったら 母は成仏できないと思います。 母の手続きも、私1人で苦労して行っているのに 父には渡したくないです。 父にはどのような権利があるのでしょうか? 父が、実家の固定資産を要求してきた場合 どうなるのでしょうか? ちなみに、法定相続人は ・私(静岡県在住。14年前から実家を離れている。既婚) ・妹(中国在住。12年前から実家を離れている。既婚) です。 よろしくお願いします。

  • 両親が別居しそうです

    こんにちは!+゜ 私は高校生ですが、実家から離れた高校に進学したため親元を離れ、一人で暮らして高校に通っています。 そこでです。 父は自営業なのですが父が突然仕事をやめると言いました。 正直私の家はわりと裕福な家庭なので父が仕事をしなくても生活に困りはしません。 ですがそんな父にキレたのが 母 です。 母は私に、今私の住んでいるところに来て父と別居したいといってきたのです。 私は、両親の別居は離婚と同じだと思ってます。 別居なんてしたら私にとってたった一つの実家や故郷だって行きづらいです。 家族みんなが大好きだし、別居だけはしてほしくありません。 私が実家を離れず、地元の高校に進学していればこんなことにはならなかったと思ってます。 どうすれば両親の別居の危機を食い止められるでしょうか。 私にできることはなんでしょうか。 よろしかったら回答お願いします。

  • 両親の離婚について相談があります。

    私は成人している末っ子長男で 私の両親が離婚をした場合について (まだ離婚してません) 分からないことがいくつかあります。 まず両親についてですが… 結婚して25~30年で 父は10年以上前に会社でリストラされ それ以来、様々な仕事をやっていて ここ数年はバイトとして仕事をしています。 母は私が小学生低学年の頃には働いていて(共働き) 父同様いくつかの仕事を転々としてきて 今も朝から夕方まで働いています。 住んでいるのは持ち家でローンはまだ残っているみたいです。 そして肝心の離婚についてなんですが 離婚をしたいのは母で(私も父からは離れたい) 昔から 言葉の暴力で母や私も傷つけられてきました、本人は大して自覚せず特に問題だと思ってないようで、そのことを責めると開き直ったり逆上することもあります(私や私の姉が証人) おまけに お金にルーズで 自分がローンを組めないから平気で母にローンを頼んだり、母の兄に金を借りたりもしてました。 (ローンを断ると逆上して、また言葉の暴力) さらに価値観が合わず性格の不一致もあり離婚をしたいと母が思っており、私も母と同意見です。 私は母に親権になってもらい、姓も母方に変えるつもりです。 そこでいくつか質問なんですが… (1)もし父が離婚を認めなかったら?(まだ何も言ってません) (2)離婚に関して私が母に協力してあげられること・私がしたほうがイイことは? (3)もし離婚調停になったら母の方が優位ですよね? (4)家のローンや借金はどうなります? (5)私と母は、私の親権は母のつもりですが、父親に阻止される可能性は? (6)離婚したら母方の実家に行くつもりですが、何かほかに問題発生すると思いますか?又、何か助言やアドバイスあればお願いします。 長文ですが、よろしくお願い致します。

  • 父が、母の妹と同居

    私(20代)=一人暮らし 母(50代)、祖母(母方80代)、兄(30代)=実家(父の名義)で同居 母の妹(40代)=離婚後、22歳、20歳、16歳の子供(全て無職)を抱え、働いています。子供たちは、幼少からかなり甘やかされ、我がままに育ち、社会に適応できないような状況に至っています。 父(50代)は、2年以上前から、実家には帰っていません。 9月に母が脳出血で倒れ、現在、リハビリ中です。 そんな中、父が、母の妹と同居していることが判明しました。 父は、借金の延滞事情で会社を解雇になり、現在無職です。 母は、後遺症が残る為、今後、祖母の介護が必要になったとしても、無理かと思います。私と兄は、母の介護(実家で在宅介護)を予定しております。 父は実家を担保に借金をしており、それによって、祖母が実家を失くした場合は、おのずと母の妹のもとに行くことになるのでしょうか? 父からの離婚届は、兄が預かっております。 アドバイスなど、頂ければ幸いです。

  • 父と同居

    こんばんは 30代後半の3人の子持ちの母です。 もう20年近く前に両親が離婚し、当時わたしは大学生でしたので、干渉せず、母方についていきました。 それから父とはあっておらず、でも偶然道端で出会って、世間話をしたのが2回ありました。離婚原因は父の浮気でその後、後妻をもらったそうです。 そして去年よりわたしが3人の子供を連れて別居してアパートで暮らしています。父はそれをどこからか噂できいたようで、知人を通して、伝言がありました。狭いアパートではなく、お父さんの家で暮らさないか?と。後妻とも別れて寂しいようです。 わたしは母を傷つけた父とは今さら暮らしたくないですが、でも、正直援助は受けたいです。 弟家族が実家の母と同居しているため、わたしはそこには住めません。 家賃、光熱費、子供たちのお部屋など考えると、今の狭いアパートではいつか限界がきます。経済的にやっていけないわけではないですが、一軒家で家賃がないほうがはるかに助かります。 甘えたい反面、母の気持ちを考えると安易に引っ越せませんし、20年以上会ってない父と同居も正直戸惑います。 わたしの別居理由は割愛させてください。いずれは離婚となります。 このような状況ですが、よろしければみなさまのご意見お聞かせください。