• ベストアンサー

電話応対で 出張してます!との対応について

電話応対で 出張してます!との対応について ある方に電話来て、その方が関連会社の工場に仕事のため機械の組立に半日~1日 行っていた場合、出張しています!とみなさんは言うでしょうか? 大したことが無ければ数時間で戻ってくる(自分の判断で) 通常は自社で設計しているが、今している機械の組立が関連会社の工場にある。 同じ市内で10km位はなれています。 私の場合 今、○○会社にあの機械の組立・調整のため”外出”してます。 と言うと思います。 どんなもんでしょう

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#124369
noname#124369
回答No.4

外出してますも良いですし、「現場に出てます」でも良いと思いますよ^^ しかし出張にも、日帰り出張などありますから微妙なんですが、私的には「ちょっと違うかな」と思います☆

chokkosi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >「現場に出てます」でも良いと思いますよ^^   この言い方もいいですね。 >私的には「ちょっと違うかな」と思います☆   私も ん? と思いました。 社内の者に 出張してます。の一点張り風だったのも 違和感の一因でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • comattania
  • ベストアンサー率23% (840/3549)
回答No.3

外出も、出張も、短期・長期。どちらにも使用できる言葉ですから、どちらを使っても間違いではありません。 受話器を外したら、先ず。『お電話。ありがとうございます。〇〇会社でございます』と、先方より早く応答します。『〇〇さんは居ますか?』の問い合わせに『恐れ入ります。〇〇は、ただ今外出しております。〇〇に折り返し連絡させますので、お客様のフルネームと、ご連絡先の電話番号ををお聞かせくださいませ』・・・『いや、又電話するよ・・』と言われたら、『畏まりました。お客様から問い合わせがあったことを伝えますので、お名前をお知らせください』顧客が名前を名乗らなければ電話を切りますが、名乗られたら、顧客名と電話番号を復唱して間違いの無いのを確認し、『〇〇会社の〇〇が承りました』と、貴方の名を名乗り責任持って連絡する事を伝えます。 社外の方に、自社の社員の動向を知らせるのは賢明な処置ではなく、余分な事です。用件だけを要領よく聞き出し、間違いの無い処置を行えば宜しい。

chokkosi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 丁寧な応対例ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4337)
回答No.2

出張>何らかの目的用務のために、臨時に自分の普段の勤め先以外の所に出向いていくこと 短期間でも場所を変えて○○会社で仕事をしているのでしたら、 出張といっても差し支えないと思いますが、それぞれの会社での業界用語 があるでしょうから、外出でも出かけているでも、出張でもいいのではないでしょうか。 この場合謙譲語で~しております。がよいのではないかと思います。

chokkosi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね。場面により使いわけるですね。 謙譲語 したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • STICKY2006
  • ベストアンサー率29% (1536/5269)
回答No.1

こんちくは。 >>今、○○会社にあの機械の組立・調整のため”外出”してます。 言いすぎ? >>ある方に電話来て 客先からですか?社内ですか? 客先なら言いすぎですね。 別に、お客さんは、「ある方」がいるかいないか。だけが重要で、どこで何してるかはどうでもいいですし、「○○会社に行ってます」 なんて言ったら、もしも、対立のある会社だったりしたら問題が?(まぁ、そうそう無いけど。 長年の付き合いで、融通も聞いて、気心知れてる取引相手なら、「あぁ。じゃあ、○○社行ってるので、その後、●●さんのとこ寄るように言っておきますね(笑」 とかあるかもしれませんが、そういうのは今回無しで。ね。 自分なら。。。 「ただいま外出しておりまして、●時頃戻りの予定になっております。」 「戻りましたらこちらから連絡いたしましょうか?」 とか 「お急ぎでしょうか?コチラで連絡を取って、○○から折り返し連絡させるように致しましょうか?」 とか何とかで対応ですかねぇ。 もう、「いない」のパターンが、 「ちょっと席を外していていない」(トイレとか? 「打ち合わせ中でいない」(どんな打ち合わせか知らんが、仕事関係で誰かと話してたりしたら打ち合わせ。 「外出していていない」(どっかに営業とか? 「出張でいない」(丸一日の予定でどっかへ。 「お休みをいただいていていない」(休日ぅ!きゅうじつうぅ! ぐらいでなんとか対応できるんじゃないかと。 後はだんだんと気を利かせていけばなんとか? (インフルとかで1週間休暇の場合、毎日「お休みをいただいていて」とかいえなかったりも、さすがにしますし。まぁ、稀なパターンの場合は上司指示を仰ぐのも手。 客先相手なら、誰がどこで何をしてるか。まで細かく伝える必要は無いと思いますよ。 もちろん、社内の上司とかなら伝える必要ありますが。(社内だけど、関わりの無い遠い部署の人とかならあんまり伝えませんが。

