• ベストアンサー

陣痛で絶叫した方いますか?

rem1981の回答

  • rem1981
  • ベストアンサー率37% (115/309)
回答No.4

産んだのは2年ほど前ですが、 あの痛みは我慢できませんでしたねー^^; 黙ってようとしても、とても無理でした。 私は陣痛の時間が短かったのですが、 本陣痛が来たときから、生むまでずーっと 「ぐあー」とか「ああああ」とか叫んでたと思います。 しかも真夜中だったので、他の人に聞こえてたかもしれません。。。 ちなみにほぼ同時刻に、出産された方がいたのですが 衝立を挟んで向こう側のそのかたは、本当に静かでしたねぇ。 産む瞬間?だけ「きゃぁぁぁ」って叫んでましたが それ以外は、本当に黙っていました。 でも、陣痛の痛みって個人差があるみたいなので・・・ あんまり気にしないようにしております。 ご主人に出産がどれだけ痛いかわかっていただけた?なら 良いことだと思います(笑

noname#118202
質問者

お礼

回答ありがとうございます! やはり、陣痛の痛みは個人差があるのでしょうね。 私は痛みに強い、と自負していたのでまさかあんなに痛いとは思わず・・ 「フーッフーッ」と静かに産みたかったのですが、現実は大絶叫でした。 主人には、痛みが伝わったと思います。 でも、最近はネタにされる始末です・・(汗)

関連するQ&A

  • 陣痛の痛みにのまれない為に。。

    お世話になります。 間もなく出産予定日を迎えます(30代後半、初産)。 先日、NSTの際に陣痛室に行きました所、 向かいのベッドに今まさに陣痛真っ只中の方がいらっしゃいました。 「人間ってこんなに大声が出るんだ・・」と思うほどの この世のものとは思えない大絶叫・悲鳴・泣き声・・ 病院中に響きわたる叫びが続きました。。 あまりにもスゴイ騒ぎようだったので、助産師さんが 「はいはい、じゃあ見てみましょうね~・・・ あー8cm開いてるわよ~っ。 よく頑張ったわね~。分娩室行きましょう^^」 と分娩室に連れて行きました。 NSTをしながらこれを聞いていて「あー、一番苦しかった時なんだ・・」と思いました。 母親学級や本などでは「痛みがきたら体の力を抜いて呼吸法をしっかりと・・・」などと言いますし 「大声をあげたり泣いたりしたら、痛みも増すしお産も上手く進まないし 赤ちゃんも苦しい」と聞きます。 でも、いざとなったら痛くて苦しくて呼吸法なんて出来なくなるのが現実なのでしょうか? この方は、まさに「痛みにのまれまくっている」「自分を見失っている」感じがして これが現実なのか、冷静に陣痛・分娩を迎えることはできないのかと かなりショックを受けました。。 別に美しく冷静に出産しようとは思ってもいませんし、そんなのは無理だと分かっていますが あのような絶叫を自分もこれからするのかと思うと、正直恐怖です。。 何とか痛みにのまれないために、出産目前にして「呼吸法」を練習してイメトレ?していますが これって意味があるんでしょうか? それとももう何もしないで何も考えずに、流れに身を任せて お産に臨むほうが良いでしょうか? 経験者の方、こんな怖がりな私にアドバイス宜しくお願い致します。

  • 普通分娩と無痛分娩、経験された方

    私は一人目を無痛分娩で出産しました。 前日にラミナリアの処理をして、翌日に陣痛促進剤を飲みましたが その日に生まれず、翌日さらにラミナリアを増やし処理をし、 2日目にもまた陣痛促進剤を飲みましたが、生まれず、 3日目の朝、陣痛促進剤を飲んで、 「今日も産まれないだろうな」と思っていたお昼の12時ごろ 破水しました。 破水した5分後くらいにいきなりMAXの痛さの陣痛がはじまり、 息するのも苦しいくらい痛くて、大絶叫しました。 あまりに大絶叫するので助産師に「声出さない!」と怒鳴られました。 でも、大絶叫してもおさまらないくらいの痛みでした。 結局破水から6時間くらいで出産したのですが、 あの痛さは、3日間飲んだ陣痛促進剤の痛さなのか、本当に陣痛の痛さなのか わかりません。 とにかく痛くて、例えるなら大人数の男性に思いっきりハンマーで 子宮を殴られているような痛さでした。 もう殺してくれ、と思ったほど痛かったのです。 普通分娩をした友人に聞くと、 「生理痛の痛さだった」と言い、 ネットで見ても、陣痛は下痢の痛みとか、生理痛のひどいとき、 というような表現がありますが、 その程度ならむしろ陣痛促進剤を使用せず、 普通分娩のほうが楽なんじゃないか? と思えてきました。 また、母に出産の話を聞いたら、 「陣痛の間に痛くない時間がある」と言ってましたが、 私の場合、1秒もなかったです。永遠に痛かったです。 これはやはり、陣痛促進剤の痛みなのでしょうか。 2人目を産む予定があり、 次も無痛にして陣痛促進剤を使って出産するか、 普通分娩にするか迷っています。 無痛分娩は、最後のほうは麻酔が効いたのか、 出てくるときは痛くなかったです。 でも、それまで地獄でした。 普通分娩と無痛分娩を経験された方、 やはり無痛分娩のほうが痛くなかったですか? それとも、普通分娩のほうがよかったですか?

