• ベストアンサー

漢方系のサイトを見てますと血液は肝臓で造られるとか、胆汁の働きによって

漢方系のサイトを見てますと血液は肝臓で造られるとか、胆汁の働きによって栄養分が造血に必要な物質に分解されると書かれていますが、血液って骨髄で造られるのではないのかと思うのですがいかがでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

「血液」っていうと固体成分と液体成分の両方を含むような気がするんだが, どんなもんだろうか. で, 固体成分 (わかりやすく言えば「血球」) は, 胎児期にこそ肝臓や脾臓で作られますが, 誕生するころには骨髄で作られるようになっています. あと, 胆汁によって消化しやすくなるというのは正しいですが, 分解はほとんどしないはず. ちなみに胆汁の黄色は赤血球の色素であるヘモグロビンのなれのはて.

その他の回答 (2)

  • temtem1
  • ベストアンサー率40% (106/260)
回答No.3

血球は骨髄で作られますし胆汁はどっちかというと消化の補助ですね。 多分漢方でいうところの肝臓とか胆汁とかいうのは解剖学的なものではなく、実体のない概念的なものをさす言葉だったかと思います。 なのであまり真面目に聞いてもしょうがないですね。

noname#160321
noname#160321
回答No.2

漢方には実質上「外科」が無いので漢方の「肝臓」の概念は外科的なものではないですね。 外科的手法はあったようですが三国志演義では有名な華佗が曹操(魏の武帝)の脳腫瘍を治すために頭を開くと言ったために「暗殺者」扱いされて殺されたことになっていますな。どこまで本当なのかは「演義」だから分からない。 宮城谷昌光さんの三国志は読みたいがぶ厚くて、「演義」以上に名前もたくさん出てくるし、「演義」と違って正史に基づいているのでちょっと手が出ない。

関連するQ&A

  • 肝臓 血液、胆汁の流れがわかる図

    こんにちは、 肝臓の血液及び胆汁の流れがわかりやすい図ってありますでしょうか? イメージがつかないものでして。 文章だと下記のようになってまして。 血液の流れ 固有肝動脈⇒小葉間動脈⇒類洞⇒中心静脈⇒肝静脈⇒下大静脈 門脈⇒小葉間動脈⇒類洞⇒中心静脈⇒肝静脈⇒下大静脈 胆汁の流れ 毛細胆管⇒小葉間胆管⇒集合胆管⇒左右の肝管⇒総肝管⇒胆嚢管⇒胆嚢⇒総胆管

  • 門脈の働きについて教えてください。一般的に門脈といえば小腸から肝臓を結

    門脈の働きについて教えてください。一般的に門脈といえば小腸から肝臓を結ぶ、栄養を運ぶ静脈をさすそうですが、それ以外の胃から、脾臓から、脾臓から、大腸から肝臓へ向けて出ている門脈はそれぞれどんなはたらきをしているのですか?胃や脾臓などから門脈経由で栄養が運ばれていることはないですよね。そしてまたそれらから肝臓に運ばれた血液は肝臓でどうされていますか?

  • 血液ができてから使われるまで

    骨髄で造血された血液は、どうやって(経路やしくみ)血管で循環するようになるのでしょうか?

  • 肝臓への門脈からの血液の流入について

    肝臓へは毎分1,5Lもの血液が門脈から流れ込んでいるそうですがここで質問です。 門脈からは消化吸収された栄養分が肝臓に流れ込んでると思うのですが、いつも食事をしているわけでもなく、まったく食事をしてないときでも絶え間なく門脈から肝臓に血液が流れ込んでるのはどうしてでしょうか?

  • 血液の流れ 血管 肝臓

    小腸で吸収された栄養は門脈(静脈)を通して肝臓に運ばれるようですが、流れ込んだ血液はどのような経路で心臓に戻るのでしょうか。

  • 骨髄移植後の血液型について

    骨髄移植後の血液型について 仮に、本人の血液型がAB型、ドナーの血液型がO型で骨髄移植したとします。 本人の血液型はAB型からO型に変わるため、移植後に赤血球輸血が必要となった場合はO型の赤血球を輸血することは理解できます。 しかし、移植後に血小板輸血が必要になった場合は、なぜAB型の血小板を輸血をするのでしょうか? 移植後は、赤血球も血小板もドナーの造血幹細胞から作られるので血小板もO型を輸血するように感じるのですが。

  • 胆汁がたまってると言われました

    6歳のチワワ♂です。昨日より元気と食欲がなく、落ち着かない様子で尻尾を巻いてウロウロとしたり、横になってもどこか痛いのか、すぐにまた体勢を変えたり目を細めてブルブルと震えたり、明らかに具合が悪いようなので、今朝病院に行きました。 血液検査で、ALPが732と、TGも372で高い数値と言われました。 GGTも正常値ではあるけれど、13は高いと言われました。 何度か肝臓が悪いと言われて、病院にかかりお薬を飲んだことがあり(以前住んでいた家の近くの別の病院)、今回は胆汁がたまっているのではとのことで、肝臓の薬をもらいました。薬はグリチオールとゴクミシンです。 エコー検査の際、先生が「ここに胆汁がたまってる」と言ったのに、他の部分を見てからまた胆のうを見ようとしたら、「あっこっちが胆のうだったかな?」などと曖昧な検査で、不信感が残ったままです。 帰ってからすぐにお薬を飲ませましたが、具合はさらに悪くなっているようで心配でたまりません。 2月に一緒に飼っていたメスのチワワ8歳が脳腫瘍で他界したばかりで、この子のにまでなにかあったらと不安でたまりません。 このまま今日もらった薬を飲ませていていいのか心配です。 専門家の方の意見などいただけたらと思います。よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • ストレスや抗生物質の服用などで 肝臓が弱った気がします。

    ストレスや抗生物質の服用などで 肝臓が弱った気がします。 病院の血液検査の数値には出ませんが たまに肝臓が痛んだり 油物も食べられなくなってきたり解毒できないのか湿疹ができたりします。 肝臓を元気にする方法って何かありますでしょうか? 漢方は肝臓に負担には ならないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 漢方薬について教えてください。

    親知らずを抜くために歯茎の炎症を押さえようと抗生物質を投与しています。しかし飲むとアトピーが出てきます。なので抗生物質のような働きをする漢方薬を探しています。おしえてください。

  • 肝臓細胞の

    機能として胆汁の生産があります。 しかし、肝臓細胞のすべてが胆汁生産をしているのではなく その役割を持った細胞だけが、その役割を担っているのではないか? と見ております。100種類くらいの肝臓細胞がそれぞれの役割を 担っているのではないでしょうか。 しかし、これは私の見解に過ぎません。確かめようと思って Google検索をやってもそれらしき解説サイトがヒットしません。 どなたかご存知あればWebサイトを教えてほしいです。