• 締切済み

ゼロ除算問題を解明できたと考えているのですが、専門知識のある方々からの

R_Earlの回答

  • R_Earl
  • ベストアンサー率55% (473/849)
回答No.4

専門知識があるわけではありませんが、思いついた事を書いてみます。 1 - 1 = 0という等式の両辺を0で割る事を考えます。 つまり (1 - 1) ÷ 0 = 0 ÷ 0 … (*) を考えてみます。 もし(*)式の左辺に分配法則を使って展開するなら、この式は 1/0 - 1/0 = 0/0 となります。そうすると NULL - NULL = UNIV となります。 こうすると「空集合と空集合の差が全集合になる」という結論が得られます。 質問者さんとしては、それでも良いのでしょうか。 分配法則を使わないなら(*)式は 0 ÷ 0 = 0 ÷ 0 となって UNIV = UNIV となりますね。

divzero
質問者

補足

なるほどなるほど 空集合から空集合を引く、、、、と全集合に なってもおかしくないような うーん 面白いですね。考えて見ます。

関連するQ&A

  • 「専門家」の方々に質問です。

     コンピュータ関連の質問の”どんな人”のステータスに「専門家」をつける方々に質問があります。といってもかなりくだらない質問とは認識していますので、くだらない内容にお付き合いいただければ、というくらいのレベルでお読みいただければ結構です。  さて、肝心な質問の内容のほうですが…ひとことで言えば、以下の通りです。  ”「自分が専門家である」と自負する理由は何ですか?”  というのも勤めている企業などでは私も高いスキルを持っていると評価されているようなのですが、自分自身ではいまだ、ただの「経験者」の域を出ていないとギャップを感じているためです(そのため過去にもここで何度か回答させて頂いてはいますが常に「経験者」とさせていただいています)。その為、皆様の「専門家」と自負する理由と自分の現状を照らし合わせ、自らのスキルの低さを再認識したい、というわけなのです。  くだらない上に、失礼極まりない質問で申し訳ありませんが、宜しければアドバイスや経験談等を教えていただければ幸いです。それでは、よろしくお願いいたします。

  • ここの管理者は、専門知識がない?

    今年になって利用しているのですが、ここの管理者は専門知識がないから、いい加減な判断ミスをして、回答を削除したり 質問者をかばい続けたところ、最終的には質問が、「同意・同調を求めるもの」と露呈することがありました。 以前、境界例人格障害で、即、入院治療した方が良さそうな相談者の質疑応答に参加したときも、境界例人格障害の対応方法(メールカウンセリングやメールコーチングを用いた)で、 今、至らぬ管理職をしながら、通信の大学で心理学を学んでいるので、心理学の教授が、質疑応答を確認してくれた上で、推敲・訂正、 あるいは、私の回答文が至らなすぎて、たまに教授が自ら執筆してくれた回答文を、管理者から「知識のある人が相談に答える場」という理由で削除されたことが何度かあります。 私の部下で、営業成績が優れた男性が境界例人格障害で、職場が荒れてしまったのを、私が心理学を学び、教授の指導を仰ぎながら職場で実践したら、職場が回復できたので、このサイトで、人格障害で悩まれているご本人や周囲に人格障害で困っている方々の力になれたらと思って利用するようになりました。 ただ、私は大学生で知識は浅い。 教授も知っている大学院生と思わしき回答文をマメにチェックし、こういう風にサポートをするんだと参考にするので眺めていたのが大部分の利用法でした。 その方が管理者の判断基準で揉めて辞めたから、本当に管理者へ失望したからもありますが、このサイトは、専門家の知識があふれる回答文は不要ということでしょうか? なんとなく、それでは利用する意味がないなと思うようになり、皆様のご意見を聞いて、今後の利用を判断しようと思い、相談させてもらいました。

  • c# nullは空集合として扱かってよいか

     こんにちは、c#初心者です。  現在、ある集合を表すクラスを作っているのですが、そこで集合がある集合に含まれているかどうかを判断するメソッドで、当然nullチェックが必要なのですが、そのときにnullを空集合として扱ってよいかどうかを判断しかねて質問するに至りました(空集合として扱ってよいなら、クラス内部はいろいろと楽なんですが…)。  EventArgsのようにstaticなEmptyフィールドまたはプロパティを用意してもいいのですが、もしnullを空集合として扱えるならそうしなくても良いかなと悩んでいます。  どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか?

  • なぜ宇宙は解明されないのか?

