• ベストアンサー

僻地の薬局で働きたい

こんにちわ、私は、薬学生の4年生なんですが、就職について悩んでて、僻地医療にも興味があるんです。 そういう町とか村にある薬局ってやはり薬剤師の仕事面で都会の薬局と違うところは多いのでしょうか?(在庫管理とか)後、行くからにはシッカリ研修制度が整っていてほしいというのが希望なんですが、僻地の薬局だからって突然行って「はい、やってチョーダイ」みたいな事にはならないのでしょうか?? 回答よろしくおねがいします。

  • you20
  • お礼率100% (24/24)
  • 医療
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kuuyes
  • ベストアンサー率36% (25/69)
回答No.1

 こんばんは!オイラは北国の薬剤師です。  …4年生ですか…だとすると、これからすっげぇ大変な時期に突入していくんですね。ガンバですよ!  さて、僻地への就職ですね。現在オイラは、道央の田舎町の病院に勤務しています。ウチの病院では…就職初日から…『じゃあ…はじめよっか』と、調剤を始めていました。でも、入って2週間は錠剤と外用薬の調剤だけで、その他の業務はさせてもらえませんでした。当然ながら…その間に採用している医薬品を覚えたり、上司のやっている仕事を見せてもらって覚えたり…と、いろいろやっていきましたよ。その後、いろいろと教えてもらいながらですが、1年半で麻薬管理と医薬品の発注以外の業務はどうにかこなせるようになりました。現在では、ボスのいないときには(オイラはヒラですが)麻薬以外の業務を(一応)任されています。  また、大きな都市の病院と僻地の病院での違いは…と、いいますと、業務に違いはないし、医薬品の購入などについても、そんなに大差はないかと思います。ただ、その地域によってどのような患者さんが多いのか、患者さんの年齢層…などなどと言った違いがあるので、それによる違いは出て来るのではないかと思います。  オイラが思うに…確かに大きな都市にある病院に行けば経験できる事柄も多いし、『研修』とまではいかなくともこと細かく教えてくれると思いますが、実際に仕事はやらなきゃ覚えないのですから、オイラはむしろ小さな病院で仕事をしながら鍛えられてきたことについてすごく良かったと思います。それをいいと思うか悪いと思うかは、みなさんによって意見はそれぞれですが、一つ…僻地の病院or薬局に行かれるのなら覚えておいて頂きたいのですが…どこでもそうなのかもしれませんが、僻地に行けばさらに『スタッフの不足』といった問題が必ずと言っていいほど付きまとってきます。その時に『人手不足だから』って理由は通用しません。その中でいかにしてやりくりをして、いかに患者さんにご迷惑をかけずにちゃんと医療行為を行っていくか?ということをよーく考えていってくださいね!  いい薬剤師になれることをお祈りしております♪  ……残り半年、ファイトですっ!……

you20
質問者

お礼

kuuyesさん、回答ありがとうございます。 そう、本当は、僻地の病院が理想なんです。 でもそうしたら一人暮らしで少ない給料じゃやってけないかなって思ってしまって。今んとこ、家から通える(ってったって家もそんな都会にあるわけじゃないですが…)病院を一応まず受けようと考えてて、それがダメだったら思い切って行っちゃおうかなと思っているんです。同じやるなら歓迎されて就職したいし。僻地医療、なかなかやりがいがありそうですね!! お仕事、がんばって下さい!一年後薬剤師でいられるように私もソロソロ頑張ります(><)

その他の回答 (1)