chokkosi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 軽い気持ちで質問したかったため 詳細省いてました。 すみません。 私の言い方は社内用でした。 人・状況により文章は変えますが、業務関係者 想定でした。 社外には情報最小で発信は そうですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電話応対で...

    とある会社で事務をしています。 よく電話応対をするのですがイマイチ苦手です...(ToT) 次の場合にどう言ったらいいのか教えて下さい! (1)外出していて戻りの時間が曖昧なAさんにかかってきた場合の答え方 (2)上記Aさんに帰り次第 電話させます、と言う事を伝えたい場合の言い方 宜しくお願い致します!!!

  • 電話応対

    私は、23歳男性就活中のものです。 自分は、電話応対が苦手で、仕事選びの際に、電話応対が少なそうな、工場を特に選んでしまいます。実際、これまでの仕事は、販売、飲食店、工場でした。販売・飲食店の仕事は、少し電話を取ったことがありましたが、かなり前なので、今できるか心配です。 自分の中で、電話応対ができたら、仕事の幅が広がると考えています。 そこで、皆さんに聞きたいのは、電話応対を克服できるいい方法はないでしょうか。今回は、実践あるのみという意見は、わかっているので除かせていただきます。 宜しくお願い致します。

  • 電話応対で、繋ぐ電話を断る場合について。

    工場を持ってる会社の事務なんですが、 電話応対の質問お願いします。 工場で働いてる人をフルネームで尋ね、 社名を名乗らない怪しい電話がたまにきます。 今日自分が取ったんですが適切な対応ができませんでした。 工場の人はつながなくていいと言った場合、 後から上司に断っていいからって言われました。 その断り方を教えて欲しいんです!! なんて言って断ればいいのやら・・ 相手を怒らせることなくスムーズに言う方法を 教えて下さい! あいにくお客様を存じ上げないようで おつなぎしなくていいと言われたのですが・・ ではダメですよね。 お願いします!

  • 電話応対で

    会社の上司の、電話応対を聞いていていつも引っ掛かることがあります。 明らかに半日居ない とか、○日まで会社に戻れないとか ハッキリしているのに 「それでは△△から、折り返しご連絡させます。」と言うのです。 私が思う『折り返し』とは、今丁度、別の電話に掛かっているとか、トイレとかそういうちょっとした理由で席を外している 時の対応にしか使えないと思うのです。 例えば、社内で何時に終わるか分からないミーティングに入っている時には、「戻り時間が不明ですが、戻り次第、連絡をさせます」といいます。 『折り返し』ってどういうタイミングで使える言葉なのでしょうか?

  • 電話応対について教えてください!

