• ベストアンサー

寿退社した場合のその後の保険料について

7月7日に入籍し、私は会社を7月31日に辞めました。 今後の社会保険料について、 「ご主人の健保にて扶養という形が一般的」と辞めた会社からアドバイスをいただきました。ですが、平成15年1月からの私の総所得は300万ほどです。妻となってからの所得(つまり7月の所得)は45万となります。こういうケースであれば、今後は夫の扶養となりうることができるのでしょうか?  また、失業給付金を受けようとした場合はどうなるのでしょうか?それも合わせてお教えいただけるでしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naosan1229
  • ベストアンサー率70% (988/1406)
回答No.2

だんなさんの扶養となることを前提にお答えいたします。 まず、だんなさんの保険証が社会保険事務所の健康保険(保険証に○○社会保険事務所と記載されている。)の場合、今現在の収入をもとに扶養認定を行います。 あなたの場合、今現在は会社を退職し、収入がまったくないわけですから、退職後の年間収入130万円未満とおもわれますので、健康保険の扶養となることは可能です。 失業保険を受給される場合、失業保険の給付月額が108,333円(130万円を12ヵ月で割り込んだ金額)を超えなければ、そのまま扶養として認定されます。超えてしまう場合は、失業保険を受給されている期間は、扶養から外れていただくことになります。 この場合は一時的に国民健康保険に加入されることになりますね。 次に、だんなさんの保険証が健康保険組合の健康保険(保険証に○○健康保険組合と記載されている。)の場合ですが、健康保険組合によって、扶養認定基準が異なっています。大部分の健康保険組合は上記の社会保険事務所の健康保険の場合と同様の扶養認定基準ですが、なかには、今までの収入も含めて扶養認定している健康保険組合もあります。 この場合、ご質問の場合ですと、すでに年間収入130万円を超えてしまっていますので、扶養認定はされないものとおもわれます。 健康保険組合の健康保険である場合は、一度その健康保険組合に電話で問い合わせをしてみてはいかがでしょうか。(電話番号は保険証に記載されています。) 健康保険組合の保険証の場合も、失業保険を受給するしないで、扶養認定基準が異なっています。 失業保険を受給することを前提に扶養に入ろうとすると、「失業保険を受け終わってから申請してください」と断られるケースもあるようなので・・・。 やはりこの部分も、健康保険組合に問い合わせてみたほうがよろしいでしょう。

cd-r
質問者

お礼

ありがとうございます。 主人の保険証を確認してみます。 健康保険組合の健康保険の場合という情報は全くもっていなかったので、非常に助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#24736
noname#24736
回答No.1

cd-rさんの今後の収入が給料であれば、勤務先で社会保険に加入する資格があれば、勤務先での社会保険加入が優先されます。 勤務先で社会保険に加入できない場合は、ご主人の社会保険の扶養になるか、ご自分で市の国保に加入し、国民年金に切り替えることになります。 社会保険(健康保険・年金)の扶養になれるのは、過去の収入は関係なく、今後12ケ月間の収入見込額が130万円以下の場合です。 月収に直すと108千円程度までが限界になります。 又、失業保険を貰っている場合は、日額が3612円以上だと、3612×30×12=130万円超となりますから、失業保険受給中は扶養になれませんから、受給が終わってから手続きをすることになります。 又、退職後も今までの健康保険の資格を継続できる、任意継続という制度があり、退職から20日以内に申請すれば、この制度を利用できます。 任意継続は、今までの会社が負担していた保険料も本人が負担することになり、保険料が2倍になります。 国保の保険料は市町村により違いますが、一般的には、前年の収入を基に計算され、それに均等割・家族割りが加算されます。 市の国保の窓口に電話をすると、計算してもらえますから、任意継続と比較して有利なほうを選択します。 国保の保険料は前年の収入で保険料が変わりますから、来年になると保険料が安くなる場合があります。 来年になったら、もう一度、国保の保険料の計算をして貰うと任意継続よりも安くなる場合があります。 ただし、任意継続は、新たに就職して社会保険に2加入するとき以外は、2年間は脱退できません。 そこで、国保の方が安くて任意継続を辞めて国保に入りたい場合や、ご主人の扶養になりたい場合は、任意継続の保険料を納付期限までに支払うのをストップします。 そうすると、納付期限で任意継続の資格がなくなります。 そこで、国保に加入や、扶養になる手続きをします。 任意継続については、参考urlをご覧ください。