    我々が見る夜空は宇宙とされていますが 一体いつどのようにして出来たのか? また 誰かが作ったのか? こんなこと深く考える人間はほとんどいないと思いますがこ最近、宇宙の事を考えています。 150億年前にビッグバン大爆発が起きて誕生しとされていますがそんなこと信じられません 人類は150億年前に生存していません 誰も宇宙の誕生を見届けていません! なのになぜ?憶測だけが先走り真意は置いてけぼりにして不確定な、事を世に広めるのか? 専門家 博士 研究者 確かに宇宙の知識に乏しい我々に、比べれば 多少は詳しいのでしょう でも宇宙からしたら人間の、研究なんてそれすら粉塵にも過ぎません 1000兆光年経っても宇宙の謎は永遠に解明されないんですよ どうせ解明出来ないのだから専門家は それに ここポイント! 良くあるのが >>>>それ関してはもう既に研究を重ね計算が合致し証明されてます とかの回答やそーゆー人の主張です! なんか誕生日会や飲み会に行ったらもう既に始まってて おぅ!お前も来たかぁもう先に飲んでるぞ! とか もう先にピザ食ってるぞ! とかなんかそんなノリのレベルのお話なんですよ いやいや先にピザ食ってるぞじゃねぇよ! って感じです 時間に遅れた訳でもないのになんで待っとかないんだよって事ですよ 同じですよ! 勝手に先にピザ食ってました 勝手に先に研究しました計算が合致しました そんなこと言われても… 皆さんはなぜドリフのコント級の、信憑性しかないような既存の宇宙の情報を信じるのですか?

  • [2進数 シフト演算 除算について]

    [2進数 シフト演算 除算について] シフト演算について勉強中です。ご協力お願い出来たら幸いです。 乗算について例えば『1010』(符号ビットを考えず)を2倍 4倍 8倍(2のn乗)した場合 ビットを2倍であれば1つ、4倍であれば2つ・・・左に シフトすれば良いというのは理解しました。 また3倍 5倍などのケースも、 3倍であれば1ケタ左にシフトした数+1010で求まる事も理解しました。 問題は除算です。他の質問を探ってみたのですが、考え方は一緒という回答で・・・詰まっています 除算は右シフトとの事ですが 先ほどの例である『1010』(10)ですがこれを1/2、つまり2で割ると 1つ右にシフトし1010→0101 となり 1010を1/4する場合右に2ビットシフトし 1010→0010.10 となり理解は出来ます。 しかし1/3 、1/5といった場合の計算の仕方が分かりません。 余りを出さないという考えで(近似値になると思いますが) 解き方をご教授願えたらと思います。

  • 専門的な知識を得るために留学?

    よく、大学生が海外留学をする目的は専門的な知識を得るためだ、と耳にします。 しかし、この専門的な知識が何か理解できません。 医学部など理系の学部は例外として、日本の大学で学べず、海外の大学でしか学べないような専門的な知識など本当にあるのでしょうか? 日本の上位の大学の教育水準は総じて高いですし、日本の中でも専門的な知識を学ぶことはできると思います。 僕は今、高校3年生なのですがアメリカでの1年間の留学からちょうど帰ってきました。 幸運なことに、アメリカでトップ50に入り、ハーバード大学進学者を多く輩出しているような素晴らしい私立高校に 留学することができました。 しかし正直な感想を述べると、教育面に関しては少しがっかりでした。 最も高校の授業で難しいとされている、APコースの数学、物理、化学の授業をとったのですが、日本のものに比べると遥かに簡単でした。 さらに一度、数学の先生にとある日本の上位私立大学の過去問を質問しにいった所、解くことができず、教師のレベルの低さに驚きました。 唯一、いいと思ったのは英語の授業です。 先生は生徒にたくさん意見を求めるし、エッセイもたくさん書かなければならないので、日本の受け身な教育とは違って、自ら物事を発信する能力が培われ、素晴らしいと思いました。 学校の教育に関しては残念でしたが、この留学は純粋に楽しく、英語力も格段に伸び、価値観もすごく広がったので、本当にいい経験でした。 漠然と大学に入ったらまた留学をしたいと思っていて、その理由はもっと高い英語力を身につけて、物事を発信する能力を伸ばしたいし、純粋に楽しみたいからです。 これを留学を間近に控えた大学生の先輩に言ったところ、大学での留学の目的は、専門的な知識を得るためだ、と否定されました。 僕個人としては、高校においても大学においても、日本の教育水準は極めて高く、文系が海外の大学でしか得れないような専門的な知識はない、と思うのですがみなさんはどう考えられますか? 回答よろしくお願いします。

  • 回答専門家はなぜ質問しない?