  • ryn5iep
  • ベストアンサー率26% (4/15)
回答No.2

私は、薬剤師としてこの春から調剤薬局で働き始めた者です。現在の職場は、東京23区内で、思いっきり都心です。 が、いずれ独立して、自分の薬局を持ちたいと、頑張っています。 その状況で見えてきた事ですが、都心は薬剤師(労働力供給)が多いけど、それに対する処方箋枚数(労働力需要)が既に足りていません。地方においてはその逆です。処方箋は山ほどあるのに、薬剤師が足りないんです。 地方で下手な就職先を選ぶと、忙しすぎて研修なんて言ってる間は無い事があります。最悪の場合、行ってみたら自分が管理薬剤師になっていて、あとは事務のおばちゃんしか居なかった、なんてことにもなりかねません。 就職先は、しっかり見極めて決めたいものです。

you20
質問者

お礼

 ryn4iepさん、アドバイスありがとうございます。 突然管理薬剤師とかありえないですねえ(--;) 焦ってしまうわ…。うち、母も薬剤師なんですが、新米の時は午後の暇なときに薬の名前と薬効をノートに書いて勉強してたよって言ってました。 だから忙しすぎるのはその合間で自分で勉強しなきゃいけないからとたしかに 大変かなと思うんですが、もし行くなら、ちゃんと見学とか行った方が良さそうですね。 これからもご自分の薬局の立ち上げ目指してがんばって下さい!

関連するQ&A

  • 調剤薬局での調剤技術料と薬学管理料について

    医師の処方箋に基づいて調剤薬局で薬を買うと(もらうと)、必ず調剤技術料・薬学管理料が請求されます。今日薬局で数種類の薬剤を調剤して処方箋に指示された薬剤を作る事はありません。薬剤メーカーで製造され、パッケージされた薬剤が処方されます。それらを在庫の薬剤から見つけるための作業に調剤技術料を支払うのでしょうか? 薬学管理料とは何なのでしょうか?いつも疑問に思いながら黙って支払っています。 先日は、薬材料240点に対し、調剤技術料139点・薬学管理料30点を支払っていました。 解りやすく教えて頂きたくお願いいたします。

  • 薬局での支払い

    いつもと違う薬局で処方箋を出してみました。 すると支払い金額が違ってました。 どこでも同じではないのでしょうか? A薬局 基本料72薬学管理料22調剤料84加算料98薬剤料171 調剤報酬点数447 支払い 10パーセント450円 B薬局 調剤技術料134薬学管理料59薬剤料171 調剤報酬点数(項目がありませんでした) 支払い 10パーセント360円

  • 病院と薬局

    ただいま病院の就活中の薬学生です。 いくつか気になった病院を受けたのですが、内定をもらえない状態です。 就職場所は、やはり教育面がしっかりしていて、多くの症例が見れる病院に行きたい気持ちがあります。しかし薬剤師になれる保証もないので、もうそろそろ勉強に集中したい気持ちもあります。 そこで、今履歴書を出しているところがだめだったときに、随時募集しているような200床いかないような、小さな病院に無理やりにでも就職して、病院薬剤師でいるのと、内定をもらっている薬局に落ち着くのと、どちらのほうが薬剤師としてのメリットが高いでしょうか? 私の考えですが、小さな病院に就職しても基本院外処方しているわけなので、外来患者さんの処方はほとんど見ません。だからと言って、そんなに患者さんが入院しているわけでもない病院でチーム医療やったり、院内での処方が多く出るとは思えません。ならばいっそう薬局を訪れる多くの外来患者さんを相手にしていたほうが勉強にもなる気がします。そんな考えがあるため適当な病院選びをして就職するようなことはしたくありません。それに薬剤師のスタートなので教育面で後悔したくない気持ちがあります。 アドバイスお願いします。

  • 医薬分業といって、いまではほとんどの医院では隣か近くにできた調剤薬局で

    医薬分業といって、いまではほとんどの医院では隣か近くにできた調剤薬局で処方薬を買うようになっています。この制度になってから、薬代が高くなりました。医薬分業の意味とは何でしょうか。 最近、処方箋を貰って、薬局で薬を受け取ったら、薬剤料の他に調剤技術料、薬学管理料が取られていて、それが総額の半分近くになっていました。 前回と同じ薬を数日後に貰うのでも薬学管理料の中に薬剤服用管理指導料と薬剤情報提供料が入っています。服用履歴など聞かれもしていませんし、薬剤情報提供といっても、毎回同じ薬剤に関しての説明文が 付いているだけです。 これは利用している薬局を変えれば違ってくることでしょうか?小さな付箋一枚で情報提供とか、服用履歴に至っては全く尋ねもされないのに料金だけとられることが納得できません。 何だかもっともらしい理由をつけて医薬分業体制になったような気がしますが、大抵は薬局の儲け仕事なのでは??? その辺の事情に詳しい方、お願いします。

