• ベストアンサー

m>=9のとき、

m>=9のとき、 4m<=n^2<=4m+(8/√m)+9/m をみたしている整数m,nについて、 n^2=4m+1が成り立つことを示せ。 つぎのように考えましたが、9<=mが言えません。 よろしくおねがいします。 9<=mより、 (8/√m)+9/m<=8/3+9/9<4 よって、考えられるのは n^2=4m+1,4m+2,4m+3の3通り。 (1)n^2=4m+1 4m+1<=4m+(8/√m)+9/mとなり 両辺をm倍して,解くと √m<=9 m<=81 となる。 ここで行き詰まりました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.3

やっぱり. ・4m<n^2<4m+(a/√m)+b/m で a = 8, b = 9 のとき と ・4m<=n^2<=4m+(8/√m)+9/m のとき とでは全く違います. 等号の有無が決定的なこともあるので, そういうことをおろそかにしてはいけません. あと, 「9<=mが言えません」というのは「9 <= m を証明したい (けどできない)」という意味であり, 「不等式は9<=mの場合を考えているので、9<=m使いました。」ということには絶対になりません. 助詞の「を」が抜けていることも併せて, 文章にももっと気を遣ってください. で本題ですが, これは「よって、考えられるのは n^2=4m+1,4m+2,4m+3の3通り。」が出た時点で事実上終わっています. n は偶数であるか奇数であるかのいずれかなので, n^2 から攻めればいい. m が十分大きいと 4m<x<4m+(8/√m)+9/m であるような整数x そのものが存在しないこともあるが, そのような場合は気にしなくていい.

112233445
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 質問文が紛らわしくないよう気をつけたいと思います。 整数の2乗は、4m+1の形になるということですね。 このことに気が付きませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • koko_u_u
  • ベストアンサー率18% (216/1139)
回答No.2

>これをチェックするのは大変 そうでもないと思いますけど。

112233445
質問者

お礼

ありがとうございます。 2乗の形からですね。 気が付きませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

これは問題そのものがおかしいです. 本当にそう書いてあるのですか? で, そもそもからしておかしいので以下は蛇足: なぜ「9<=m を言おう」と思ったのですか? そして, 本当にそれを示そうと思ったのなら, なぜ (最終的に示さねばならない) 「9<=m」を前提に話をしているのですか?

112233445
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 問題文は 正の定数a,bに対して、 4m<n^2<4m+(a/√m)+b/m を考える。 a=8,b=9,m>=9であるときは、上の不等式をみたす整数 m,nの組はn^2=4m+1をみたすことを証明せよ。 となります。 不等式は9<=mの場合を考えているので、9<=m使いました。 今この質問に答えていて気づきましたが、 もし、mが存在するなら、9<=m<81としていいのでしようか。 次にまた解答でうまくいかないのは、n^2=4m+2のときは、9<=m<25となり、 mが存在するかもしれない。これをチェックするのは大変。 どうしたらいいのか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 1/m + 1/(m+1) + … + 1/(m+n) は整数値をとらない

    1/m + 1/(m+1) + … + 1/(m+n) は整数値をとらない と聞いたのですが、どうしてなのですか?

  • 高校数学 極限の問題です!

      lim[n→∞]a^n/n! = 0(a は任意の正数) を証明する。 解答は以下のようになっていました。 a より大きい適当な整数を m とすれば n > m で   a^n/n! = (a^m/m!)( a^(n-m)/(n!/m!) )≦(a^m/m!)( a^(n-m)/(m+1)^(n-m) )                     = (a^m/m!)( a/(m+1) )^(n-m) から   0 ≦ lim[n→∞]a^n/n! ≦ (a^m/m!)lim[n→∞]{a/(m+1)}^(n-m) = 0   ∴lim[n→∞]a^n/n! = 0. 上の解答で  (a^m/m!)( a^(n-m)/(n!/m!) )≦(a^m/m!)( a^(n-m)/(m+1)^(n-m) ) としていますが、これは   1/(n!/m!)≦1/(m+1)^(n-m)   m!/n!≦1/(m+1)^(n-m) ・・・・・※ で判断したものだと思いますが、※が成り立つ理由がよくわかりません。