参考URL:
http://www.sia.go.jp/outline/iryo/kiso/ki06.htm
cd-r
質問者

お礼

ありがとうございます。 保険料が気になっていたものですから、主人の社会保険扶養外となった場合、問い合わせて試算してみるようにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 寿退社後の扶養について

    今年の9月末に結婚式を控えており、今月10日で退職する予定です。そこで質問なのですが、退職後失業保険の給付を申請しようと思うので給付されるまでの3か月間、夫の扶養に入りたいのですが、過去の年収が103万円以上なので扶養には入れないのでしょうか。扶養には所得税の扶養と社会保険の扶養の二種類があることは調べたのですが、よく理解できないので、教えていただけると助かります。また、まだ籍をいれていないのでいずれにしてもすぐには扶養に入れないのですが、8月に入籍した場合保険料や年金は7、8月分を支払うことになるのでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 失業保険の手続きをした場合

    こんばんは。 現在夫の扶養にはいってますが求職活動をしようと思い、(夫の扶養になる際に)夫の会社に提出していた私の離職票を戻してもらおうとしたところ、会社側より「失業給付をうけることになるので健康保険の扶養からは外れる。」と 言われました。 一方的な説明でどうゆうことなのかよくわかりません。 給付金額によって、ではなく、失業保険の手続きをするだけで健保の扶養からはずれるのでしょうか。 教えてください。

  • 退職→入籍の場合の保険・年金手続き

    結婚退職が決まりましたが、今後の保険・年金の手続きについてよくわからないので教えてください。 5年半勤めた会社を7月末で退職→8月10日頃に入籍予定です。 健康保険・年金は夫の扶養に入りたいのですが、 できればのんびり仕事もしたいので(←扶養内でですが)、失業給付を受けながら職を探したいと思っております。 そこで質問なのですが、 (1)失業給付申請は退職後すぐか、もしくは入籍して扶 養に入ってから申請のほうがいいかどちらがよいで しょうか? (2)退職→入籍するまでの数日間は保険・年金の手続き は特になにもしなくて良いですか? (3)退職理由は「結婚で県外の住所になり通勤不可能だ から」ということになるので、すぐに失業給付は出 ると聞いたのですが本当でしょうか? (4)失業給付を受けてる期間は扶養に入れないと聞きま したが本当でしょうか?ちなみに、7月末までの収 入は150万ほどですが、扶養等に関係しますでし ょうか? 長々と質問してしまいスミマセン。どうかよろしくお願い致します。

  • 寿退社後の収入・税金について

    今春寿退社し、年末に挙式を控えている者です。引越し準備&教育訓練給付制度を使っての資格の勉強をしたい為、すぐにフルタイムで働くことは考えておりません。今月までに約75万の所得があります。親の国民健康保険に加入、入籍はまだしておりません。 当初、失業手当を申請し、再就職を目指す予定でしたが、婚約者共々挙式後早々にも子供を作りたいと思うようになったことから再就職を諦め、失業保険をもらわず式までアルバイト(年末の挙式まで少しでも結婚資金の足しになればと思って)をしようかと悩んでいます。(ちなみに妊娠中も働くというのは考えておりません) アルバイトでひと月4万円以上稼いだ場合、年末までに4万×7ヶ月+75万(1~4月の収入)=103万で税金の、ひと月8万円稼いだ場合131万で健保上の扶養のラインを越えてしまいます。もし失業手当がもらえた場合、3ヵ月後に3ヶ月間、ひと月約12万の給付となりそうです。そこで質問なのですが、  (1)アルバイトをし年収が130超えた場合、どれくらいの税金が発生してくるのでしょうか。  (2)働きたい気持ちはありますので、子供もいつ授かれるか分からないものですし、失業手当をもらい、秋までに職を得て、子供ができるまで働いたほうがいいのでしょうか?  (3)健保保険上の扶養は独身の時に得た収入は関係ありませんか? (2)の場合いつ子供を授かれるかわかりませんが、もし式後すぐ出来た場合、3ヶ月程度で辞めることになってしまいそれでは勤め先に悪い気がします。失業手当が働きたくても就労できない人の手当だということは理解しておりますので、退職後すぐにバイトをしようと考えたのですが、中途半端に収入を得て損をするのは避けたいと思っています。結婚という大金をはたくライフイベントを控えており、少しでも現在の貯金をキープしたいところですので・・・。 なにぶん無知なものでお恥ずかしいですが、回答お願いいたします(最後に拙い長文読んで頂きありがとうございました)