  • 病院薬剤師と調剤薬局の薬剤師の違い

    私は東京の私大の薬学部に通っていて、4月から4年生になります。私は卒業後は薬剤師として病院か調剤薬局で働きたいと思っているのですが、どちらにするか迷っています。 調剤薬局の人とは何人かとお話ししたことがあるのですが、調剤のほうがやりがいのある仕事ができると言う人が多いです。 病院薬剤師の方とはあまり話したことがないので病院薬剤師からみた、調剤薬局と病院の違いを教えてほしいです。 また、病院薬剤師になるには大学院をでたり、研修生にならなければ、なれないのでしょうか?

  • 病院か薬局か

    まだ先のことなんですが、病院と調剤薬局の薬剤師どっちに就職すべきなんでしょうか? 仕事内容とかあまり良く分かっていませんが、5年次の5か月の研修で両方とも行かされるので、その時の感じでどっちにするか決めていいものなのでしょうか?

  • 薬局で働きたい☆

     転職して薬局にて働きたいと考えています。(薬剤師の免許はもっておりません) ただ、業界全体でいうと、あまり長く働ける環境ではない所が多いとも 聞きます。  しかし私としては薬品、化粧品等に興味があり、お客様と折衝できる 販売業務にも大変やりがいをかんじるため、長くこの業界でやっていきたいと考えています。  そこで、皆様のお力を借りたいと思い、この掲示板に記入させていただきました。   この業界で働きやすいとされる(休日、給与面、研修の充実度等) ところ、またはあまりよくないとされているところをご存じの方がいらっしゃたら教えていただけないでしょうか?  知人が働いている、またはネットで見たことがある なんでもかまいません。  どうぞ よろしくおねがします。  

  • 調剤薬局の展望(薬剤師)

    病院勤務歴17年の薬剤師です。 体調を崩し昨年退職、体調も改善したので再就職先を考えております。 給与面から再就職先として調剤薬局を考えていますが 調剤薬局の将来的な展望について不安があり、質問させて頂きます。 調剤薬局には 大手チェーン調剤薬局、20店舗程度の中規模薬局、5店舗程度の個人薬局などがありますが 十数年前に比べ調剤薬局が乱立し、 私は一生雇われ薬剤師だと思いますが就職にあたり、 小さな薬局は淘汰されるのではないか? 薬学生が大量生産されおじさん薬剤師はリストラにされるのでは? 母体がしっかりしている薬局なら数店舗の薬局でも大丈夫なのだろうか? 等、10年後の将来的な不安が多くどうしたら良いのか迷っています。 その他、勤務時間は長く給料も安い病院なら就職ができる可能性も残っておりますが、 病院勤務では家族との時間が無く、教育資金も貯金できないので 子供の事を考えると病院が良いのか調剤薬局が良いのか 「とどうしたら良いか解からない」のが本音です。 調剤薬局の経営に詳しい方、 40代で調剤薬局に就職した場合、 大手チェーン薬局、中規模薬局、個人薬局の リスク、メリット、デメリット、展望を教えてください。

  • これからの薬剤師のあり方に関して

    私は薬学部に通っています。将来は薬剤師になり町の薬局に勤務するつもりでいます。そこでお教えいただきたいのですが、この先薬剤師、特に町の薬局に勤務する薬剤師のあり方あはどのようなものでしょうか?どのような薬剤師がいたらあなたは信用できますか?

  • 薬剤師の企業から薬局又は病院への転職について

    私は私立大学薬学部の三年生です。 就活をしていて疑問に思ったことがあります。 もし新卒で企業(仕事は薬剤の管理などで、調剤はしない)に就職し、何年か働いた後、薬局や病院で働きたいと思った場合、転職することは可能ですか? 新卒でもないのに学校の実習でしか調剤経験をしたことがない人が、薬局や病院で雇われるのは難しいのでしょうか? 御回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう