• 締切済み

ネコがやたら甘えてきます。

renyu373kikiの回答

回答No.4

今まで寂しかったんじゃないでしょうか? 野良を無理矢理捕獲したことがありますが、捕獲するときも、家まで連れていく途中に一度車内で脱走されたときも、ものすごい怒られましたが、家に帰って寝床用意してご飯と水を用意して、数時間後に部屋に戻ったらものすごく懐いてきて、私にべったりでした。 先住猫がいたので、病気の有無が不明なときは隔離していたのですが、その部屋から出て行こうとすると着いてきてすりよってきて、ドアの向こうで鳴いてて、ずっと寂しかったんだな~って胸が潰れる思いでした。 病気がないことがわかり、同じ空間で暮らすようになってからも、質問者さまの猫ちゃんと同じような感じでしたよ。 ただ1ヶ月ぐらいで先住の1人と仲良しになって、ずっと2人でくっついてラブラブしてて、私に甘えてくれるのは時々になってしまいましたけど。 人が好きなのにゲージ飼いで寂しかったんじゃないでしょうか。 きっと寝ても起きても一緒にいたいんですよ。 性格にもよるでしょうね。いつでも誰にでもな甘えん坊さんや、2人っきりにならないと甘えてこない子や、気が向いたときだけ甘えてくる子や。3匹いますが、同じ猫という生き物なのかと思うぐらい性格は違います。質問者さんを信頼して安心してるのもあると思います。相性ですね。 私たちより寿命がずっと短い愛しい生き物です。可能な限り構ってあげてください。

Gizumo577
質問者

お礼

寂しかったんでしょうか。 元々は2匹いて、片方を引き取り現在一緒に暮らしているのですが 前の家では2匹ともゲージ暮らしで狭そうでした。 その反面今では室内放し飼いにしてるので、伸び伸びしてるのを見てこっちが嬉しくなっちゃいます(笑) 回答ありがとうございました(^-^)

関連するQ&A

  • 室内猫を飼っていますが、帰省のときどうしよう・・・

    こんにちは。 飼い始めて約4ヶ月の猫がいます。 完全に室内で飼っているのですが、お正月のとき猫ちゃんをどうしようかと・・・。 一日ぐらいなら何とかなると思いますが、両家の実家に帰るとなると3~4日は留守にすることになります・・・ ペットホテルとかに預けると、病気が移る危険性やストレスで餌を食べなかったり、トイレをしない危険があると聞きました。 それなら、ゲージを買ってゲージに慣れさせておいて、実家に一緒に連れて帰り、実家に帰ったらゲージに入れておこうかと・・・。 ただ、猫には環境の変化が一番のストレスだと思うので、ゲージをもって実家に帰ってもストレスでトイレや餌を食べなくなるのではと・・・ でも、ペットホテルとかに預けるよりは、飼い主が近くにいるだけ、まだストレスが少ないかなと・・・。 実家に帰るときどうしたら良いのか困っています。 何か良い方法あったら教えてください。 また、皆さん猫を飼っていて家をあける場合どうしていますか?

    • ベストアンサー
  • 大型猫2匹を預かります

    正月に、親戚の猫2匹を預かります。飼い主も来て泊まるのですが、まだ新築間もない家で、心配です。猫のゲージを貸してくれるとこはないでしょうか。大阪です。また購入するとしたらどれぐらいのものでしょうか?オスの6キロぐらいなのが2匹です。

    • 締切済み
  • 猫が怒った事ありますか?

    生後、約5ヶ月の猫を飼ってます。  初めは飼うつもりではなく(母猫が、うちの隣の家で仔猫を生んだ為)元の飼い主の方が、うちで見つけて捕獲できるように大きなゲージを預けていったので、トイレを掃除する間だけ外に逃げないようにゲージに入れてました。 先日、正式に譲って頂く事になったのでゲージを返却しに行こうと玄関迄持って行ったら、ゲージに入るのは凄く嫌いな癖に、ゲージを、どこかに持ってかれると思ったのか玄関に来てゲージに入ってなかなか出てきませんでした。 結局、元の飼い主さんが、留守でゲージは返せなかったのですが、私達が戻って来てから凄く不機嫌で逃げ回ったり目を合わせようともしないし、いつもは優しい目もキツクて明らかに怒ってるのが分りました(それから2日間は、よそよそしかったです)それから数時間、出かけたのですが帰宅したらトイレから糞を2個掻き出してトイレの前のマットの上に置いてました。今迄、こんな事した事ないので、私が察するに、ゲージの件で、かなり怒っての行動だと思いますが、完全室内猫なので自分のテリトリーを侵害されたと思っての行動なのでしょうか? 皆様が飼われてる猫ちゃんも怒った経験がありましたら、お教え頂けると嬉しいです。

    • ベストアンサー
  • 猫が懐きません

    近所に捨てられた猫がいました。飼い主が引越しの際、捨てて行ったそうです。 5ヶ月くらいの男の子で人懐っこく、とてもかわいい猫です。 近所の人達がご飯をあげたり世話をしていましたが誰も飼う事が出来ません。私も一緒に世話をするようになったのですが、他の人たちと同じく私の家でも飼ってあげることが出来ません。このまま野良猫になってしまうのはかわいそうだと思い、新しい飼い主を探しました。 新しい飼い主さんは私の友人の友人で、私は猫を渡すときしか会っていませんが、猫が大好きで以前飼っていたとのことで安心していたのですが、その後どうなったか気になっていたので友人に聞いてもらったところ、9日たった今も新しい飼い主さんを怖がって、いつもタンスの後ろに隠れており触ろうとすると引っ掻かれるそうです。ここ2、3日はご飯を吐いてしまったりしているそうです。 野良をしていたのは3週間くらいです。私は会って2日目から撫でる事が出来ましたし、(前から世話をしていた近所の人と一緒だったかもしれませんが)1週間後には抱っこもさせてくれましたので、すぐ懐くだろうと思っていたので困っています。 もう少し様子を見てくれると言っているそうですが、やっぱり飼えないと言われたらどうしようと思うと不安です。 新しい飼い主さんに何かアドバイスできることはないでしょうか? 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 三毛猫さんが4匹も子猫を産みました(+_+)

    前回、質問させて頂いた三毛猫さんは、すぐに連れて帰りました。 迎えに行くと何か周りを見回して怯えた様子で、 帰ってから、その子をよく見ると爪が3本根の所から切られたような感じでありませんでした。 事故か人によるものか分かりませんが、 連れて帰って本当に良かったです。 皆様、本当にありがとうございました。 やはり店舗よりも家で何とか暮らしてもらいたいと、 日々鳴き声で睡眠不足になりながらも2週間が経った日、 子猫が産まれました。 今は、ひなたぼっこ用のゲージがあったので家の中に入れて、 その中で子猫とのんびり暮らしてます。 まあ、なんて可愛い茶トラの赤ちゃんでしょうと、 嬉しい気持ちと、どうやって飼い主を見つけようかと 悩んでいます。 早い方が新しい飼い主さんに懐くと思いますが、 何ヶ月頃なら離しても大丈夫でしょうか? 3週目から離乳食が始りますが、大人の餌がちゃんと食べられる ようになったら良いでしょうか? 早くしないと手放せなくなります。。 皆様、こうしたら飼ってもらえるよ!とか 注意する点などアドバイスをお願い致します。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 猫ゲージについて

    一緒の居れる時は、ずっとベッタリしてる めちゃめちゃ可愛い~ぜ!天使の様だ!(独り言) さて、質問 家の中で自由に行き来き出来るように しているのだが、誰も家に居ない時に フォーク見たいな棒を持った羽の生えた 悪魔に変身するのか?家に帰ったら 嵐が過ぎ去ったようだ・・・ なので、誰も居ない時に猫ゲージに 入れようかと思ってる(可哀そうだが) Q(1)猫ゲージって猫からしたらストレスを感じるの? Q(2)猫ゲージ買うならどんなタイプがいいですか?

    • ベストアンサー
  • 猫が猫用トイレで寝ます。

    我が家にはペットショップで飼ったアビシニアン♂2ヶ月がいるのですが、時々トイレ(猫砂)の上で寝ます。 飼い方は、ゲージに猫トイレを入れてアビさんは基本的に部屋の中を自由に動ける環境にしています。完全室内飼いです。 当方は夫婦2人暮らしです。猫のトイレで寝るということは何か室内環境や・飼い主の事等・・・気に入らない事があるのでしょうか? よろしければ教えてください。

    • 締切済み
  • 猫に関する質問です

    現在、一歳のオス猫を飼っています。この子と一緒に旅行に行きたいのですが、どの本を見ても猫は旅行には不向きと書いてあります。 うちの猫の性格は好奇心旺盛で人見知りしない 何時間車に乗っても 酔わないし 飼い主の私の膝の上で 眠りだすような子です。 ただお留守番が苦手で かなりストレスを感じているみたいです。 家にいても構って構ってといった感じです。 だから旅行に連れていこうと思うのですが やはり旅行につれていくのは どのような性格の猫でもストレスになるのでしょうか。

    • 締切済み
  • 猫の足が痛そうです

    昨日あたりから、階段を登ったり高い所に登ったりするのを嫌がるようになりました。(猫雄一歳) 恐らくその前に三段ゲージから落ちた事が原因で足を痛めたと思われますが、病院嫌いな猫の場合、家でしばらく様子見をした方がいいのか、明日にでもすぐに病院に連れていくべきか悩んでます。 飼い主でも触られるのは嫌なタイプなので、病院悩みます。

    • ベストアンサー
  • 他人の飼っていた猫を引き取ります。

     職場スタッフの息子さんが飼っていた猫を引き取る事になりました。  引き取る猫は、ご家族(職場スタッフさん飼い主さん含む)が猫を飼えない場所に引っ越すこととなり 、最初、飼い主さんだけは、猫同伴で職場スタッフさんのご両親(飼い主さんの祖父母)の家に引っ越しする事となっていました。  しかし新しい引越し先で一ヶ月もたたないうちに、止むを得ない事情により、やはり飼えなくなったそうで、処分のお話が出てしまったので、我が家で引き取る事になりました。  猫は引越しなどが大変ストレスになると聞きます。  短期間で二度の引っ越しになり、しかも今回は飼い主と家族も全て変わってしまいます。どういった事に気をつけてあげたらいいでしょうか?    猫ちゃんは大変おっとりした性格で、一回目の引越しではすぐに新しい環境に慣れたと聞いてます。 1歳、虚勢済みの完全家育ちです。  我が家は別宅が有り、そこで猫を一匹飼って居ますが基本、その猫と一緒にはさせる予定は有りません。  今回は自宅で飼う予定ですが、庭では犬を飼って居ます。  アドバイスなど頂けたら幸いです。

    • ベストアンサー