  • 夫婦ともに、現在失業中で、夫婦とも前会社の任意継続で健康保険を継続させ

    夫婦ともに、現在失業中で、夫婦とも前会社の任意継続で健康保険を継続させています。ですが、妻の方は、就職が決まらず、失業給付の期日が切れてしまうので、できれば、夫の健保の扶養にいれたいとおもいますが、夫も現在無職で、任意継続の健保に入っている状態でそれの扶養ってことはできるのでしょうか? わかるかたいましたらどうか教えてください。

  • 失業保険と扶養と仕事について

    今年6月に会社を自己都合退職しました。今年1~6月までの収入はボーナスなしで150万程です。会社退職と同時に結婚したので、夫の扶養に入るべきなのか、失業保険をもらうべきなのか、悩んでいます。 計算すると失業保険の日額が3612円以上になってしまうように思うのですが、「失業保険給付待機中の3ヶ月間だけ夫の扶養に入り、失業保険給付が始まったら扶養から一度抜け、失業給付が終わった後にまた夫の扶養に入り直す」ということができたら一番いいのかな、と思うのですが、そもそもこういう形は可能なのでしょうか・・・。 ちなみに、夫の会社からは、現時点で年収入150万が既に入っていたとしても、今後収入がないということで健康保険の扶養には入れそうだとのことを聞きました。 また、私も損をしないタイミングで仕事(月8万以下)をしたいと思っています。すぐに働き出してもいいものかも、悩んでおります。 よろしくお願いいたします。

  • 扶養の場合の失業保険申請について

    2月に入籍をします。 遠距離のため会社を退職したのですが、失業保険をもらいながら、次の仕事を探そうと思っています。 そこで、主人の扶養になり、失業保険の給付を受ける事はできますか? こういったことは役所で聞くと、都合の良い話を聞かされそうで聞けません。 ちなみに、まだ申請は行っていません。 主人の保険組合や職安などにこういった手続情報は分かってしまうものなのでしょうか? 扶養の申請のとき、失業保険はもらっていないって言えば可能なのでしょうか?

  • 妻が扶養家族になれるのはいつからですか?

    会社都合で退職しましたが、12月上旬に失業保険が切れるので夫の扶養に入りたいと思っています。私(妻)が扶養家族になれるのはいつからでしょうか?現在、私(妻)は健保、国保、所得税を毎月9万円弱払っていますので一日でも早く扶養に入りたいと思っています。 <今年1月~12月までの私(妻)の収入> 給料:150万円 失業保険:150万円 ※今後は不妊治療に専念することにしたので働く予定はありません。

  • 妻が妊娠で退職後の保険

    3月末で妻が妊娠を理由に退職しました。(9年間の勤務)私はサラリーマンです。妻の1月から3月までの給料が額面で約80万円。 この後、健保や国保の手続きをどうすればいいのかわかりません。失業保険給付ができるのか?給付金はどれくらいなのか?給付延長した場合は、健保・国保はどうなるのか?私の扶養に入った方が得なのか? 色々調べているうちに、もう扶養に入ってスッキリした方がいいのかなって思ってしまっています・・・。

  • 退職後に入籍します。失業保険、健康保険について。

    8月いっぱいで会社を退職し、9月に入籍予定の者です。入籍後は、夫がいる遠方へ引っ越す予定です。 自分で調べていたのですが、よくわからないことがあって、質問させていただいております。 1)失業保険 退職後、一ヶ月以内に1ヶ月以内に引っ越し、職安へ手続きに行った場合、「結婚によるやむを得ない退職」ということで、待機期間なしに失業給付を受けられると聞いたことがあります。 その場合、離職表は旧姓になるのですが、それでも大丈夫なのでしょうか?離職表も入籍後の姓で書いてもらうべきなのでしょうか? 2)健康保険について 私の母を、扶養しているので、結構保険は失業給付をもらっている間、会社の健康保険を継続しようと思っています。8月に退職し、9月に入籍するので、途中で姓が変わることになるのですが、この場合、健康保険組合に、姓が変わった旨を伝えれば大丈夫なのでしょうか。 また、母だけ先に夫の扶養にしてしまった方がいいのでしょうか。 姓が変わることによって、後から手続きが多くなるようならば、8月中に籍を入れた方がいいのかなとも考えてます。 失業給付の待機期間だけ夫の扶養になり、失業給付期間に扶養をはずれるとなると、面倒なので、できるだけ手続き等を最小限にしたいと考えています。 ご存じの方、アドバイスをよろしくお願いいたします。