• ベストアンサー

車高調について!

a2017の回答

  • a2017
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

ダウンサス+ショットストロークダンパーの選択もありだと思いますが、ある程度ルックスも重視するなら車高に融通かきく車高調をおすすめします。 現状の仕様(ダウンサスのみ)よりはダンパーストロークもかせげると思いますので、乗り心地のでも有利ですし。 タナベもテインも機能的には似てますので、予算と好みで選んでみてはどうかと、、、 個人的にはテインを選びます。

参考URL:
http://www.syakocyou.com/
yasu0077
質問者

お礼

おそくなりました。 テインの方が良さそうですね^^ 悩みます・・・

関連するQ&A

  • 車高調について

    現在アリストに乗っていますが、今度、車高調を組もうかと思っています。ですが、乗り心地を損ないたくありません。とても贅沢ですが、純正と同じ位(柔らかい感じ)の乗り心地の車高調ってありますか?サーキットや山なんかを攻めるとか全くないので、完全に町乗り重視です。ノーマルで乗れと言われればそうですが、やはり見た感じが悪いと言いますか・・・どなたかご教授お願いします。 タナベ・サステックプロ・GF-KIT,テイン スーパーストリー トダンパー ,クスコ ゼロ-1この中ではどれが一番町乗りとして最適でしょうか?またオススメがあれば教えてください。

  • 車高調とアライメント

    テインの車高調「ベーシックコンパクト」を旧bB(後期:4WD)につけて4年くらいになるのですが、最近走行中にゴゴゴゴゴと音がしてきになります。これってなんの音ですか? あと乗り心地が悪いのにも困ってます。車高調を取り付けから1年後に、インチアップや車高も最高にしてますがアライメントは直してません。車高調導入時に合わせてもらった時のままです。やっぱアライメント直してないからですか?

  • JZS130G 車高調

    現在 クラウンワゴン(JZS130G)に乗っています。純正サスがついています。これを車高調にしたいと考えていますが、この車用のものを探すことができません。そこで、流用できるのであれば、JZS151など他のメーカーの車高調をつけたいと思っていますが、この車に合う車高調を教えてください

  • 車高調、落とす方法ありますか?

    アコードワゴンCF2にタナベのサステックプロ(オレンジ色の減衰力調整のついていないもの)をつけているのですが ロアシートを一番下まで落とした状況からさらに車高を落とすことは可能でしょうか? (小さい段差を超えた際の振動が大きいのでリアは底付きしてると思います。) ・一番下まで落としているのですが冬などに車高を上げる恐れがあるため二枚目のロアシートは外せません。 ・スイフトなどの短いサスに替えたら車高は落ちますか?

  • 車高調の選び方

    オデッセイRA8の車高調で何にしようか迷ってます。 5センチくらい下げれて、乗り心地重視がいいです。 自分的にはHKSのCワゴン+がいいかなと思っているのですが、アドバイスお願いします。

  • 車高調を調整したのですが、車高が思ったより落ちません。

    ネジ式車高調を入れているのですが、 マニュアルによれば、ネジ山で1cm下げると、 約1.5cm車高が下がると記載されています。 実際にはネジ山で1.5cm位さげたのですが、 車高で約5mm位しか下がりません。 調整した後に馴染ませる必要があるとの事で、 調整後約10キロ位走行後に再度計ったのですが、 特に、変化がありませんでした。 バネが遊んでいる訳でもなく、何処かに引っかかっている様子もないと思います。 スプリングもセットで購入している物なので、 基本的にはカタログ値に順ずると思うのですが.. こんなに誤差ってあるものなのでしょうか? 車高調のメーカーはテインのタイプCSです。 何か考えられる原因があれば、教えてください。

  • 室内から車高と減衰力を調整したい

    室内から車高と減衰力を調整できれば車を理想的な状態にできるのではないかと考え情報を集めています。 私の車に対する要望は極端でして・・・ 普段は乗り心地よく車高をほどよく落として格好良く。 郊外や高速道路はスポーツカーのように。 年に何度かは林道も走り、除雪されていない道路を走ることもある。 自宅に入るには歩道を乗り越える必要もあります。 1台の車ですべてを満たすのは不可能なので、車高と減衰力をそのつど調整するのが効果的と考えています。それも室内から簡単にすばやく。 候補としてはテインのHYBRID WAGONを考えていたのですが、車種が限られるのと、ストップしていてサイドブレーキを引いた状態でないと車高調整できないのが致命的。コンビニに入るのでストップしてサイドブレーキ引いていたら追突されます。 現在では、テインのEDFC対応車高調とロベルタカップの組み合わせを考えています。 他に室内から車高と減衰力を調整できるおすすめシステムがあったら教えてください。 また、ロベルタカップは初期の頃にエアー漏れなどトラブルが多発したようです。現在の信頼性はどの程度なのでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • 車高調などについて

    こんにちは。 中古で購入した、アルテッツァ(SXE10)に乗っています。 先日、ショップで車高調のオーバーホールが必要と判断されました。 費用を考え、新品の車高調を入れようと考えています。 第一候補はショップに勧められた、TEIN TYPE-FLEX です。 車高調を入れる目的は、 1、見た目(シャコタン) 2、純正ショック・サスを持っていない 使用状況は、 乗り心地優先+完全街乗り こんな感じですが、皆さんにアドバイスをして頂きたい事があります。 社外の車高調は、だいたい2年程度(使用状況によると思いますが・・・)で オーバーホールが必要と言われているそうですが、 トヨタのメーカーオプションのスポーツサスペンション(TRD・モデリスタ・テイン)も 2年程度でオーバーホールが必要になってくるのでしょうか??? 一応メーカーオプションになるということは、トヨタに認められた?という事だと推測し、 ノーマルショック+サスと同等の耐久性があるのではないかと思いました。 2年でオーバーホールが必要と考えるとちょっと費用がかかり過ぎると思い、 耐久性が良いなら、メーカーオプションを選ぼうかな・・・と悩んでいます。←廃盤になってたりして・・・ 見た目、費用重視な素人的な考えだと思いますが、皆さんのアドバイスを お願い致します。

  • ステップワゴンRF7のダウンサス

    ステップワゴンRF7のダウンサス 今、16年式RF7のスパーダに乗っています。 車高を下げたいのですが、どこのサスペンションが乗り心地良くて下がりますか? 乗り心地の悪いサスは嫌いです。 教えてください。 車高調以外でお願いします。

  • ダウンサスについて・・・

    ダウンサスについて・・・ マツダMPVの2010年(23T)の車高を6センチ位下げたいと思っています。 タナベのDF-21を入れたかったのですが、どうやらMPVの設定が無いらしく 他のメーカーで探そうと思っているのですが、どこのメーカーが良いか 迷っています。 タナベのサスは以前にも使っていてヘタレも感じず個人的には信頼しているので 入れたかったのですが・・・ ヘタレ無い事と6センチ位落としたい の2点を必須としたいのですが・・・ 車高調は必要無いので、ダウンサスで教えて頂けると助かります。