  • n>mで、n!/m!≧(m+1)^(n-m)を示せ

    この証明問題を教えていただけないでしょうか? n>mで n!/m!≧(m+1)^(n-m)を示せ。という問題です。 よろしくお願いいたします。

  • 全く分からないです

    mを自然数とする。自然数nに対し、0≦|x|^m≦y≦nを満たす整数x,yの組の個数をsnとする 1.自然数kに対し、0≦|x|^m≦kを満たす整数xの個数Nkは2k^(1/m)-1≦Nk≦2k^(1/m)+1を満たすことを示せ 2.|sn-1-2Σ(k=1 n) k^(1/m)|≦nが成り立つことを示せ 3lim (n→∞)sn/n^(1+1/m)も求めよ お願いします

  • n正の整数、a実数、すべての整数mで

    n正の整数、a実数、すべての整数mで m^2-(a-1)m+an^2/(2n+1)>0 を満たすaの範囲をnで表せ。 次のように考えました。 (1)判別式<0としましたが、mが実数だとこれで良いと思うが 整数なので、補正が必要になるので、しかもそれは煩雑なので この考えを捨てる。 (2)a>(2n+1)(m^2+m)/(2nm-n^2+n) ただし2nm-n^2+n<0 同様に2nm-n^2+n>0のときのグラフも考える。 とし、右辺のグラフから、そのグラフの最大値を考えようとしました。  しかし、これも収拾がつかない。 (3)因数分解ができないか、これはできない。 等々かんがえましたが、どんな解法になるのかわかりません よろしくおねがいします。

  • ∫[0→1](x^m)*(1-x)^ndx

    次の定積分を求めよ。ただし、mとnは0以上の整数とする。 ∫[0→1](x^m)*(1-x)^ndx という問題の答えは、 (m!n!)/{(n+m)!(n+m+2)}であっていますかね?自信ないので質問しまし た。 部分積分を繰り返して、階乗を利用しました。

  • (1)m>n≧1を満たす整数m,nに対して次式が成り立つことを証明せよ

    (1)m>n≧1を満たす整数m,nに対して次式が成り立つことを証明せよ (nCn)+(n+1Cn)+(n+2Cn)+……(mCn)=(m+1Cn+1) (2)2n個の整数 1,2,3,……2n-1,2n を無作為にn個ずつの集合に分けると、一方の集合に含まれる最大値は 2n である。もう一方の集合に含まれる最大値をXとして、Xの期待値を求めよ。 教えてくださいお願いします

  • 非負整数nを読み込んで、1+2+・・・+m>nとなる最小の整数mを表示

    非負整数nを読み込んで、1+2+・・・+m>nとなる最小の整数mを表示するというプログラミングなのですが・・・ #include <stdio.h> int main(void) { int n,m=■ , sum=0; do { printf("非負整数: "); scanf("%d", &n); } while (n■0); while (sum■n) { ■ ; sum +=■; } printf("1+2+・・・+m> %dとなる最小の整数mは%dである。\n", n, m); return (0); } ■のところがわかる方どうにかお願いします!!

  • m^2+n^2=8m-6n を満たす正の整数の組(m,n)をすべて求める

    m^2+n^2=8m-6n を満たす正の整数の組(m,n)をすべて求めよ。 また親戚の子供に聞かれて困っています。。 ご教授ください。 宜しくお願いします。

  • 平方数でない整数の平方根は無理数であることの証明

    すみません。高齢者なので使用する文字はすべて正の整数とします。 整数の平方根で整数になるのは1,4,9,16のような平方数だけです。例えば5の平方根を考えた場合、 4の平方根は2、 9の平方根は3ですから、5の平方根は2と3の間の数となり絶対に整数にはなりません。以上は単なる確認です。 そこで平方数ではない整数をaとします。これの平方根を√aと表記します。確認通り√aは整数にはなりません。この非平方数の平方根が分数で表現できるかどうかが問題です。 √a=n/mと分数で表現できるとします。ここでnとmは互いに素であるとし、当然m≠1です。 両辺を2乗すると  a=n2/m2 となります。ここでaは整数です。n2とm2にも共通の約数はないので、n2/m2は整数にはなりません。すると左辺は整数、右辺は小数(小数点以下が0ではない純粋の小数)になるのでこれは矛盾です。従って平方数ではない整数の平方根は全て無理数である。 質問は、こんなに簡単な証明でいいのだろうか?基本的なところで考え方に穴があるのではないだろうか?ということです。ご教示願います。