    最近気付いたのですが(遅い・・・)、回答の専門家とでも言うべき方々がいらっしゃるようですね。 クセのある回答をチェックしているうちに気付きました。 それで気になったことがいくつかあります。 1.回答専門の方々は有識者の方がボランティアでやっておられるようですが、こういう方々は何故「質問」をしないのでしょう?「回答」1万件、「質問」0件という極端な方が非常に多いようですが。 私は質問も回答もするのですが、こちらのHP利用の際の注意項目「質問内容からご本人が特定される危険性~」を警戒しているとか? つまり「回答専門」の方々から見るとこちらのHPで質問するのは危険だと判断されているのでしょうか? まさか自分はわからないことなど何もありません等と言う訳ではないでしょうし。 「有識者」の方々がそろってそのように判断しているとなると私も考えなくてはならないと思うのですが。 2.「回答専門」の方だけではありませんが比較的「専門家」の方に多いようです。とかく有識者を気取ってか非常な上から目線で回答される方がおります。その回答態度を指摘しても屁理屈を並べて反撃してくるばかりで改めていただいた経験がついぞありません。結局最後には管理者から削除されて終わるのですが。要するに「専門家」と吹聴しているだけの頭でっかちの子供なのでしょうがそういう方には参加していただかなくとも良いと思うのは私だけでしょうか? 3.「回答専門」の方々の中で「専門家」を自称している方がいらっしゃいますが、恋愛問題の専門家って何?大学で心理学を専攻しているから「専門家」って言われても・・・。「一般」「専門家」の区分など別に重視していないのでかまわないのですが、とかく上から目線でものを言われることが多く、匿名を良いことに多くの方はデリカシーに欠けた発言も多いので気になります。 特に1が気になります。 「一般」「専門家」問わずご意見をお待ちしています。

  • 業務外に専門知識を求められた際のかわし方

    こんにちは。カテゴリーが合っているか分かりませんが、心理的な事に関係するかもしれませんので、こちらで質問させていただきます。 私はある専門知識を提供するようなコンサルティングの仕事をしております。時間制にしてお客様の相談をお聞きし回答しています。また、他の会社さんのイベント等でもヘルパーとして参加する時があります。 特にヘルパーとしてイベントに参加している時ですが、その会社のお客様から専門知識を求められる時があります。ただ事情があり、ヘルパーとして、私の立場や業務上、そして時間上、頂いた質問へ回答をすることができません。一度せっかくなのでと思って回答したことがあったのですが、そこから延々と質問攻めにあい、多くの時間が掛かりかなり疲れましたし、その会社さんにも迷惑を掛けてしまったこともあります。ちなみにお越しになるお客様はその会社さんのクライアントさんなので、立場上私のコンサルを案内することできません。 お客様の中には鬱的な症状を持つ方が過去にいまして、頂いた質問に鬱とは知らずに回答したのですが、私の回答を誤解して解釈したようで私を攻撃してきた事もありました。 ちょっと変な質問かもしれませんが、業務外や時間的な都合で質問をかわすにはどのような方法がよいものでしょうか?アドバイスいただければ幸いです。

  • ゼロ除算と核分裂反応の関係

    ゼロ除算と核分裂反応の関係はありますか? ある動画で、英語圏の人が、限りなく小さい数で割ること(≒ゼロディバイド)は、原爆の考えの根底にあるものだ、というコメントをつけていました。 実際にはこれは正しいのでしょうか。私はまったく素人なので、何もわからないのですが、専門家のかた、ご回答頂ければと思います。 私の言う、核分裂反応という言葉が正しくない可能性があります。 あと原爆と原子力発電はシステムが違うとか。専門家からの突っ込みがあるのは当然ですが、 要するに原子力発電の原理を、小学生にでもわかりやすく説明したいと考えての質問です。 このあたりの「コンテキスト」(素人からの質問、という部分もコンテキストに含む)を読み取っていただけるとすごく助かります。

  • 回答専門の方々を尊敬します

    ここで、いたずら半分に回答をしている以外の方で、人生問題など 長文でご回答をされている方、定年または、現在無職、主婦であり、比較的お時間があるのか 、たくさん回答をつけている方を尊敬します。 どうしたら、そういう人格になれますか? 私は、回答をつけることが、あります。たまにです。 でも、お礼もなければ、締切もなく、読んでいただけたのかどうか?それすら、わからない方々は、そこそこ多いです。 そんなとき、空しさが襲います。 相当考えて、一応、いい回答をつけたのだけどな?残念です。 なので、回答をつけなくて、やはり今までのように、自分の疑問を質問したほうが いいかな?と思います。 回答をして、そんなに報われてもないのに、回答を毎日つけている方を、尊敬します。 私にはできません。 私は、なにか欠けている人間ですか?