    お恥ずかしながら、電話応対について教えてください。 お客様から当社担当者に電話がかかってきたとします。 この担当者は別の建物におります。 内線を鳴らしますが電話に出ません。 この場合お客様にはどのように申し上げたらいいですか? 「外出しております」? 「応答がありませんので、折り返し・・云々」? よろしくお願いします。

  • 30歳にもなって電話応対が苦手です。

    電話応対が苦手です。 中小の機械製造の会社で働く30歳男です。 ウェブ制作会社から転職して今の仕事に就きました。準社員です。 仕事は自社サイトの構築と更新作業です。 ですが、この会社は社員数が10人以下なので人出が足りない時は私も電話に 出なくてはなりません。 今まで社外との電話応対は営業か事務がやっていたのでほとんど経験がありませんし、 高校生の時に学校の授業で少し学んだ程度です。 社名を名乗って相手の名前を聞いて用件を聞くという手順はわかっているのですが、 実戦経験があまりないためにあたふたりたり、しどろもどろいになってしまっています。 「なんで電話うまくとれないの?」と思っているかはわかりませんが、ある社員の人(Aさん)が私が電話をし終えた後いぶかしげな顔をししているようにも感じてしまいます。 他の社員さんやパートの方に相談をしたいのですが、タイミングがありません。 というか切り出し方も下手なので迷ってしまっています。 さらにAさんと私はあまり会話をしないので、話しづらい雰囲気になっています。 特に二人きりになる時は挨拶や業務以外の会話はほぼありません。 私が会話しづらい事を気にしすぎて話さないのを逆に感じ取っているのかもしれませんが・・・。 どのタイミングで切り出すが・・・アドバイスをいただけると幸いです。こんなことで質問するのも情けないですが・・・ もちろん、私の方で電話応対になれる事が大事ですが、それまでは失敗も多かれ少なかれ続くと思うので、会社の人にはこういう状況だという事をしってもらわなければと感じています。 明日はAさんと二人きりの可能性があるので、できればうまくのりきりたいです。うまくという話も変ですが・・・

  • 電話応対について

    会社を休んでいる社員宛に電話があった場合 「本日は休みを頂いております」と応対するのは間違っていますか? 正しい言い方があれば、教えて下さい。

  • 電話応対が嫌いです。

    電話応対が嫌いです。 明日から会社で電話応対をしなければなりません。 取次も内線を取るのも大大大嫌いです。 本当に死ぬほど嫌いなんです。 今派遣なのですが 転職したら電話応対がない会社を紹介してもらおうと思っています。 事務のみで電話応対がない会社ってあるでしょうか。 情けないのは承知です。 でも嫌いなのに好きになれません。

  • 電話応対について

    初めて事務の仕事をすることになりました。 バイトなんですが 初日から電話に出た方がいいでしょうか? 事務員さんは3人ぐらいいるみたいです。 大きな会社ではありませんが 電話があったら出た方がいいのか迷っています。 初めての電話応対なので 仕事を覚えられるかっていうより 電話の方が気になって バイトする前から緊張しています。 誰もいなかったら電話に出ますが(っていうか出るしかない) 他に事務員さんがいる時はしばらくの間は任せてもいいものでしょうか? それとも私が積極的に出るべきですかね? あと、 もし、電話の相手が言った人がいない場合、 『只今、席を外しておりまして…折り返しお電話差し上げましょうか?』でいいですか? その場合、電話番号は聞くべきですか? それとも『只今、席を外しておりまして…』だけでもOK? 質問ばかりですみません。 普段から家の電話にすら出ないもので… ちゃんと電話応対できるか心配で質問させていただきました。 うまく電話応対できるコツなどがあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 電話応対

    24時間会社がやっている所で働いているのですが、夜の電話応対で担当の者が家に帰った場合はどのように相手に話せばいいですか。

このQ&Aのポイント
  • 自動車部品のOリングについて詳しく知りたいです。商品名なのか、その役割や特徴について教えてください。
  • Oリング装着時にゴムが劣化しないようにグリスを塗っていますが、このグリスがゴム内部に浸透して劣化を防いでいるのでしょうか?
  • 自動車部品のOリングの劣化や寿命について、ゴムへの油の浸透が関係しているのか、詳しい情報を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう