• 締切済み

洗眼するには蒸留水と生食どちらが良いですか?

洗眼するには蒸留水と生食どちらが良いですか? いつもお世話になります。 洗眼するには、蒸留水と生理食塩水どちらが好ましいのでしょうか? 専門家の方々や信頼できる資料などあればともにお願いいたします。

みんなの回答

回答No.3

当方薬剤師ですが、生理食塩水を洗眼に使うのを聞いたことがありません。 どちらが…と言われれば、蒸留水が良いと思います。 洗剤などが目に入り、目を洗わなければならない場合、水道水でもかまわないと思います。 (通常家庭には蒸留水も生理食塩水もないと思われますので…) ただ、毎日の洗眼を行うのであれば、ホウ酸をお勧めします。 これは添加物として市販の洗眼剤、目薬に入っている成分で、 眼科領域で目の洗浄として使われている医薬品です。 ドラッグストアなどでも手に入ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • narigon
  • ベストアンサー率65% (343/522)
回答No.2

強酸や強アルカリが入った時以外は洗眼の必要が内容です。 水道水は塩素が入っているため最も顕著なようですが、生理食塩水でも角膜上皮の傷が増えるようです。 蒸留水と生食の違いですが、こちらの実験では直接比較はしておりません。 角膜上皮の傷が「水道水&生食+塩素 > 生食」だったので、浸透圧と言うよりは塩素だと結論づけたようですね。 http://plaza.rakuten.co.jp/puyoinoshishi/diary/200803010000/ まぁ、異物が入ったなどで洗眼する場合は、浸透圧が近い分、生食>蒸留水ですかね。 ただ、生食って処方箋が無いと買えなくなったため通常手に入りにくいですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#154076
noname#154076
回答No.1

眼科の先生が、「洗眼は湯冷ましを使って洗い流せば良い」と言っていました。 流しながらパチパチしてます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 1mol/L NaCl水溶液を蒸留水で希釈して、生

    1mol/L NaCl水溶液を蒸留水で希釈して、生理食塩水(NaCl濃度 0.9重量%)を作成した。生理食塩水1Lを作るためにはNaclが何ml必要か? この問題の解き方がわからないんですが教えて貰ってもいいですか?

  • 滅菌蒸留水と生理食塩水を酸素流入計の容器にいれ間違えた場合の被害はどう

    滅菌蒸留水と生理食塩水を酸素流入計の容器にいれ間違えた場合の被害はどうなるの

  • 看護師の生食注射について

    近年、看護師の静脈注射に関して、いろいろ議論がされていますが、 次のような行為は、保助看法違反になるのでしょうか? 医師がサーフロ刺入してヘパリン生食ロックされているルートから 看護師が点滴を開始する際、注射指示伝票などに指示はないが、 生理食塩水を注入して、ルートが静脈に入っていることを確認する。 静脈注射のことを調べていて、ふと疑問に感じました。 生食は日本薬局方に収められている「医薬品」ですが、 点滴漏れが疑われる場合などにも、看護師の判断で静注することがあるようです。 医療関係者、法律に詳しい方からの回答を希望します。

  • 生理食塩水・ブドウ糖液の溶媒について

    生理食塩水やブドウ糖液の溶媒は、蒸留水ですか?精製水ですか?

  • 点滴を行うときなど、なぜ溶解液は生理食塩水はブドウ糖液なのでしょうか?

    点滴を行うときなど、なぜ溶解液は生理食塩水はブドウ糖液なのでしょうか? 注射用蒸留水というものはどのようなときに使うのか、詳しく教えてほしいです。

  • 蒸留水とイオン交換水の導電率(比抵抗)について

    いつもお世話になります。 ご存じの方がいらっしゃいましたらどうかお教え下さい。 蒸留水製造装置でイオン交換水と蒸留水を作っているのですが、 蒸留水よりイオン交換水の方が導電率が低くなっているのです。 イオン交換水を蒸留する方法なので、蒸留水の方が純度が高い つまり導電率は低くなると認識しているのですが、間違っているのでしょうか? 同型の別の製造装置も同じ結果になるので機械の故障ではないような気がします。 私の認識違いでしょうか?あるいは装置の故障でしょうか? メーカーに問い合わせようかとも思ったのですが、 初歩の初歩だったら社会人としてあまりに恥ずかしいので こちらでご質問させて頂きました。 何卒よろしくお願い申し上げます。

  • ネコに生理食塩水(熱射病)

    我が家の猫が暑さで熱射病になってしまいました。 獣医さんから、○カリスエットを与えるか塩を入れた 水を与えるように言われたのですが、○カリは飲んで くれません。 塩を水に入れて与えようと思うのですが濃度に困っています。 人間で言う生理食塩水のように体内の浸透圧に近い 濃度にしてあげたいのですが、人間の生食と同じ位の濃度で良いのか分かりません。 人間の生食だと0.9%とネットで調べたのですが 猫の場合だと何%が良いのでしょう? 教えて下さい。お願いします。m(__)m

    • ベストアンサー
  • 目薬

    いつも、目薬はソフトサンティアを使っているのですが、成分が生理食塩水と変わらないと聞いた事があり、市販の生理食塩水で目を洗っているので、生理食塩水を目薬として使う事は可能でしょうか?

  • 膀胱洗浄について

    病院勤務の看護師です。 最近はほとんど行わない膀胱洗浄ですが、先日医師より指示があり、3wayのバルンカテを入れて閉鎖式で行いました。 そのさい、思い込みによるミスで生理食塩水ではなく注射用滅菌蒸留水で実施してしまいました。 患者の状態に変化はありませんでしたが、滅菌蒸留水で膀胱洗浄を行った場合、どのような害がかんがえられますでしょうか? ご教授、ご意見をよろしくお願いします。

  • 食塩水の問題

    いつもお世話になっています。 食塩水の問題でもとめかたは理解できるのですが、ちょっとしたミスをしてしまいます。 濃度(%)=食塩/食塩水×100 食塩=食塩水×濃度(%)/100 どちらを使えばいいのか、何かポイントはありますか?

このQ&Aのポイント
  • FANUCのサーボアンプの修理方法を探しています。安い修理業者を知っている方は教えてください。
  • ファナックのサーボアンプの修理費が高いです。安く修理できる場所を教えてください。
  • FANUCのサーボアンプの修理代金が高いです。もっと安く修理できる業者を紹介してください。
回答を見る

専門家に質問してみよう