  • 陣痛室について教えてください!

    昨年末に出産をしました。 個人病院での出産だったのですが、陣痛室というものはなく、普通の大部屋で子宮口が全開するまで待機し、分娩室にいくという形でした。しかも夜中だったせいなのか、助産師さんはまったく側にいなくて、最後まで母と二人でのりきりました。友人から聞いていた話では、陣痛室というものがあって、助産師さんがいきみのがしのために肛門を押してくれたり励ましてくれたりしたとききました。 普通個人病院は陣痛室というものはないものなんでしょうか? 今度二人目生むときには、助産師さんにそばにいてほしいと思っています。今回の出産は今自分がどんな状態にいるのか不安だったので。

  • 陣痛に耐えられなかった話を聞いたことありますか?

    30歳です。 私は陣痛の痛みに耐えられず帝王切開で出産しました。 予定日から1週間遅れで陣痛が午前4時に始まり、14時に入院。 陣痛は休むまもなく来るのに子宮口の開きが遅く、翌朝で5センチ。 痛みで意識がとぶなか、「帝王切開にしたい」と自分から言ってしまいました。 先生が来るまでに破水。そして7センチまで開きました。 先生が来ると、検診時から赤ちゃんが下がる様子や子宮口が柔らかくなる様子がなく、骨盤にはまり通ることが出来るか分からない。最初から帝王切開にすることもできるが普通分娩でまずはいきましょうと話していたせいか、すんなり了承してくれました。 私はそんなこと言っても切ってはくれないだろうと思いながらの弱音だったのですが、受け入れられて、痛みから逃れたい為に手術を受けてしまいました。 生まれてきた赤ちゃんはホントに可愛くて、その時は嬉しさだけでいっぱいでした。3310グラムでした。 でも、退院し、落ち着いてから「頑張って産めばよかった」と後悔してしまっています。 手術をお願いしたとき、助産師さんが「そんなこと・・あと少しよ」って言っていたんです。それを先生が「そんなことはない。ここからが大変だ」と打ち消したのですが、助産師さんの言うとおりで、あと少し頑張れば生まれていたのかもしれんません。その時はパニックでしたが、これくらいの出産の進みはあたり前だったんだと思います。 赤ちゃんは今でも可愛くて仕方ありません。でも、だからこそ「こんなに可愛いこのためになぜ頑張らなかったのか」と毎日のように考えてしますんです。 そして、「この先、育児でつまずいたときに、また投げ出してしまうのでは」と不安に思ってしまいます。 「こんな理由で帝王切開になったのは私しかいないのではないか」と情けなくて恥ずかしくて出産を誇りに思えません。出産の話を誰かとするのが嫌です。 今さらいくら考えても仕方のないことなのですが・・ 同じような話を聞いたことある方いますでしょうか? やはり、私くらいなものでしょうか・・

  • 陣痛の辛さって?

    この間の夫婦喧嘩の火種なんですが・・・出産時の陣痛が凄かったと言う話になり、妻がこの痛みから解放されるなら赤ちゃんはどうなってもいいと思ったほどだと言いました、それに対して私は非常にショックを受けました。陣痛の辛さは正直分かりませんが”赤ちゃんがどうなってもいいと思うほどなの?自分が死んでも命に代えてでも赤ちゃんだけは助けてって思うのが母親じゃないのって”妻に言ってしまいました。そしたらテレビの見すぎあの陣痛の辛さはそういう風に思ってしまっても仕方ないくらい痛いと怒ってしまい、謝れ!謝れと鬼のように怒りだし怒鳴られてしまいました。 妻は陣痛から出産までが最初の出産が朝6時くらいに陣痛が始り、昼の1時くらいに出産でした、2番目の時は朝の7時くらいに陣痛が始り病院に行ったのですが診察の結果まだ大丈夫って言われたので妻を病院に残して妻の母を迎えに行って一時間後に戻っったらすでに出産してました。そんな感じで比較的スムーズだったと記憶してます。長時間陣痛が続いたりだったら私の考えも違ったと思います。

  • 陣痛の間隔とは?(素朴な疑問です)

    2人目の子供を出産して間もないバリバリの経産婦です。 素朴な疑問なのですが、陣痛の間隔ってどこからどこまでを言うのでしょうか?例えば、 陣痛2分→痛くない時間5分→次の陣痛2分・・・ これって、7分おきですか?5分おきですか? 私は7分おきだと思っていたのですが。 この間の出産の際、大体10分おきになったときの診察で、「5分おきになったらコールしてください」と言われて、ひとり陣痛に耐えていました。 ところが、7~8分おきになってから、間隔(痛いときと痛くないときを合わせた1周期が)が全然縮みません。 ただ、痛い時間が1分、2分、3分・・・と増えてその分痛くない時間が減っていくだけでした。 そして、助産師さんが診察に入ってきたら「もう6センチですよ。すぐ分娩室に行きましょう」といわれ、分娩室に駆け込んで、分娩台に駆け上がって(?)、あたふたしたまま移動開始から20分くらいで赤ちゃんが出てきました。 私は間隔ということばを取り違えていたのでしょうか? そうだとしたら私は迷惑な妊婦だったのでしょうね。 正解をご存知の方、教えてください。

  • 陣痛が怖くて妊娠を躊躇します。無痛分娩は姑と夫から禁止されています。

    陣痛が怖くて妊娠を躊躇します。無痛分娩は姑と夫から禁止されています。 31歳、まだ妊娠していませんが、 陣痛が怖くて妊娠を躊躇しています。 無痛を選択したいと言ったら姑と夫から猛反撃を受け 「無痛分娩するなら離婚する」とまで言われてしまいました。 夫の親族に重度知的障害の方がおり、無痛分娩で知的障害を負ったと 信じているからです。 また母も陣痛で暴れ、絶叫したのは有名で 事あるごとに祖父母にそのことを聞かされました。 益々陣痛に対して恐怖を覚えています。 母の日記にも残っています。 「余りの痛さにしばらく娘(私)をかわいいと思えなかった」 「出産の時から娘(私)には苦しめられた」 「こんな子なんて要らないって言ってしまうほど痛い」 本当に怖いです。 陣痛が怖くて仕方無くても普通分娩に踏み切った方居ませんか?

  • 陣痛について

    一昨日、出産しました。 おそらく、自宅で子宮口が全開になって40分後に病院について、分娩台でまた1時間も経たないうちに赤ちゃんが産まれたのですが… 子宮口全開になって陣痛間隔が1.2分位になってから、病院着くまでの40分の間、赤ちゃんは苦しんでいたのですよね? とても、可哀想な事をしてしまったと悔やんでいます。子宮口全開になって赤ちゃん出てきたいはずなのに、ずっと苦しんでたのかなって…

  • 陣痛室で家族の付き添いなし。大丈夫ですか?

    妊娠21週、初めての妊娠です。 横浜みなとみらいの「けいゆう病院」で出産する予定になっています。 陣痛の痛みがどれくらいのものか、どれくらい時間がかかるのか想像もつかず、考え出すと怖くてたまらなくなります。 けいゆう病院では、個室に入らないと立会い出産はもちろん、陣痛室にも家族の立ち入りが認められていないと聞いています。 分娩室での付き添いがないのは仕方ないとして、陣痛時の長い時間を家族の付き添いなしで、自分1人で耐えられるのかどうか・・・もちろん、助産師さんの充分なサポートがあると信じたいのですが、とても心配です。 個室に入って立会い出産をすることも考えましたが、孤独な入院生活になってしまうような気がして、できれば大部屋に入りたいです。 要は、私自身の気の持ち方なのでしょうが、どうしても覚悟が決まらないので、出産経験者の方にお聞きしたいです。(特に、けいゆう病院で出産された方がいらっしゃったら、ぜひ教えてください) ・陣痛室にいる時から家族の付き添いなしで出産された方、心細くはなかったですか? 安心して出産に臨めましたか? ・逆に家族の付き添いがあって出産された方、「正直言って、付き添いがあってもなくても大丈夫」と思えましたか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • ●陣痛促進剤について●もうすぐお産を控えています。ですが、普通分娩では

    ●陣痛促進剤について●もうすぐお産を控えています。ですが、普通分娩ではなく入院して陣痛促進剤での出産が決まっています。予定日はまだなのですが、羊水が少ない為少し早めに出産をさせるということです。今回二人目なのですが、陣痛促進剤を使用するのは初めてで…それに、赤ちゃんは元気なのですが羊水が少ないということもありとても不安です。どなたか私と同じような経験で出産した方いらっしゃいませんか?人それぞれだとは思いますが、普通分娩との違い、痛みや出産時間などどんなことでもいいので回答よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう